見出し画像

うつ病日記 9/29

本日はメンタルは良好も、19時あたりに少し気持ち悪くなって横になり、気付いたらこんな時間🥺
もったいないから少しだけ夜更かしする予定w

今日もCupid's Dead撮ってみた

いつもはギターから直でA-I/FにつないでAmplitube5で音出ししてるんですけど、気分でkoch PDT-4経由で音出ししてます。その時はAmplitube5側はAMPはオフでエフェクターやキャビシミュのみ使用してる感じです。

で、やっぱり好きなんですよね、PDT-4。真空管の寿命が気になってたまにしか繋がないんですけど😅

録音時のセッティング

折角PDT-4に繋いでるのでCupid's Deadを撮ってみました!
大きなミスは4か所くらい?初っ端いきなりミスってたりしますw

Koch PDT-4について語る

初期型はSOLO/RHYTHMスイッチON/OFF時のボリューム差が大きすぎて不評でPDT-4Ⅱではつまみが一つ追加されてSOLOのボリュームが調整できるようになってます🤣

もう発売から20年経ってますけど、発売当初は楽器店でアルバイトしていて新商品としてこれが入ってきた時に一目惚れしたんですよね。
当時はモデリング技術も未発達でしたし、チューブプリアンプでもスピーカーシミュレートOUTが微妙な音だったり…(´・ω・`)

そんな中でKochはアンプとしての音の良さはもちろん、スピーカーシミュOUTの音も良くて最高にご機嫌なサウンドなんです!😆
Kochのアンプは良くも悪くも素直な音が出る印象で、クセがないのがクセというか、そんなところが気に入ってます😊

クリーンではENHANCEのON/OFFでナチュラルなクリーンからパキッとしたサウンドを、歪みもBOOSTのON/OFF幅広いドライブサウンドが得られます。さらにPOWER AMP(現行品ではOTS)のON/OFFで疑似的にパワー管をドライブさせたようなサチュレーションサウンドを加味する事で幅広いサウンドメイキングが可能です!😋

出来ればPowerToneとかヘッドアンプが欲しいんですけど、お高いし置き場所もないのでPDT-4が今の最適解。Twitterとかで機材マニアさん達のお部屋に多数のヘッドアンプが並んでるの見ていいなーって思ってます🤤

気付けば今年もあと3か月

9月も末、今年も3/4が過ぎ去ってしまいました🙄
完成版をいつ撮ろうかな…と考えてる次第ですが、問題はプレイ画像をどう撮るかなんですよね。カメラがWEB会議用の広角カメラしかないので狭い部屋の全貌が映ってしまうΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

スマホで映像だけ撮って音はOBSstudioにしてあとで混ぜるのが現状できる最適解かな…そんな編集できるかな😅


明日は3週間ぶりの通院日。ついに日記の成果が火を噴くぜ!🔥
行く前に読み直さないといつもと同じ回答してしまいそう(本末転倒w

ではまた(´∀`*)ノシ バイバイ