マガジンのカバー画像

俳句で灰になる2023~

309
今年も『俳句は楽しい』と詠み続けたいと思います。
運営しているクリエイター

#らべあろ企画

SummerTime第二部〜しぶとくもう一句

SummerTime第二部〜しぶとくもう一句

きみと見る線香花火の小宇宙

よこがおさんが、さだまさしをお好きと書いてらして思い出した曲をどうにか詠めたらと…。この曲…沁みます。
お写真は、耀さんのを使わせていただきました🎇

最終日ですが時間は決めていませんので日付が変わるまでということで😊

Summer Time第二部〜夏の宵

Summer Time第二部〜夏の宵

 おはようございます☁
本日最終日の『SummerTime第二部』
毎日たくさんのご参加いただきほんとうにありがとうございます😊

さて、多分ラストの投句になるかなと思いますが耀さんのお写真から一句。

 夏の宵頬にあるきみの唇
なつのよいほほにあるきみのくちびる
【季語 夏の宵】

 えぇ妄想句です。
日暮れたばかりのまだ夜にならない時間帯…別れ際にこんなシチュエーションを妄想してました…もう

もっとみる
Summer Time 第二部〜クレオメ【句でオメ…bySen-singさん】

Summer Time 第二部〜クレオメ【句でオメ…bySen-singさん】

 拙企画第二部も明日が最終日となり、皆さま方より詠まれたたくさんの御句を毎日楽しませていただいております。
ほんとうにいつもありがとうございます😊

第三部も!とのお声やほんとうに楽しい企画!とお褒めの言葉をいただいたりでロハちゃんと日々感謝しかないねと話しております😊

今回も耀さんのお写真から詠ませていただきます。

 ・クレオメのせいにして見る白昼夢
くれおめのせいにしてみるはくちゅうむ

もっとみる
Summer Time第二部〜出水川

Summer Time第二部〜出水川

 ・出水川住処探す鳥の哀し
でみづがはすみかさがすとりのかなし
【季語 出水川:出水の子季語】

 
 白先生のお写真をお借りしました。
この企画では、(勝手に)昔話に付き合っていただいてますが…えぇまた🤭
 高校の修学旅行は東京と聞いていたので入学前から楽しみでした。
まだディズニーランドもできてない時代でしたけどね。
しかーし!先輩方が東京で羽目をお外しになり『東京への修学旅行は、他県への教

もっとみる
Summer Time第二部〜さくらんぼ🍒

Summer Time第二部〜さくらんぼ🍒

 ・さくらんぼ重き空気の軽くなり
さくらんぼおもきくうきのかろくなり
【季語 さくらんぼ】

 さくらんぼと言えば缶詰のド派手ピンクに染まったのしか知らなかったワタシがホンモノのさくらんぼに出会ったときのお話。
新入社員のお仕事は、お客様にお茶出しをすること。6月に入れば麦茶を沸かして冷蔵庫で冷やします(ペットボトルがない時代😁)
その日のお客様は古くからのお取引先で、何やら大きなミスがあったと

もっとみる
Summer Time 第二部〜サビちゃん😺で一句

Summer Time 第二部〜サビちゃん😺で一句

 ・パトロール終えて至福の昼寝かな
ぱとろーるおえてしふくのひるねかな
【季語 昼寝】

 皆さまこんばんは!
お寄せいただいた写真から1枚を選んで俳句を詠んでいただく、Summer Time第二部もおかげさまで盛り上がっております😊

 さて今回もそわかさんご提供のお写真から。
サビちゃんと勝手に呼んでる地域猫さんです。昨年一時期行方がわからなくなって読者のひとりとして心配していたのですが、無

もっとみる
Summer Time 第二部

Summer Time 第二部

 ・吾の知らぬきみの昔とかき氷
あのしらぬきみのむかしとかきごおり🍧
【季語 かき氷】
晴田そわかさんご提供の美味しそうなかき氷…いやー暑い日はコレに限りますなぁ。

