長崎のお土産といえば?

みなさまは何をおもいうかべますか?
長崎の地域によってもちがうのかな?
うちの母は五島列島出身で
お土産といえば
五島の手延べうどんとか
伊勢海老とかを持って帰っていました。
あとは椿油とかかんころもち?
最近ではもっといろいろあるみたいで
お土産のおすすめみたいなものをみるのは好きです。
さて、長崎全体だったら
やっぱり福砂屋のかすてらは外せないとおもうんですよね。
ざらめのぐあいといい。ただ、個包装じゃないのがなんてんかなとおもったら
今はあるんですね。カステラキューブみたいな個包装のものが。
でもお家で食べるならやっぱり昔ながらのほうかなあ。
そして、小さい頃大好きだったぱいの名前がさいきんわかりまして。
元夫が長崎に帰省したときに買ってきてもらうお土産をしらべていて。
おたくさっていうパイかなあとおもいまして。
買ってきてもらったら、ビンゴでした。
薄さといい食べやすくて好きです。
ちなみに、クルスはたまに取り寄せるぐらいすきです。
特にコーヒー味が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?