見出し画像

ヤフオク評価1000 到達 ノウハウ


今回の出品で、ヤフオクの評価が1000に到達しそうです。


最初の評価が、2001年 11月 28日なので、21年2ヶ月ほどで到達
出品700 落札300 ざっくりこんな感じです。

写真をキレイに取るとか、儲かる転売・せどりとかそんなキラキラした話題ではありません。

長く地味に積み重ねてきた方法とかノウハウをまとめておきます。

主に売っているのが、
不要になったもの・あっても使わないもの・株主優待など
その時の年代によって変化しています。

長くなりようなので、とりあえず、不要になったもの商品説明の書き方です。

落札されやすいかはさておき、粘着質な人を防げるはずです。

また出品時の設定のノウハウ、15年以上つづけてるポイ活的なのもまた今度まとめます。

不要になったものは
主にPCや家電関係が多いです。
モニター・HDD・周辺機器等
PC関係は商品サイクルが早いので、よほど気に入って使っていない限り、ある程度で新製品に買い替えて、今まで使っていたものを売っています。
ヤフオク開始後は、ほぼ捨てたものはありません。
購入時の、箱・保証書・説明書・納品書やレシートは必ず保管しておき、製品のフィルムや梱包材・配線のまとめのケーブル等、購入時のものは全て外箱に入れて保管してあります。
ゴミにもなるし、梱包を楽にして、全部そろってますよ!と不要になったときに売る為です。

出品時は、まず商品本体の画像、あとは付属品やら上記のものを全て画像に入れて撮ります。
一応、昼光色の照明の下で撮ります。白熱電球色のもとでは、黄ばんで見えるため撮りません。
商品以外は写らないようにします。

商品名の書き方

商品名は、メーカー名・商品名・型番・新品or中古の状態・規格・色ぐらいです。
同じ商品をヤフオクやメルカリ・Amazonで探して、コピペして上記の順番を入れ替えたりします。
たまに入れるのが、よく知られたワード

メーカー名は、英語表記があれば、日本語・英語ともに入力します。

最近ドライヤーを購入したので、ドライヤーを例にすると、

美品 Panasonic パナソニック ナノケア 高浸透 ナノイー ルージュピンク EH-NA0B-RP

これもほぼAmazonのコピペです。

メーカー名

Panasonicとパナソニックを両方入力するのは、どっちの検索にもひっかかるため

ナノケアは商品名


ナノイーはこの商品でよく知られたワード


色は文字だけでわかるようにするためで公式と同じ表記にする

公式と同じにするのは、色は人によって見え方がちがうから

美品が商品の状態

よく使うのが、新品・新品未開封・開封のみ・数回使用・美品・中古・動作確認済・ジャンク
うしろに行くほど商品の状態が悪くなります。

大事なのが型番

たいてい箱か説明書に書いてあります。

型番で検索する人は多数います。

文字と文字の間は、半角のスペースで統一、文字数の削減で、シンプルにわかりやすくするため

キラキラした文字などのポップのような文句は一切入力しません。

最近では、メーカー名や商品シリーズ等が設定できるため、可能な限り設定して、
数多くの人に見られるようにします。見てくれる人が多いほど落札や高値が期待できます。

商品説明書き方

ここから先は

2,425字

¥ 800