見出し画像

【スタン】新・5cジョダーデッキを考えよう①~新たなる環境~

明けましておめでとうございます。一号さんです。
前回のイクサラン直前からジョダーに飽きて別デッキに逃げたりと迷走してましたが
2024年になって何が握りたいか?と考えた結果やはりジョダーでブンブンしたいという気持ちがあり再度立ち上がるついでに備忘録として記録していこうと思います。
ジョダーが収録された団結のドミナリアは2025年9月スタン落ち予定!まだまだシャブシャブ出来るゾ!


2023年度のジョダー使用履歴。11月からは逃避してるけどタコ負けでした()

4月末に5cジョダーを握り、大会出場=調整場というトライアンドエラーを続けて先攻36回、後攻29回と先攻多めに取れてるのに勝ち30回、負け33回2引き分けと微負けという結果でした。
2024年はジョダーを握り続けて行きたいですね~

・おさらい

10月末のイクサラン環境直前のリスト

2024年から新しい型(ジャンド軸)等を考察はしてますが試すにはまだ足りないパーツが多いので、現状は一応最新(2023年10月)のリストから練っていこうと思います。

コンセプトとしては伝説生物を1.2.3…と並べてジョダーに繋げてフルパン勝ちが基本の勝ち方。小型クリーチャー補助をして序盤から殴りやすくする。
構想としてクリーチャーのみで固めるよりは呪文を唱文を構えれるようにして構築の幅を広げれるようにしていきたいですね。

・上記デッキから変更予定
スクレルヴ→1.2.3と並べたいのにジョダーの続唱効果から出たらいやだな~という理由で2枚にしてましたが3枚にして1t目から置けるようにする。
デニック、シャナ→黒抜き4cにしている一番の理由ですが絆魂持ちで
精霊信者の力を相手に打ち込むと絆魂で回復!シャナがいればドロー!というプチコンボのおかげでシャナ、精霊信者の力は特に固定化してます。
ただデニックに関してはイクサランからの大洞窟のコウモリのせいで飛行持ちが必須になったのでハービンに差し替えてもいいかなと思ってます。
呪文書売り→ミッドレンジのクリーチャー強化として入れてましたが仕事はちゃんとしてくれてました。しかし不満点として伝説でなく、強化しても1枚限定のオーラ付与かつ占術のみなので手札が増えず追加強化が出来ずとヤキモキしてました。
・・・が、イクサランからの追加カードとして太陽の執事長インティが来てくれたことによりカウンターにより強化が続く、マナが必要なく強化出来る、捨てた事により疑似的に手札になるので土地詰まりも疑似的に解消しやすくなるとメリットが増えるので差し替え予定。4枚積んでもいいかも・・・
護国卿、ウルザ→こいつ元々は対アグロの壁兼サイドの2色剣サポ用に入れてて使い勝手が良く好きなんですけど枠が重いという・・・
3枚入れないと引けないけど後半引きたくない(ワガママ)し、アーティファクト軽減はいいですけどインスタントソーサリー軽減が意外と役に立てる場面が少ないので悩み所さん。
けど出せたら頼りになるので抜きたくないなぁ
呪文回り→精霊信者の力と1マナ呪禁付与は確定で入れたいので、1マナ枠はタミヨウの保管でライフゲインに期待。あとファクト守れるしね。
後はマイト&ウィークストーンは後半くればいいだけだったので1枚にして空いた枠はチミルに入れてみようかと。
で、出来たデッキがこちら。


今回使用したリスト。なんとなく組んでみた感マシマシ

という事でいざ実戦で回してきました。結果はどうなったかというと・・・?

1/6イエサブ年始スタン 15名
VS赤単
 後攻×⚪︎⚪︎
1戦目はこちら青が出ない土地2でハービン2枚いたけど青さえ引ければ
動きは上々なためキープ。返しに出てくる赤単ムーブで死んだ眼をしていた・・・
結局青引かず土地4まで伸びたけど相手が分回ってたので早々にサレンダー。
2,3試合目はスクレルヴ等除去されるもジョダーが出せてそこからシャナにつながり押し返して勝ち×2でした。ありがとうジョダー・・・
デニック抜いたのが超裏目になってて草。勝てたからいいけど。


VSエスパーコン 先攻××
打ち消しよりかは除去ガン積みでPWで蓋するタイプでした。
破壊不能や呪禁マシマシ仕様だから太陽降下だけ怖いぜ!と思ってたら出てくる除去が切り崩し→スクレルヴ、勅令×2&ヴェリアナでメリーラハジャールを展開してても除去されてPWで蓋されて負け。
もう相手が悪かったとしか言いようがないのでなんとも・・・
ちょっと布告除去に対して調整しないといけませんね。


VS5c版図 先攻⚪︎××
1戦目はメリーラウルザを展開してひたすら殴って勝ち。相手がマナフラでほぼ何もしてないので特にいう事なし。
2試合目からはこちらのクリーチャーが返しに力線で取られたりして
リソース無くなった状態で相手は手札が増えていく形になってたのでサレンダー×2。
ちょっとこちらのデッキ内容が弱く感じたのでまぁ要調整かなと。

・・・という事で結果は1-2と負け越しスタートでした。残念!

