見出し画像

1月のお得額は?!

あっという間に1月が終わってしまった…
と思っているのは私だけでしょうか?

先日ポイ活等でどのくらいの効果があったのか
まとめてみようと書いたので
早速1月のお得額を集計してみました。

▼楽天ポイントで楽天モバイルの支払い

1月の支払金額は  2,400円

12月は幹事をしている
ファイナンシャル・プランナーの勉強会を
ハイブリッド開催したのですが
wifi環境が良くない会場なので
自分を含めて2名のパソコンをテザリングして
オンライン参加者の対応をしました。

なのでいつもよりデータ使用量が多かったの
ですが全額楽天ポイントを充当したので
実際の支払いは0円でした。

昨年楽天ポイントで支払えることを知って
手続きしておいて良かったです。

最近は米倉涼子さんが楽天モバイルのCMで
楽天ポイントで利用料金を支払えることを
宣伝していますね。

楽天モバイルは徐々に有料化が進み
契約者減になっていたようなので
楽天圏内で【買い物⇄ポイント支払い】
の囲い込みができればその効果の方が
高いのでしょうね。

ちなみに1月は980円(税抜)の範囲内の
ほぼ3GB近くまで使用して
UQモバイルも繰越データ分の5GBを
使いきったのでデータも上手に使えました。

▼TOBUポイントで電車の座席指定券を購入

チケットレスサービスで座席指定券購入 2,590円

時間の節約をしたい時についつい乗ってしまう
TJライナー
チケットレスサービスで座席指定券を
購入する時にTOBUポイントで支払えます。

私の場合TJライナーを利用すると
普段より自宅で20分くらいゆっくりできるので
今月は週2回ペースで乗ってしまいました。

たまっていたTOBUポイントを有効活用し
通勤通学での混みあいを避けたうえに
乗車時間に落ち着いて色々できるので
20分の時間節約以上にお得に過ごせました。

▼PayPayポイントでお買い物

電子書籍購入他  28,234円

以前はPayPayポイントを
ポイント運用にまわしていたのですが
昨年後半からの下落が激しかったので
最近は支払いに使用するようにしました。

自治体ごとのキャンペーンやクーポンを使ったり
ポイント率が高い日に買い物したりと
ポイントを上手にためて活用しています。

2月も2万円近くのポイントを
いただける予定なので多分また
電子書籍代にあててしまうと思います。

▼株主優待を有効活用

▽稲葉製作所の図書カード

図書カードで本を購入  1,000円

だいぶ以前は稲葉製作所の事業所がある地域の
特産品が株主優待品だったので
色々な地域の特産品が知れて楽しみでした。

現在は図書カードに変わっているので
久々に印刷された本を購入する際に
使用させていただきました。


▽丸井の株主優待券

株主優待券でお買い物  1,000円

株主優待が廃止になった丸井
最後にいただけた株主優待券で
桜の香りのハンドクリームやヘアケア用品を
購入しました。

春が近くなると桜に因んだ商品の販売が
ありますが、今年は普段より多い気がするのは
気のせいでしょうか?

私は桜の香りで穏やかな気分になるので
色々と買ってみました。
まだまだ寒い日が続きますが
香りで気分をあげていこうと思います。


▼1月のお得額は…

モロモロを合計してみると  35,224円

想像以上にお得に過ごせたようです。
値上げラッシュが続きますが
楽しくポイントをためたり使ったりして
心は豊かに過ごそうと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

私が「学んだこと」「経験したこと」の中から、真似して、試してみてほしい情報をご紹介しています。 サポートは学びの活動費として活用させていただきます。