見出し画像

動画師が聞きたいボカロP様 歌い手様の心の内【ボカロP達に赤裸々に聞きました】

◆自己紹介

古のニコ廚かボーカロイドに魅入られて動画師になった結果
専業となった映像クリエイター香菜です
有益になるかはわからないけど需要のあったTwitterの投稿を
主に備忘録的に残していくよ
イベントにも参加するタイプの圧倒的オタク
僕とお話してクリエイター沼に落ちてよ!

◆事の発端


2023年05月17日
とある書き込みからボカロPがTwitterのトレンドに、
<<ずっと存在するという珍事に!>>

とある書き込みというのが、
【要約】
「正直言って、俺は曲を作って投稿してみんなに聴いて欲しいだけなのに、イラストとか動画とかでお金がかかりすぎだろっていつも思ってる 」
「底辺ボカロPとしては曲を出したいだけなのに出せば出すだけ金がなくなる現状がしんどい」


それに「お気持ち」を表明するクリエイター各位でTwitterは大盛り上がり!
結果トレンドにボカロPがトレンド入りし続けるという結果になりました


◆気になったので動画師が聞いてみた

ステージはTwitterスペース
時間は20時から無制限という事前告知なしのスペースを開催

参加者 10人のスピーカー
現役ボカロPもしくは過去にボーカロイドによる音楽活動をしていた人
歴の長い方から、コロナ禍ではじめた方、本気で音楽を目指している方まで多岐にわたる大討論を繰り広げられました


◆主な議題

まず前提として私のポジションは『受注者』でスピーカーの方たちは「発注者」となります
その中で
・ぶっちゃけ有償依頼でお金を「発注者」側からしか出ていかないのはどうなの?
・同じ作品を作って公開するのだから共作ということにして利益分配とかできたらという案が出ているけどどう?
というようなことを直接赤裸々に「発注者」に聞く話にしようと思ったのですが???

ケース1
本気で音楽を目指す活動者の話


まず初めにスペースに来ていただいたのは本気で音楽をやりたいボカロP様
昨今のボカロ曲情勢についてのお話を聞けました

・最近は動画まで作らないと聞いてもらえない

・だけどぶっちゃけすべてにお金がかかるのもそうで
イラストを習得するよりは動画を作れるようになった方が
早いかなって思う

というご意見をいただきました!!

私『That's right!!その通りです!』

まぁ、普通に言いました。
いつの時代もオール自分メイドが安上がりというのは相場が決まっております(一旦、制作時間は度外視とするっ!)

その際にお話ししたこととしては
『動画制作/編集が難しい技術であれば動画編集2000円なんて求人がはびこるわけがない』
ということです。

センスや動画理論他 動画師の皆様の並々ならぬ苦労は理解したうえでいったん捨て置いて言えることは
『ソフトを使えれば誰でも作れる時代なのだから、マーケティングにおいても一番最初に削られるのは宣伝広告費ということを念頭に置け』
ということです

具体的な話をすると、
企業の経費削減として、一番最初に削減を考えられることが
テレビCM等の広告削減です

理由は効果がわかりづらいから

今回の件もそうですが、費用対効果が得られにくい仕事をしているということを頭に入れておくと専業の動画師はこういう話にカッカしなくてよくなります(当社比)

(趣味勢のみんなごめんよ動画制作楽しんでや)
(それはそうとみんなで費用対効果がわかる制作の提案はしていきたいよね。)
(団結しよ動画師。)

そして聞けた本音

『ぶっちゃけ削減した製作費ってどうするの?』
現代の制作者さんに聞いてみたところ
「広告費に全突っ張します」
とのことでした
というのも、今は作品があふれているので広告を打って
露出を増やさないとみてもらえないという事情があるようです
Youtube/ニコニコ/ティックトックで露出を増やそうと思ったときに
広告費が一番多くなってしまうのはまさに【資本主義の奴隷!!!】

みんな!制作費を削りたいって言ってる「発注者」さんは何もケチなんじゃないよ!!!ということを覚えて帰ってくださいね!
(それでわたしが飯が食えるかは別問題だけど私の感情論なので一旦おいておく)


ケース2
わが子にオリジナルイラストを贈る親心

この方は以前私にご依頼いただいた「ちょっと知っている発注者」様です


私への依頼料も一般的金銭感覚の買い物としては大変高額!!なのでありがたいな~と思いながらどうして【フリー素材もある中でどうして依頼しようと思ったのか】を聞いてみました