・反省点&使用感
①スクレルヴを増やしてみた
これは想像以上に1t目における場面が多かったのでよかったですね。
ただ大抵は即座に除去の的になってましたが・・・
気になった点としましてはジョダー続唱能力で出した後に速攻が無いので除去撃たれると無防備だったのがなぁ~と。
まぁ増やした甲斐はあったので3枚固定ということで。
②ハービンの使用感
対赤黒や青黒の大洞窟のコウモリを意識して入れてみましたが当たらず。
赤単にデニック欲しかった場面があったのと攻めには強いけど守りには弱い(当たり前)という事で抜きたくないですがデニックに戻そうかなと。
③太陽の執事長インティはどう?
トランプル付与が出来るという事で3積みスタートでしたがこれは4積みでいいという結論に。
自軍強化と手札が疑似ドロー出来るのもあって序盤に欲しい場面が多すぎた・・・
タップ能力でもないので死んでも次出せばいいやの精神で4積みで。
④護国卿ウルザはどうだった?
カス!使用感として毎回サイドアウトしてたと言えば察してもらえると・・・
情で入れてましたが残したい場面が少なすぎたので素直に抜くべきでした。
代わりに伝説の秘宝とかいれときゃよかった感あります

・調整してみた

気になった点を微変更。これで行けるか・・・?

変更点はハービンをデニックに戻し、インティは強いから4積み、前から気になってた伝説の秘宝をお試し3積みにしてみた感じ。
サイドもせっかく買ったゴバカーンを泣く泣く否認に変更してみた。
これでどうなるか・・・?

1/7イエサブ年始スタン 9名
VS赤単
 先攻⚪︎××
1戦目はデニックシャナジョダーまで展開して意気揚々と殴り勝ち。
2戦目がキモでシャナ2枚を展開出来たもののお相手のエターリの好意→ライストでシャナが落とされてる展開が2回ありやってんなぁ!という展開に。
その間シャナで3ドロー出来たのに全て土地でそれからも有効牌を引けず負け・・・
3戦目はデニックシャナを引けずアッサリとただ殴り負けという・・・

VS赤黒ファクトミッド 後攻×〇×
どうやらオリジナルデッキのようで小粒ファクト並べてサクったり決戦の後にで出たレガシーカーンが積んでたり。
青白ファクトみたく加速してファイ門出したり地ならし屋出したりとアプローチが赤黒になってて面白かったです。
試合内容としてはまぁ・・・
1戦目は1マリでスクレルヴとインティハジャール土地3キープでしたがここからが地獄で事故りまくって7t連続土地しか引かずそのまま殴り負けでした。
過去一の事故で呆然としてました。ノーカン!この試合ノーカン!(オイ)
2戦目はシャナのエンジンが加速して毎ターンドローしまくって押し勝ち。
3戦目は赤単3戦目と同じくデニックシャナを引けず手札が尽きて押され負けでした。

※3試合目→人数の関係で不戦勝
スタンダートで遊ばせぇ!!!(ノブ)

・反省点&使用感
えー実質0-2ですねクォレハ…
このデッキ、インティシャナがキーパーツで4積みは正しかったんですけど
引かなければ意味がないんですよね・・・(要ドロソの補充)
あと今の環境除去があまりにも多く、今回はタミヨウの保管3積みしてるんですがメリーラとハジャールを並べてもシャナエンジンで手札が増えないと結局除去されて押し負ける、という感触でした。
逆に盤面にクリーチャーが展開出来てれば太陽降下みたいに大量追放をされない限り好き放題出来る楽しさも魅力なのですが・・・
今回のほぼ黒抜き型5cジョダー型ではデニックインティシャナ4積みは確定であとはどうカスタムしていくかが今後の改善点につながっていくかなと。

ちなみに今回入れた伝説の秘宝ですがこれも4積みでいいかもですね。
秘宝が出せると今まで守りたいクリーチャー+1マナ構えしてないといけない場面で秘宝→クリーチャーと秘宝で2~3マナは捻出出来るので
除去or否認など2マナが撃てるのは大変感触が良かったです。
あと最速で出して4t目ジョダーがほぼ確定で唱えれてジョダー自身で1マナ捻出できるのも革命的でした。

結論ですが、この環境除去や大洞窟のコウモリなどでクリーチャーのミッドレンジは逆風が吹いているので次回試すならデニックシャナ精霊信者の力パッケージを抜いて黒を主体にした青抜き4cのジョダーデッキを組んでみようかなと。
いい加減シェオル置いて圧かけたいんじゃ~!!!(今のデッキでは黒ダブシンが到底積めないので)

今後もジョダーを主体にしたデッキを考えて調整、記録をしていくので
暇つぶしのお供になれば(あわよくばジョダー使いが増えれば)幸いです。
ではでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?