バカと付き合うな

3.人と同じことをやりたがるバカ


西野さん曰く、
人と違うことを意識的に行ってきたけ結果、
徳をしたことしかないのだそう。

「変化=チャンス」であるならば、
今の人間のやり方から新しいやり方に変化することは
チャンスとなるのでしょう。

今の主流と真逆のスタイルでいけば、
それだけで、ブルーオーシャンに行けるという考え方ですね。

みんなが同じことをやっている時はチャンス。
自分は変化すればいいのだから。

王道はほっといてもいいのか?とも思いますが、
変化できるということは王道を知っていることも大前提でしょう。

昔習っていた空手で、
自分より格下の相手にはわざとスキを見せる、という練習がありました。
相手の練習になるのはもちろん、自分にとっても大きな練習となります。
スキを見せれるということは基本的にスキがないということが前提ですから。

王道を知っているからこそ変化を生める。

ここでも堀江さんが言う、
「想像力は才能ではなく情報量だ」と言う主張に沿っています。

確かに、あの人アイデア豊富だなぁと感じる人は、
インプット量も尋常じゃなかったりします。

僕は趣味でyoutubeに動画をアップしているのですが、
動画の中で自分が見せれる力は、
実力の10%ほどだと言われています。
盛ってみたりしてもすぐにメッキは剥がれます。

強烈なアウトプットができる人は、
アウトプットの10倍インプットしている、とも
考えられますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?