以下ご回答
「ピアプロさんとかにも、もちろんあるんですけど、サムネイルが被ってしまうっていうのに忌避感があって、せっかくの作品なので、制作者としてというより親心として、イラストを描いていただいて、動画をつけてもらうっていうのが気持ち的にいいな~」
とのことでした!
いや~!まさに親心!!
わかります!!私もおつくり↓作品はいつまでも子供のような気持ちで再生数を見守っています👀




気づいてしまったボカロP

「あの、話してて思ったんですけど、有名絵師さんとか有名動画師さんに依頼したらそれだけで広告というか、拡散力を貸していただけるんじゃないかなって思ったんです」

私『That'right!そうなんですけどね💦』
人気技師(Mix師/動画師/絵師/歌い手)に依頼すれば確かに拡散して聞いてもらえるというのはあります
持っている数字が軽いインフルエンサーなのでw

ただ、ティックトックなどのインフルエンサーさんと違うのは【断られる可能性】があるということ
この話、後にももっと深い話で出てきます!

ケース3
やってきた古参たち

こんな感じで話をしていたところどんどんボカロPの方々が集まってきまして、みんなの制作に対する諸々とか、ニコニコってこうだったよね~という話になっていきました

ここで参加してくれたボカロPのステータスを紹介するぜぇ
・フリーイラストとかを使ってコンスタントに曲を発表しているボカロP
・活動初めて10年以上になりました古参ボカロP
・やってたけどやめちまったぜボカロP(でも音楽はやめられないの)
・コロナ禍で始めたぜボカロP
・イラストバズってボカロ始めましたP
・受肉してVシンガーしてるぜ(Pではないけど『受注者』兼「発注者」)
・中学生からボカロやってるぜP

ざっとこんな感じのステータスの方々でお送りいたします
とりあえずみなさん成人されてます。

まずはニコニコのボカロシーンの歴史から

古参が集まったことでまず話に上がるのは
【確かに昔は無償でやってたよね】
というお話です
いや、いろいろあるから今の時代で無償にしろとは言っていない
具体的な年代は出なかったので一部補完して時系列で並べました!

ミクちゃん誕生~2009年



2007年発表当時の初音ミクは2008年くらいにはそんなのあったね~ってなりそうな初感でした。
そのためアップされた今でいうところの【伝説入りボカロ曲】が割と無法地帯だったりというのは有名なお話で
私の推しryoさんの作ったメルトの本家動画が拾い絵だったこと
など今では炎上不可避な動画もたくさん上がっていたんですよ~って歴史から

だって2008年発表曲が初音ミクの消失ってなったら
ま~~~~世界観が理解できるでしょw

てか、この時代からずっと作品発表してるDECO*27さんはガチ恋勢すぎる

そのあたりって当たり前だけどボカロでご飯が食べられるって考える方が異常で、ニート万歳主義のインターネット君だったので依頼とかも趣味の延長だったしお金儲けをだれも考えていなかった

これ、大きいですね。

ただ、歴長ボカロP曰く「当時はな、掲示板で募集してイラストを描いてくださいって音源を投稿するじゃろ?選ばれんのよ。」
せ、、、世知辛い、、、

そんなこんなで今のプロセカでいうところのニーゴみたいな活動をするクリエイターが増えてきました
私推しのryoさんが入っているsupercellとかね。
これ、めっちゃいい話(さっきの無断使用から生まれた絆)なのでぜひwikiをみてね(圧倒的布教活動)


2010年 成功者の誕生

ボカロ誕生あたりからボカロ曲を歌う「歌い手」さんが登場しました
その歌い手さんがなんとメジャーデビュー!!!

急に金のにおいがしてきたな

その当時はボカロPってめっちゃたたかれてたジャンルなんですよ!!
人間を使わないなんてとか、機械音声きもいとか、オタクキモイとかね←

急にニート万歳主義のインターネットから大成をしてしまった勢の登場により荒れるニコニコ界隈

この辺りから地位、名声、富を求めてニコニコに参戦してくる勢が出てきます



2011年 ボカロ曲ミックスメディアの波

さ~てやってきました2011年伝説のじん(自然の敵P)の登場だ!

