マガジンのカバー画像

ディープな韓国

41
運営しているクリエイター

#韓国生活

コロナ後の不調が辛い最近&韓国 真の「withコロナ」へ

 「だるい、忘れっぽい、やる気がでない」ここ最近の私。これは、コロナの後遺症なのか?先月、コロナに感染した。夫が先にかかり、その数日後、私の元へやってきた。だが当時、コロナとは思っていなかった。最初、夫に疑わしい症状が出た際、自宅にて診断キットで検査したのだが、結果は陰性だったからだ。  その頃といえば、私の住む韓国、人口100万ほどの地方都市に、毎日1万人前後の新規感染者が出るほどの非常事態といえる時期だった。PCR検査は、診断キットで陽性が出た人のみ受けられるという状況

韓国の怖い運転事情と日本人学生の懐事情

「先生~私、今度の冬休み、自動車学校に通おうと思ってます^^」  「またか。。」以前、私が勤めていた韓国の大学に、短期留学で来韓していた日本人学生たちの言葉。韓国の自動車学校に通うというのだ。いったいこれまで何人からこの言葉を聞いただろう。その度に心配になり、瞬間緊張してしまう。  韓国の自動車学校は、日本に比べて受講費がとても安い。そして韓国の免許証があれば、日本にて日本の運転免許証を発行してくれるらしい。(以前は、実技試験を受けていましたが、今は書類を準備すれば可能な

半分思い込み^^な「日本人女性」演じるの疲れた理由

 初日の日本語教室にて話しかけてくる、韓国人オジサマ。「はい^^元気ですよ。」と爽やか風な笑顔で答える私。しかし、、、心の中では、「あぁ~~またか!」とうろたえてしまう。  日本語が分からなくても、「おげんきですか?私は元気です」を知っている韓国人中年男性は多い。なぜなら、この言葉は、↓↓1995年中山美穂主演、岩井俊二監督の映画「ラブレター」の中に出てくる有名なセリフであるから。彼ら、おじさま方にとって、憧れの君が発したお言葉なのである。  今でこそ、日本のドラマや漫画

とある韓国人夫婦を離婚させた!?戦慄の心理テストとは

 陰暦正月を今週迎える、ここ韓国。名節と呼ばれる正月やチュソク(日本のお盆に相当する)には、先祖の霊に挨拶をする「チャレ」という風習がある。故人の命日に行うチェサ(日本の法事にあたる)と、このチャレ。果物やナムル、ジョンなどのお供え物を準備しなければならないのだが、その負担は、その家の「嫁」にかかってくる。肉体的、経済的な負担。それだけでなく、姑を筆頭とした家族との精神的葛藤。そのことによるストレスたるや、並々ならない。  名節前になると、憂いのあまりに体調が悪くなってしま

「お返し」を嫌う韓国人の「情」とは?

今回は、usausanさんの素敵なイラストを使わせていただきました。ありがとうございます^^   今月末、陰暦正月を控えている、ここ韓国。2、3週間前になると、スーパーやデパートの雰囲気も変わってくる。日ごろお世話になっている人に贈り物をする風習があるため、日本のお歳暮シーズンのように、贈答用の品物がずらりと並び、チマチョゴリを着た店員さんたちが、各々担当しているメーカー品のアピールをしている。  どんなものを贈るの?と気になる方へ。こちら↓に人気の贈り物に関する記事を見

韓国DEEPな健康法~カッピングと灸を同時に!カラダを大掃除してしまうブットゥムとは?

今回は久々に韓国の健康法をご紹介したいと思います。  11月に入り、韓国はシベリアからの冷たい空気に覆われ始めました。海を経由することなく訪れる、身を斬るようなシベリアからの風を「刀風」と呼んだりするのですが、その名が実感できるほど、韓国の寒さは骨身に応えます。  自他ともに認める虚弱人の私。。。刀風の影響をもろに受け、末端冷えまくり、且つ、どこそこに不調が出てきます。そんな時にお世話になるのがブットゥムです。 ブットゥムとは ちなみに、この療法は韓国でもマイナーなもの

高麗人参 食しちゃいけない人!?

今日は 私の体験談も含めて 高麗人参について お話したいと思います。 韓国と言えば 高麗人参 高麗人参と言えば 韓国 喜ばれる韓国お土産の、上位に入る健康食品です。 この高麗人参 6年間栽培したものは、紅参(ホンサム)と呼ばれ 栄養価が高まり、若年の人参よりも価値がぐっと上がります。 なぜ? 4年目までは、どの人参も順調に育ちますが、 それ以降になると、土壌の環境次第で 50%ほどの人参しか生き残れないそう。 その生き残った人参! 4年目以降にどんどん

韓国主婦が梅雨の時期に作る調味料って?

ただいま、長崎の実家に一時寄生虫??ww帰省中。 梅雨入りしたというニュース。どおりで、ここ何日間はグズグズお天気。 久々ですね。梅雨時に日本にいるっていうのは。 長崎では、毎年恒例の紫陽花まつりが開催されますので 観に行ってみようと思います^^楽しみ。 韓国の梅事情韓国には、梅雨ありますか? はい、あります。 この時期になると、韓国の奥様たちが動き始めます。 そして、奥様たちが集まるところでは こんな会話が? 「梅どうする?」 「~~の梅がいいらしいよ

韓国おひとりさまごはん事情&私のお気に入りひとりごはん

 食べるの大好き。虚弱体質で少しでも食べ過ぎると、調子が途端に悪くなるくせにww美味しいと思えるものを腹八分目にいただく。もうちょっと食べたいなってところで止めておくぐらいがちょうどいいです。 ってことで、日本にいたときのようにひとりで食べ歩きライフ、、楽しみたいのですが、、韓国では、上手くいかないこと度々。ご存じの方もいらっしゃると思います。  韓国は、日本に比べると、おひとりさまごはんが難しい国なのです。今は、「ホンパプ」文化が~ホンジャ(ひとり)+パプ(ごはん)の