東西モダン備忘録

今回使用したリスト
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/780455/show/

デッキ選択理由・考えたこと

長期戦で時間かかりそう→短期決戦したい
という考えから、悲嘆ブリンクと早期リアニのイージーウィンがありつつ、ライフゲインのある御霊を選択。6/17のモダンチャレンジで2位だった御霊を元に調整。相手の押し付けを受けられるように、メインの打ち消しを2枚に増量。

サイド
ストーム対策を意識。ドラニス、静寂でキャスト封じ、展開されたら空の怒りで流すと想定。結果的に予測は外れ、ストームとは当たらなかった。キャストに対応して出せるフルート、トロンやエルドラージ相手の放逐、別軸プランの蛙、対コントロール用にテフェリー、面で攻めてくる相手に毒の濁流、月やダウスィーを狙い撃つ粛清といった具合で調整。

強化ポイント
生き埋めで肉を墓地に送り込みやすくなった
→僧侶とのコンボが狙いやすい。
円形競技場で土地ルーティングができるように。
さざ波は追加のファラジ枠。3点は重いので墓地送りのみの場合もしばしば。

余談
この御霊、元々組みさえしていれば、モダホラ3の高額カード採用が少なくて済む。
タミヨウ、フレージ、ラル、ウギンの迷宮……積んでる人はきっちり積んでたので、競技なので当然とはいえども「気合い入ってるなー」と思うなど。閑話休題。

試合振り返り(おそらく思い違いあり

1戦目:ボロスエネルギーランデスアグロ
ボロスエネルギーに土地破壊要素を入れたアグロ。自分はトロウケアや破壊不能土地を入れて被害を減らし、手札を使い切ってから6マナの分割ランデスを狙われた。打ち消しがなければ危なかったと思う。サイド後は空の怒りが全てを破壊して2-0。

2戦目:バントナドゥ
練習なしで臨んだため、不安なマッチアップだった。お相手のミスに助けられて1本目を取り、サイド後は悲嘆ブリンクが決まる。2-0

3戦目:アミュレット
護符のある状態で草食獣に春心を付け、バウンスランドを置く→無限の草食獣と虫一匹が出る。
このコンボでメインの攻め手が無くなり投了し、サイド後も同様のコンボを決められ、それは流したものの負け。ルビーストームとナドゥコンボ以外には有利とのこと。自分でも少し試してみたい。0-2

4戦目:黒単(コントロール
指輪、カーンを採用した、前環境から存在する型。お互いにハンデスで要所を落とし合いながらの消耗戦となり、トップ勝負……という流れを3回繰り返して勝ち。2-1

5戦目:御霊(ウラモグ等採用
ウラモグ、拒絶の閃光を採用した型。今回はお相手の引きが噛み合わず勝ったものの、想起とウラモグの相性は良さげに見えた。2-0

6戦目:ジャンドサーガ
ネザーゴイフと猛竜が採用されており、かなり前のめりになった印象。ネザーゴイフも4/5程度までなら楽に育ったため、メインから流せる手段を欲しく感じた。サイド後は空の怒りが火を吹いて2-1。

7戦目:マーフォーク(今回のトップ8の方

ハンデスで呪詛抑え2枚を抜いた1ターン後に御霊を仕掛け、トップされていた呪詛抑えに打ち消されてメインを落とす。サイド後は1本取り返すものの、最後はお相手の完璧なハンドに轢かれる。1-2

8戦目:ヨーグモス
1ターン目に悲嘆ブリンクが決まりメインを取る。サイド後はこちらがもたついている間にお相手が盤面を整え、こっちはなんとか空の怒りをx=2で打つもののヨーグモスと狼にアドを稼がれてコンボまで繋がる。3戦目は、こちらのグリセルの起動にスタックして出てきたオークを孤独で追放して勝ち。2-1

9戦目:スゥルタイナドゥ
IDしてメインだけやることに。ハーフリングからオークと出してきたのでヨーグモスと間違えたが、後でナドゥだったと知る。御霊が決まり1-0

結果・総評
6-2-1(ポイント獲得ライン)で終わり。練習不足の割には望外に勝てたと思う。
使って強かったカードは空の怒り。メインに増やし、エネルギーに寄せる価値があると感じた。黄泉帰る悪夢等を採用しても面白そう。エネルギー関連、ネザーゴイフ等でアグロの速度が一段階上がっているので、除去の重要度は上がってそう。
さざ波、円形競技場はペイライフが辛い。アグロが多そうなら抜くのもあり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?