見出し画像

リーダー白ひげのすゝめ【徹底解説】

はじめに

みなさんこんにちは!いちです!

今回は宮城CS前にぜひ一読して欲しい内容になっています!

簡単にこのリーダー白ひげを使った実績から紹介していこうと思います!

実績

構築から立ち回り1週間で完成させて
愛知CS6勝2敗 完走

愛知CSに向けてデッキを回した勝率

ゾロ10戦7勝
赤ルフィ5戦5勝
赤緑ロー5戦5勝
キッド10戦7勝
錦えもん10戦7勝
イワンコフ10戦9勝
ドフラミンゴ6戦6勝
紫カイドウ5戦3勝
黒スモーカー6戦4勝

ざっとこんな感じですが、トータル勝率は80%超えてます!

基本的に強く出られて、きついのは緑でホーキンスやレスト効果のあるキャラクターで盤面を展開できない点にあります。
あとは、紫と黒に関しても展開したキャラクターをKOされて盤面にキャラが残らないっていうのがキツいところはあります。

しかし、それでも勝率でいうと半分を上回っているので、どの敵と当たるかわからないCSにとっては非常に扱いやすいデッキになってます!

また、前回大会愛知CSでも陰ながら勢力を増していた白ひげの親父リーダーのデッキが次回の宮城ではより猛威を振るうと予想しています。

白ひげを使う方白ひげの対策をしたい方も参考になるような内容になっておりますので、ぜひご購読していただければ、宮城CSの糧になると胸を張って言えます!

逆に読まないといざ白ひげを使おうと思っても上手く回せなかったり、白ひげといざ対面した時にパワーに圧倒されてあっさり負けてしまうと思います!

こちらを読んでいただいた方はぜひこちらもチェックしていただくとより白ひげの理解が深まります

愛知CSで私が6勝2敗を喫した白ひげのデッキリストは下記になります!

デッキ名「時代の名は白ひげ」

基本的にはイベントカードやカウンターで守る立ち回りをするためブロッカーはマルコ4枚、ブレンハイム2枚の合計6枚しか入っていません!

その理由は後ほど詳しく!

カウンターのイベントカードはラディカルビーム4枚レッドホーク2枚ガードポイント2枚合計8枚入っているので、1試合につき3枚は手札に来ることがほとんどです。

盤面に並べたいバニラのキャラカード
アトモス、キングデュー

相手キャラのKO+盤面に展開をする
ビスタ、スクアード

カウンター要因
ジョズ、お玉

これらの構築で立ち回りを統一すると勝てる試合が非常に多くなりました

その立ち回りについて詳しく説明していきます。

リーダー白ひげの立ち回り

ここから先は

5,170字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?