たった一年間でボカロ曲原作の小説、漫画、アニメ化までこぎつけたボカロ最大のプロジェクト通称「カゲプロ」の登場だ~!!!

有名曲が小説になって歌詞の世界観を補完される世界線へようこそ
これは当時ただのボカロ好きだった私には大ダメージだぜ
だって空想を膨らます余地がないんだもの(泣)


2012年イラストもりもり強つよ動画の登場

2012年発表の有名曲のMVで
【脳漿炸裂ガール】【いーあるふぁんくらぶ】【セツナトリップ】
この三極の共通点を求めよ

私『このMVくっそ動くねん』

この辺りからみんなが口をそろえた「絵師さん殺し」動画が目立ってきます

多分影響は2011年発表 【黒うさPの千本桜 】かなって思います

ちなみに【Tell Your World】あれも2012年(CM放映は2011年12月)



2013年 ニコニコ絶頂期!?

ニコニコ超会議2回目開催!

イベントっちゅーのはな、一回目は頑張ればできる。二回目っていうのが難しいんやで

さぁ!ニコニコ絶頂期の幕開けだ~~~~!!!!
ちなみにバージョン?はニコニコ動画:GINZA
ボカロ曲年間1位はドーナツホール/ハチ(米津玄師)

もりあがってんな~~~!!!


2023年05月19日追記
香菜自身が少し離れていた時代だったので、ニコニコの歴史などから補完したんですが、有識者様(視聴者投稿)より有益な情報を教えて頂きましたので当時の貴重な資料として許可を頂き掲載させて頂きました!!
2013年〜2016年、歴史の時系列からは読み解けない情報ですので
情報提供ありがとうございます!(特大感情)(圧倒的感謝)(ありがとう)(ありがとう)(ありがとう)


2014年 イラストで引くか動画で引くか

この辺りから、生活の主流になったスマートフォンの影響で
音楽がより身近に、より高画質に、どこでもニコニコしようぜ
ができるようになりました

わざわざパソコンの前に座ってニコニコしていた君も君も君も!
み~~~~んな電車とか学校で見れるようになったよね!!

ボカロ曲大量消費時代の幕開けです!!!

2015年~2016年

ごめん。この時私がニコ廚をやめてました
ソシャゲたのちい

みなさんもなんか一回落ち着いたよねって言ってたの
多分この時期だと思います

だって娯楽が溢れすぎたんだもん

2017年 考察行き過ぎ大炎上

2017年の投稿曲にハチさんの砂の惑星 があります
ハチとして3年以上ぶりの公開となった某作

この曲の解釈でめっちゃ燃えたの知ってますか?
砂の惑星ってどこ?ニコニコのことじゃない?と
ハチを捨て米津玄師となった彼へ
ボーカロイドに恩義はないのかと
インタビューで一番怒ってくださったのは
ナユタン星人さん

ちなみにこの年代、メジャーデビューされた方と
作曲家に徹すると決意表明された方の二手に分かれます
表に出るか、裏にいるかが明確化された年だと思っています
(個人的主観)

2018年 さぁやってきたぞ2次元Vチューバー

2016年に登場したキズナアイ率いるMMDのようなみためでバーチャルな世界を表現する、Vチューバーを尻目に

_人人人人人人人人人人人人人人
_ >やってきたぞにじさんじ! < ̄
Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

2Dイラストが動くなんて正直革命だと思ったね
3Dよりコストも抑えられるし
絵師さんが尊重される時代が来た!
個人でもVチューバーができる時代が来た!

ここを起点として有象無象だった絵師/動画師/mix師/ボカロPにも
商業的ポジションが与えられるようになりました

私も動画師で食べていける!と思ったのは
Vチューバーのみなさんのおかげです

ボカロPも楽曲提供って選択肢を大きくとれるようになりました

2019年 無償で依頼してくるのはあり得ないという風潮に

この辺りから、もともと趣味でやっていた方だけではなく
商業からイラスト依頼を受けに来る方もあらわれ、
Twitterプロフィールに無償です有償ですの表記が不要になりました!
(革命です!!!)
お見積り相談に答えても有償で提案して逃げられることがなくなったのが
びっくりの業界成長

