マガジンのカバー画像

書評・映画評など

25
読んだ本や見た映画やドラマの中で、ぜひ語りたいものについて語っています。霞が関やお仕事に関係するものから、エンタメとして感動したものまで徒然に。
運営しているクリエイター

#ドラマ

2023年個人的に良かったエンタメ(ドラマ&映画など)

2023年もエンタメ三昧?の1年でした。個人的には地上波民放ドラマよりも、NHKや動画配信に惹かれるものが多かったです。そして、ついにNetflix 民になってしまったので、やっぱりNetflix作品が多いですね〜。そして、ながら見が増えていて、海外作品は字幕を見ないといけないので少なめです。今年もどんなエンタメが待っているのか!?楽しみです! 順不同に紹介します! 映画1. 花束みたいな恋をした (Netflix) ザ坂元裕二監督作品。学生から社会人になることで少しず

2022年個人的に良かったエンタメ(ドラマ&映画&演劇&バラエティなど)

良かったエンタメカムカムエブリバディ(NHK朝ドラ) 久しぶりに良すぎた朝ドラで毎日号泣。 鎌倉殿の13人(NHK大河ドラマ) https://www.nhk-ondemand.jp/program/P202100272200000/ 久しぶりにコンプリートした大河。名作言わずもがなのキャスト、脚本。圧倒。 珍しく、朝ドラ&大河と王道な日々を送った2022年前半。 17歳の帝国(NHK) あまりに良すぎて感想を書きました。 ハコヅメ!(Tver) こういう硬そ

官僚を描いた(またはちょっと出てくる)ドラマ&映画

独断と偏見で、面白かったり共感できる官僚系エンタメを紹介します!(随時更新。見ていないものは周囲の前評判の良いものでチェックしているもの) ※他にも色々ありますが、あんまりだったのは掲載してません。 ※おすすめの官僚系映画&ドラマなどエンタメがあれば教えてください! 映画シン・ゴジラ 庵野秀明監督(2016年) noteに感想を書きました。 シン・ウルトラマン(2022年) 正直、シンゴジラでの期待が大きすぎたなと。官僚の悲喜こもごもな感じがなくて官僚映画としてはリア

ドラマ「17才の帝国」から感じる強烈な問題提起

久しぶりに強烈に面白いドラマに出会いました。 その名も NHKで先日最終回放送された「17才の帝国」 ドラマとしても、世の中への問題提起としても、未来へのモデルケースとしても、今、私たちが考えないといけないことが盛り込まれていると思いました。 今回は霞が関の中の人から見たドラマ感想を書きたいと思います! [あらすじは、公式サイトから引用] 舞台は202X年。日本は深い閉塞感に包まれ、世界からは斜陽国の烙印を押されている。出口のない状況を打破するため、総理・鷲田はあるプロジェ