マガジンのカバー画像

異業種交流 イチエ・アーカイブズ

67
1994年11月の発会から30年。340回の例会数を優に超えるまで継続した水戸発・異業種交流会『一会俱楽部』の軌跡を辿ります。 ・・・・・ 巡り来て 梅はいちえの 走馬灯 ・・…
運営しているクリエイター

#写真

イチエの季節が変わります。

異業種交流・tokyoイチエ (旧称・一会俱楽部)は、私にたくさんの皆さま方との貴重な出会いをく…

「アナタへ贈る4つの心得」第336回例会 2023/06/26

例会数が330回を超え、来年には30周年という節目が待つ私たちの交流会(Tokyo イチエ)は、これ…

「偶然を幸福や成功に変える」第328回例会 2022/10/28

今月のTokyo イチエは、日銀通りに面した上海蟹の高級レストラン「蟹王府」(シェワンフ)で開催…

「継続と絆をチカラに代えて」第327回例会 2022/09/22

1994年11月、茨城県水戸市に5人の有志で誕生した交流会『一会倶楽部』は、再来年(2024年)末、…

「今会っている人に、全エネルギーを集中する」第324回・第325回例会

本年で28年目の活動に入った私たち異業種交流会『一会倶楽部』の例会は、4月に、今年初めて水…

イチエクラブ誕生秘話:2022/02/18記

「信念と継続だけが全能である」 暫し、私たちの交流会の誕生”秘話”にお付き合いください。…

「世の中に常に『何か』を仕掛けようと企てる集団」第323回例会 2021/12/21

今年のクリスマス例会も、水戸市大工町のホテルで開催されました。 水戸発・異業種交流会『一会俱楽部』第323回クリスマス例会 日時:2021年12月21日(火)19:00~22:00 会場:ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸 新型コロナウィルス感染症は、2019年12月初旬に、中国武漢市で第1例目の感染者が報告されてから、わずか数ヶ月ほどの間にパンデミックと言われる世界的流行となり、丸2年が経過する現在も私たちの生活に多大な影響を及ぼしています。 私たちの交流会は、1994

「茨城冬の暖食」第322回例会 2021/11/26

水戸発・異業種交流会『一会倶楽部』第322回ランチョン例会 クッチーナ・ノルド 日立市末広町2…

「ダンパー数」第321回例会 2021/10/26

来る2022年度、主宰している交流会は28年目の”活動”に入ります。発会以来継続する月例会数は…

「人が人らしさを 思い出す場所」第320回例会 2021/09/28

コロナ禍の影響で街歩きが容易でない昨今は、もっぱらインターネットに よる店舗情報探索が…

「人生は一冊の書物に似ている」第319回例 2021/08/27

コロナの感染対策として、またぞろ、国・県からの緊急事態宣言の適用が発令され、私たちの交流…

「イチエは私の宝の箱」第318回例会 2021/07/29

11階建ての白亜のホテル<第318回例会案内から抜粋> 現在、茨城県水戸市千波町にある水戸プラ…

「CHALLENGER」第313回例会 2021/01/20

2021年もコロナ禍の中で先行きが不透明な幕開けとなりました。ただただ逡巡していることを由と…

「春はあけぼの」東京Ichie vol.14 :2021/03/16、第315回例会 2021/03/29

水戸発・異業種交流会『一会俱楽部』 第315回例会 :2021/3/29 昨夜、水戸市内で開催された一会俱楽部・第315回例会には、21名の方々が参加されました。ここは、以前、完全予約制の懐石料理のお店だったところをリニューアル、今月初めにオープンしたばかりの和牛専門店です。 玄関先に置かれたフライヤーに書かれていたのは・・・ 六百坪の自然あふれる日本庭園を眺めながら、贅沢な時間をお楽しみください。和牛庵では茨城県が誇る銘柄牛“常陸牛”“花園牛”などの和牛からそれぞれの部