というのも、業界にお金を投資してくださる企業が増えたことで、
商取引が前提の業界となりました。
感慨深いね

でも、相手が相場より低く見積もって依頼してきたからって晒さないでね
この時期に『受注者』が「発注者」のDMを晒してこんな安い値段で依頼してくるなんて信じられない!!っていうツイートが相次いでて
当時の出来事から依頼者を取り巻く環境が変わってても
ボカロPは晒されることにおびえてた。カワイソウ

2020年~コロナ禍で余暇を楽しむ趣味として

紆余曲折ありましたが、先人たちのおかげでオタク君の地位が向上し
おうちでニチャニチャする趣味に対する忌避感がなくなったとともに
新しくやってみようかな、音楽と離れていたけれど戻ってこようかな
という方がめちゃくちゃに増えて正直コロナバブルでした
コロナ禍でおうちから出ないでください宣言が功を奏していた

あるボカロPさんは
「ゴルフに行くより安い趣味。接待で玉打つくらいならキーボード打つ」
というくらい急に暇になってしまった方が多かったんですね

ただ、上記と比べてわかるようにゴルフって金のかかる趣味なんですよ
1回行くと入場料でフルコース2万円くらいかかる。
一日遊べるけど自前の道具が必要で、入場料も必要で、
消耗品があって、移動が大変
という趣味でさえ、外で人と接することができる!という理由で人口が増えたそうです

それに比べられたボカロPもヘッドフォンから何から何まで
こだわりだしたらきりがないのわかるわかる
お金かけちゃったから元取りたいのわかるわかる

2020年~対面しない仕事として

上記出来事はボカロPでのお話
こっちは動画師/絵師のお話

めっちゃ仕事あったんですよ
対面でクリエイターと取引できないからTwitterで探すとか
多かったのは実際の人間使えないならイラスト使えばいいんでしょ?的な

街頭の案内にロイドちゃんみたいなの増えたでしょ?
そういう時期だったんや

普段大規模会場で合同説明会してるような会社がYoutubeで
会社説明動画上げてた時期です


2023年4月 コロナ禍終了のお知らせ

WHOが緊急事態宣言を撤回したため
マスクなし外に出てこようよの圧が強くなった今日この頃
対面イベントやライブ、オフ会などオタク君もお金のかかること増えたでしょ?

そんな折のこの話題です!
「正直言って、俺は曲を作って投稿してみんなに聴いて欲しいだけなのに
イラストとか動画とかでお金がかかりすぎだろっていつも思ってる 」
「底辺ボカロPとしては曲を出したいだけなのに出せば出すだけ金がなくなる現状がしんどい」

わかる!外に出るとよりお金が出ていくから苦しいしんどいという感情は順当だと思います!
コロナスタートの子は3月にだいぶ皆辞めちゃったし、、、
(個人的感想)

で、結局 有償/無償ってどうしたらいいの?

このトレンドがずっといた原因

そもそもちゃんとおかねを払わなきゃおかしい!っていう派の人が多かったので2日目である18日18時時点でもボカロPがトレンドにいるんだと思います

てか、お金払いたくないんじゃなくて気軽な愚痴がここまで拡散されちゃって投稿者ご本人も大困惑で釈明されているくらいには焦っていましたね
叩かないであげて

今回セッションにご参加いただいた皆様は
「推しに貢いでいる感覚なので問題ない」
「むしろお金でご依頼を受けていただきありがとうございます」
「いや~ダメもとで相談して断られていた時代に比べたら全然いい」
「作品に動画をつけたい自己満みたいなところがあるので必要経費だと思っている」
などなど

『受注者』向けまとめ

有償依頼の方が民度がいいので趣味だけど有償にしている
という方もいらっしゃる通り
お金は一種の判断材料、試金石でもあります

金銭感覚や、創作への熱意が同じ方たちと制作するのうえで
明確な金額は関係ありません
無償同士でやり合うのであればそれもよし。
双方納得した金額が【お互いの相場】です
他の人に迷惑をかけない(いくらでやっているからお前も合わせろはNGです)
動画師同士も手を取り合ってお互い仲良くしましょう!

