見出し画像

桃太郎をニュース記事風に書く

ライター講座の2回目の課題が「桃太郎をニュース記事風に書きなさい。」でした。

ちなみに1回目の課題は、こちら


ちなみに、ニュース記事の書き方は、これから習います。だからこれは、とりあえず書いてごらん的な課題です。予習って感じかな。
でも、いきなり書くの心許なかったので、「ニュースの書き方」をググりました。

そこでの学んだことを書いたのが、こちら

ちなみに、桃太郎をニュース記事風に書くって聞いて、思ったことは、「めっちゃ楽しそう」でした。
ちなみに文字数は、100字から200字前後でどこの場面を選んでもいいです。自分は「ニュースにするとしたらどこかな」って考えた時に最初に浮かんだのは、鬼退治をした場面。次に浮かんだのは、桃太郎が舟で鬼ヶ島に上陸した場面でした。

①鬼退治をした場面は、格闘技の試合で小さな日本人選手が大きな外国人選手を倒したイメージで書きました。

②鬼ヶ島に上陸した場面は、荒れた航海の果てにようやく目的地に無事ついたよ、みたいなイメージで書きました。

以下の通りです。

①桃太郎勝利 決め手はおばあさんのきび団子  

 桃太郎は6日ついに鬼に勝利した。
最後は鬼の大将との一騎打ち。桃太郎は序盤、鬼の攻撃をかわし続けた。457kgの鬼は徐々に疲れを見せ、フラついたところに桃太郎のトドメの一撃が炸裂。桃太郎は勝因について「おばあさんのきび団子の力です」と語った。管理栄養士の倉嶋氏によると、きび団子は、カルシウム、マグネシウム等が豊富でアスリートにもおすすめの食品だという。今後桃太郎の影響で「きび団子ブーム」がおとずれるかもしれない。

②桃太郎鬼ヶ島に上陸 犬猿雉と力を合わせて

今月5日桃から生まれたことで知られる桃太郎の一行は、鬼ヶ島に上陸した。
海洋政策研究所の坂口氏によると島根県北部の隠岐諸島に面した鬼ヶ島は、波も荒く船で近づくのは困難だという。雉が上空から潮目を調査し、犬は匂いで鬼ヶ島の方角を感知し、猿と桃太郎が素早く櫂を漕ぐことで、上陸を可能にしたと見られる。


↑この課題とっても書いていて楽しかったですが、難しい点もありました。まず桃太郎はフィクションじゃないですか。だからニュース記事を書くときに事実は書けない。
なので、空想で書かないといけない部分がある。しかも「皆さんご存知桃太郎」だからありきたりな文は、書きたくないじゃないですか。だから、ちょっと奇をてらった面白い文を書きたいなっていう謎の欲が出てしまったんです(スキルもないのに 笑)
しかもそれを、文字数が少ない中でまとめるのが難しかったかなー。でも、楽しかったよ。学校の勉強もこれだけ楽しかったらいいねー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?