 しかしかき氷も進化しましたねぇ。
昨日のランチタイムでも
「ティラミスかき氷美味しかった!」という話をしているので昭和脳のワタクシは
「え⁉かき氷にティラミス乗ってんの?」
とトボけたことを抜かして爆笑されました。昔は味も変わら

もっとみる
Summer Time 第二部

Summer Time 第二部

 ・1/fゆらぎあり夏の川【季語 夏の川】
えふぶんのいちゆらぎありなつのかわ

耀さんのお写真をお借りしました。
耀さんのお写真からは穏やかなものを感じます。
自然の為せる表情というか、時にそれに涙することやほっとすることもしばしば。
そして詠むに当たって調べる内に1/fゆらぎという言葉を知りました。

わたしがしばしば滝に打たれて…というのもリラクゼーションの求めている…というのはちと違います

もっとみる
THE CHALLENGEにチャレンジ

THE CHALLENGEにチャレンジ

 ・黒髪の乙女を飾るかすみ草

霞草…儚げでもありそっと主役の花を引き立てる…なんだかワタシのようなと言ったとか言わなかったのか。
 それはさておき、遡ること30年以上前。当時勤めていた会社もバブルの波に乗っかる形で香港に事務所を構えることになりしばらくして、現地採用のローラさんという方が研修の為来日して女子寮で宿泊することに。日本語は片言でしたが年齢も近いことや歌謡曲が好きということで仲良くなり

もっとみる
俳句で灰になる~金木犀

俳句で灰になる~金木犀

・ひと恋し金木犀の降る午後は

駅までの道に金木犀の香る時期になりました。
この香りは色々思い出させてくれます。

拙企画もいよいよ決勝の御句も出揃い、皆さまからの一票をお待ちしております。
投票は10月23日午後8時までです😊
ここをご覧くださった方もどうぞ下記投票所にも是非お運びください🥰

そして、今回も豆氏が投票所までご案内くださっております🥰

よろしくお願いいたします🎵

日本の世界遺産東日本編~国立西洋美術館

日本の世界遺産東日本編~国立西洋美術館

・天高し名画を護る直線美

国立西洋美術館は2016年ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成資産として世界文化遺産に登録されました。
昭和34年、上天皇皇后両陛下ご成婚の年に開館開業となりましたが、文化芸術などには中々理解がなかったのか

国立西洋美術館の写真を見て、まず感じたのが直線の美しさでそれをまんま詠んだ…それだけです😅
出そうか出すまいか迷いましたが

もっとみる
俳句で灰になる~秋暑し

俳句で灰になる~秋暑し

・唇を『あ』の型に開け秋暑し

口はちゃんと閉めなさい!と言われて育ったものですが、この暑さたるや…。つい開けてしまうというだけの句なのですが『』使っても良いのかしら…そもそも大丈夫か?この句…🤔

こちらも間もなく始まります🎵
ご参加よろしくお願いいたします!

★今回の旅のお供に…

決勝戦の御句、出揃いました!

決勝戦の御句、出揃いました!

いや、この季語は中々手強いでしょ。
そんな会話をロハちゃんとしたのは決勝戦の前日…えぇ各回の季語は、ふたりで相談しつつ決めました😊
しかし…。
まさか翌日に揃うとは…さすが決勝戦進出の方々。お流石でございます。

季語出すだけでは…と挑戦してみよう…葛藤(つづらふじ)とググるうちに脳内再生されたのは『喝采』…😑
『かっとう』ちゃうし『つづらふじ』やし…
いつものように詠みたいが
恋の句ばかり

もっとみる
らべあろ企画 拙者も詠みたいでござる

らべあろ企画 拙者も詠みたいでござる

・熟睡のきみの背なぞる熱帯夜
・川の字の真ん中辛し熱帯夜

一句目は相変わらずの妄想句
二句目は子供がまだ小さい頃に思った句😅
エアコンの冷気が年齢と共に苦手になってきて…特に夜。
両隣の部屋はエアコン付いてるので襖を少し開けて冷気を入れてくれるのだけど、結構寒い。そーっと襖閉めたりソックス履いてアームカバー付けて寝てます。

『この季語を見事詠んでしんぜよう』皆さまのお陰で、間もなく決勝

もっとみる