なお、結構手厳しいお言葉もいただいていますので
別記載の【動画師向けボカロPからこう見られているぞ】を
ぜひ読んでみてください


「発注者」向けまとめ

いつもご依頼いただきありがとうございます
今回のセッションにおいて
ボカロP迫害の歴史や
出したくても出せないジレンマ
料金に関するご不安など
「発注者」視点での討論が興味深かったです

基本的に『受注者』は敵ではなく同じ作品を作り上げる戦友として
気軽にお声をかけていただけたら嬉しいなと思います

今回は
「動画はできるようになるなら自分で作るボカロP」
「フリーイラストでも公開には全然問題ないP」
「作品をわが子のように親心でイラストをつけてあげたいP」
など様々な視点からセッションしていただきました

そこで、最古参ボカロPから名言を賜りましたのでお納めください
古「今のボカロ曲はイラスト/動画/楽曲がそろってやっとボカロ曲として認識してもらえる。」
私『就活のスーツみたいですね!!』
古「ほら、スーツ着てないとノックすらさせてもらえないからね。ビルから追い出されるかもw」

どんなスーツを買うかは個人の采配ですが
サムネイルが書類選考 動画が面接 楽曲が自分だとしたら
割と理不尽な世界ではあるなと感じました。
いや、ヘイト貯めるのも仕方ない頑張ってくださいボカロP
(香菜は就活脱走勢)

総括

結局のところ解決する問題ではありません
当たり前ですが、
「発注者」各自作品に対する接し方があって
『受注者』もそれぞれ作品に対する向き合い方があります

お互い素性のわからないもの同士をつないでいるのが
【依頼料というお金】でそのほかの生活にも
影響を与える話題であったために盛り上がった話題だったのかなと
おもいます

答えがある設問ではないので道徳の時間よろしく誰かが締めて
納得するものではないと思いますが、
上記の通り、皆さんそれぞれの接し方があるのでお互いに尊重し合って
活動していきましょうということです

動画師/ボカロP話し合えば同じクリエイターです
お互いを知らないために、起こったことかなとも思います

結局有償 無償についてはお互いが納得できる形で
お互いお約束して制作してね!
トラブルを回避するのに効率がいいのはやっぱり有償依頼だよ!

お互いに決めたルール

今回話してお互いに嫌だね!ってことがあったので共有しておくよ
多分絵師さん/Mix師さんにも共通すると思うので是非読んでいってね

『受注者』向け喚起


相場を知らないからと言って、DMをスクショして晒すのは、
マナー違反せっかく依頼しようと思ったのに晒されてしまったら
依頼者さんはあなたのこと大嫌いになるよ
優しく丁寧に 『私の相場はこのくらい』って言おうね
知らないから起こってしまった事故。仕方ないね。回避していこ
それが嫌なら価格表に書いておいてほしい
金銭感覚は人それぞれだから

ちなみに人を晒し上げない
これはインターネットのルールだぞ!!
Vtuber黎明期にTwitterのDMを晒して
わたしの値段ってこんなに安いの!?信じられない!!!
って晒してた人がその後どうなったのかは知らないけど

そのDMの相手ももちろん人間で
同じクリエイターであり敵ではないので優しく接してね
チャット内容は晒しませんの誓約書をトップに掲載しよう!
ネットリンチは犯罪です。(名誉棄損)
てか個人に向けたチャットを不特定多数に公開するのも犯罪だよ(情報漏洩)

自分の相場とかけ離れた相談が来たときに対応できることも手腕だからね
晒して集合でしか攻撃できないのは自分が無能だって言っているのと変わらないので気をつけよう!

でも下手に出てるからってつけあがるのは許さねぇぞ

「発注者」向け喚起

どうかどうかお願いです
〇〇さんがいくらでやってくれたので同じ値段でやってはやめてください

前述のとおり本業になった人、趣味として活動されている人
立場は様々で作業に避ける時間や制作にかけている重心が違います

生活をかけて制作している人もいますし、片手間で作っている方もいます
それは本業でやられているボカロPと趣味ライト勢ボカロPの
スタンスの違いと同じくその人それぞれにあります

依頼者と仲良くしていくのも生存戦略ですし、学割を適用したり
依頼者様を応援していくのも、あの人ばかり贔屓にしてと感じるのも
『受注者』も人間なので許してください

まさかネットの世界で人間関係を語ることになるとは思いませんでしたが
できないことを依頼している。
自分にできないことをされている
というリスペクトをお互いに持って切磋琢磨しましょう!
クリエイター同士目指すゴールは同じです






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?