画像1

「埴生の宿 -ambient version- 」

ichiiyoichi
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(04:01)は購入後に視聴可能。

iPhone/iPadアプリ、「サウンドトリップ -帰省-」のメインテーマ、

「埴生の宿 -ambient version- 」

をここに公開させていただきます。

曲名は「はにゅうのやど」と読みます。


この春、引っ越しをされる方にはおそらくいろんな方々がおられると思います。
長年住んだ場所から引っ越す方、数年おきに引っ越しをされている方、かつて住み慣れた場所に戻る方…。
そんな「住処を替える」人たちに起きる人たちの心の中には、かならず、「これから去ろうとしている場所への愛着や名残惜しさ」や「かつていた場所への思慕」が生まれてきます。

ひょっとしたら、この春に、懐かしい古巣に戻る方もおられるかもしれません。
そんな方の心情に響く曲であるのではないか、と思い、
この曲を、アプリのリリースの前に公開することを思いつきました。


映画「ビルマの竪琴」にも使われたこの曲は、
原題は「Home! Sweet Home!」というタイトルで、
1823年に、イギリスのヘンリー・ローリー・ビショップが作曲、
アメリカ合衆国のジョン・ハワード・ペインが作詞したものです。

日本では、里見 義(さとみ ただし)という方が訳詞を作られ、「埴生の宿(はにゅうのやど)」のタイトルで、音楽の教科書でも使われるほどの有名な曲です。
現在でも、街などで、夕方の五時になると、どこからか聞こえてくることがあります。


この曲をメインテーマにした「音の出る小説集」のiPhone/iPadアプリが、リリースされました。

タイトルは、
「サウンドトリップ -帰省-」
です。

公式twitterアカウントも作りました。
https://twitter.com/f1141_kisei

アプリの方はこちらからどうぞ。
- 帰省 - 無料版
https://itunes.apple.com/us/app/id979954275
- 帰省 -
https://itunes.apple.com/us/app/id979961482

以下、アプリの解説文です。

----------------------------------------------------

音の出る小説集、サウンドトリップ「帰省」。

バイノーラルやサラウンドの環境音とともに読む、臨場感あふれる短篇集となっています。

ひょっとしたら、「読むラジオドラマ」と思われる方もおられるかもしれません。

年齢も性別も場所も違う六人の登場人物が、さまざまな人生の瞬間、今、どこかに行こうとしています。

■田中幸太郎(31)……@JR東海道本線 電車内
■高橋智子(36)………@中央自動車道
■黒田良徳(28)………@太平洋上空 3万6000フィート
■『藍乃』(22)………@東名高速道路
■高見清彦(60)………@大阪湾 湾内
■愛沢雅江(41)………@群馬県太田市

お使いのヘッドフォンやイヤフォン、あるいは外付けのスピーカーとともに、
『ここではないどこか』で起きる、六者六様の人間模様をご覧ください。


----------------------------------------------------

この作品について

■無料版と有料版の違い
『高見清彦』編と『愛沢雅江』編の二つのストーリーだけは、有料版でのみ、お読みいただけます。
またサウンドプレーヤー機能も、無料版では一部制限されています、

■サウンドプレーヤー機能も収録
作品内で使われたバイノーラル録音やサラウンドの自然音・生活音を、作品を読み終わった後も、
音声だけ楽しんでいただくことができます。
テーマ曲である「埴生の宿」のアンビエントバージョンも、こちらのサウンドプレーヤーでお聴きいただけます。

■これからの電子書籍のあたらしい表現方法として
高性能な電子書籍端末で小説やライトノベルなどを読んでいく上で、音声による臨場感の演出は、
新しいジャンルとして成立していくのではないでしょうか。
その一つの提案として、一読いただけると幸いです。

----------------------------------------------------
#引っ越し

ここから先は

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?