マガジンのカバー画像

書評・映画評など

25
読んだ本や見た映画やドラマの中で、ぜひ語りたいものについて語っています。霞が関やお仕事に関係するものから、エンタメとして感動したものまで徒然に。
運営しているクリエイター

#アート

今年もすごかった!魂の東京藝大卒展! (後編)

さてさて、記憶が遠ざからないうちに、東京藝大卒展で印象に残った作品を一気に独断の編集でレビューしていきたいと思います! インパクトデカかったのは、 体張ってる系。 って、勝手に分類してますが、パフォーマンスアートが多かった気がする。 しかも、仮面をかぶって成り切ってる系が多かった。 やっぱオブジェだと思ったら、生身だからギョッとする。人も多く集まってた。 ものすごい人が集まってて写真撮れなかった。 個人的に楽しかったのは 体験できるシリーズ。 国会議事堂から10

京都芸術大学・京都市立芸術大学卒展に弾丸で行ってきた!

弾丸で1日で京都市立芸術大学と京都芸術大学の卒業展に行ってきました。 この2つの芸大、名前がとても似ているけれど、別の大学です。京都芸術大学は旧名、京都造形大学です。 京都市立芸術大学 京都市立芸術大学は昨年に京都駅近くにお引越ししてきて、建築も真新しい。そして、この卒展は卒業生だけでなく、在校生の課題発表も兼ねていてた。  全部の作品は見れなかったけど、全体の感想としては、真面目な印象。多分、卒業作品だけじゃなく、課題作品も一緒になっているからだけど、「お題」があって、

終了間近滑り込み。テート美術館 光

ひとりの画家をフィーチャーするのではなく、こういうひとつのテーマを設定して、色んな時代や角度から作品を集めて展示する企画は割と好きだ。 編集の仕方で全く違う展覧会ができるだろうし、光という角度で作品全体を見渡せるのも発見があって良い。 閉会間際の中之島美術館に、年休とって滑り込みで行ってきた! 今回のテート美術館展は現代アートを目当てに見に行ったんだけど、まんまとターナーにハマって帰ってきた。 ターナーって本や画集で見ても、ぼんやりとしてくすんで何描いてるかわからん…っ

[アートな時間]大雨のおかげでマティス展に行ってきました

先日の大雨によりによって日帰り東京出張。 振り返ると半分予測できた案の定の新幹線運休… 夜に飲みに行く予定だった友人が泊まって行っていいよ〜という慈悲の心で言ってくれて、逆に楽しく心置きなく一晩過ごせた週末。  まあ、朝になったら新幹線動いているだろう〜と鷹を括っていたら、午前中運休…おおう…  こうなったら東京楽しんで帰ろう!と気になっていた 東京都美術館で開催中の「マティス展」に行ってきました! (タダでは転ばんぞ!の精神で) 今回は、簡単に覚書としてマティス展で感じた

2022年個人的良かったアートなど

良かったアート東京藝大卒展 毎年行っている、最後の秘境東京藝大の卒業制作展!この1点に若きアーティストの卵が全てを捧げた渾身の1作が見れる。もう、在学中から活躍している人から、悩みに悩みまくった痕跡を残す作品まで様々。コロナで予約制になったので、土日は人気アーティストのコンサート並みにすぐに予約が埋まってしまい、年休をとって平日に参戦!1日では到底見きれない!詳しいレポートは後日改めて載せたい。2022年度の卒展もやっぱり最高だった! もつれる水滴(演劇&ダンス)束芋✖️