見出し画像

ユニクロ~韓国ではイマイチな理由は不買運動だけじゃなかった!

韓国グルメや健康情報を主に発信する予定なのですが、

少し外れたお話をしても面白いかなと。

今日は、韓国人とユニクロについて

お話します。

1月31日に閉店した韓国最大の店舗である

明洞店が閉店したというニュース

ご覧になった方多いと思います。

その理由として、コロナ禍の影響や

日本ブランド不買運動にあるとされていました。

それが、主原因であることは間違いないです。

しかし、実は、

一部のコスパに惹かれて購入する人たちを除いて、

ユニクロは、そこまで韓国人には

「いいよね」と受け入れられていませんでした。

コスパ最高のブランドで

日本のアパレル業界を代表する

日本が誇る(?)ユニクロが

韓国でイマイチな理由を三つの観点から

お話します。

この記事は、

ユニクロサイトのレビューや周りの韓国人の話、

感じたことをもとにした個人的な意見です。

重ね着文化ではない

日本人は、重ね着や着回しが得意で

楽しむ方多いですよね。

雑誌を見ると

どのように服を合わせるかや重ね着のポイントなど

ホント、クールジャパンだなと思うくらいの

レベルの高さが半端ないです。

しかし、韓国のファッション雑誌には

そのような内容はほとんどありません。

セットアップやワンピースなどを

そのまま着るという方が多く

重ね着に興味がないんだろうなと感じます。

去年だったかな

ワンピースにジャケットを羽織るという

着方が流行っていましたが、

それもファッション素人の私が見ても

ちょっとなあという着方をしている人が多かったです。

ユニクロの服の生地は、重ね着を楽しむために

そうしているのかわかりませんが、

薄い生地のものが比較的多いですよね。

そしてそれを、2、3枚重ねて着ることで

ファッションを楽しむ。

韓国人は、それ一枚着て自分をかっこよくみせたいという

服を買う傾向があるため、

生地が薄いユニクロの服は、ちょっとね。と

なるのではと思います。

実際、ユニクロサイトのリビューを見ると、

生地が薄いからちょっと残念だという意見が多いです。

ニュアンスカラーが合わない

日本人が大好きな、大人見えする&高見えする

ニュアンスカラー!

私も好きな色で

「この色どう?すてきよね?」と訊くと

私のまわりの韓国人からは、ちょっと、地味な色だねと

いう返答が返ってきます。

それから、よくよく見ると

売れ残っている色は、ニュアンスカラーが多いことに気づきました。

そういえば!!

画像1

チマチョゴリで使われている色は、ほとんどが鮮やかなものだな。

キレイな色の基準が、韓国人と日本人では違うだろうなと

思いました。

しかし、そうではなかったんですよね。

最近よく聞く、似合う色診断。

「ブルべ」「イエベ」ありますよね?

これは、個人的な考えですが、

ニュアンスカラーは、韓国人の肌の色には

合わない色なのかなと思い始めました。

そう思った理由。

韓国人ダンナとダンナに似た次男に

ユニクロの色が合わなかったんです。

反面、私似の日本人っぽい顔立ちをした

長男には、しっくりなじむんです。

あぁ、なるほどね。

色がキレイで着てみたいと思う、その根底には

無意識的に感じている、

自分に似合う、似合わないという

基準があるのじゃないか。

そういう結論にいたりました(あくまで個人的なww)

流行さが弱い感じがする


日本人の流行の取り入れ方の特徴として

どっぷりと流行にハマるというよりは、

日常来ている自分に合うスタイルの中に

少し流行を取り入れるということがあると思います。

ですから、ユニクロもあまりTHE流行を主張せず

少し違和感がない程度にシルエットを変えていく

特徴がありますよね。

しか~し^^

韓国では、流行したとなれば、

積極的に取り入れる人が多いです。

若い人は、今まで来ていた流行おくれの服は

未練なく手放し、新しい流行を

何の抵抗なしに着こなします。

あの新しいモノを受け入れるという

思考パターンは、服だけにとどまりません。

これがイイとなれば、何でもやってみるという

挑戦?精神は、ぜひ見習いたいと思っています。

韓国人に人気のあるファストファッションブランドは

ZARAです。

その時、その時に流行っているスタイルを

短いスパンで売りさばいていく式のZARA。

流行さが突出していない

ユニクロの服は、どうしても

イマイチな感じに、うつってしまうようです。

私が住んでいる都市にあるデパートには

ユニクロもZARAもありますが、

ZARAの方が圧倒的にぎわっています。

ただ、ユニクロUなどのデザイナーコラボに限っては

韓国でも注目されています。


以上が私の考える

ユニクロがイマイチ受け入れられていない理由です。

あくまで、私の個人的な考えですが、

それでも70%ほどは、正確に韓国人の思いを

代弁していると思っています。^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?