(個人用メモ)イニストラード:真夜中の狩りドラフト所感-白

 イニストラード:真夜中の狩りの全カードリストが公開されたので、ドラフト視点での現時点での所感を書き留めておき、来月か再来月くらいに読み返して笑いのタネになればいいなあ、というメモ。

公式サイトの全カードリストを上から順に見ていき、一言コメントとA~Eの5段階評価をつけていきます。《カード名》の横のアルファベットはレアリティです。

A=ボム
B=エース、またはCの上位互換
C=レギュラー
D=補欠またはサイドボード
E=サイドボードまたはアンプレイアブル

テキストは公式サイト(https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-midnight-hunt)でご覧ください。日本語版リストのみを読んで書いているので、万が一エラッタ出たら修正します。あくまで個人用メモです。

追記:上から順に見ていったため両面カードを見落としていたので追加。


《輝かしい聖戦士、エーデリン》 R
単騎で出ると3マナ1/4、攻撃すると2/4。後半に出てきたら3マナ4/4くらいにはなってくれそう。可変式のパワーとトークン生成で集会に貢献できる。よく読んだら本人アタックしなくてもいいの!? 飛行生物とかで殴ってる傍からチクチク1/1が湧いてくるの邪魔そう。ブロックされても《物騒な群衆》が育ったりして。 B

《祝福された反抗》 C
ストリクスヘイヴンにも似たようなインスタントがあったけど、結局あんまり使われなかったよね。絆魂と出てくる飛行トークンの重要性が高ければ再評価。D

《仮初めの時間》 U
《忘却の輪》は何時だって偉いさ。B

《蝋燭林の魔女》 C
たまに飛ぶ熊。直近の類似はアモンケットの《突風歩き》だが、督励と違って完全にコントロールできないため往々にして熊で一生を終えそう。白の同マナ域では一番性能が安定しているので使用頻度は高そう。
BよりのC

《蝋燭罠》 C
本環境の《平和な心》枠。あとあと集会で追放できるが、しばらく場には残りそう。なるべく頭でっかちに貼り付けてやりたい。集会さえ達成していれば4マナで追放できると考えるべきか。システムクリーチャーまで処理したいなら集会を強めに意識したい。CよりのB

《聖戦士の奇襲兵》 C
白のコモンで瞬速は珍しい気が。更地でのアタッカー、攻撃クリーチャーに当ててよし、《解呪》と使い所には困らない。シールドなら尚更ユーティリティが染み渡る。旧イニストラードの狼男と違い、日暮の変身は止められなさそうなので、それ目的で空打ちしないように気を付けたい(リリースノート待ち)。むしろ狼男が多いデッキならターンをパスできるので自分で使いたい。白ミラーだと1/1トークンにブロックされるのが裏目か。 C

《聖戦士の召集》 U
テーロス還魂記の《威厳ある存在》に近いが、1マナ軽くなった代わりに+2/+2修正と先制攻撃がなくなってしまった。攻撃しなくてもトークンが湧くようになったのはメリットか。放置していると盤面不利になるため、除去対象になるのは間違いない。相手に出されたら強いけど自分で使ったら弱く感じる系カードと見た。C

《セレスタスの奉納者》 C
平均的なP/Tに、悠長な疑似占術がついている。夜になるってことは唱えたい呪文がないということで、大体は土地をはじく役目と思われるが、フラッシュバック(以下FB)呪文や降霊クリーチャーを落とすと味わいが増す。通常呪文&FB/降霊が最大効用で、土地&通常呪文や、土地&FB/降霊だと土地をはじきそう。通常呪文/通常呪文だとちょっと損した気分になって、土地/土地だと泣いちゃうかも。まあ1枚は処分できるから無いより遥かに良いんだけど。C

《クラリオン吹きの聖戦士》 C
《日勤隊の指揮官》の名前違い。イコリアと同様に人間や生け贄シナジーを支援しつつ、更に今回は集会の誘発役として貢献してくれるリミテコモンの鑑。C

《静寂の呪い》 R
構築向けだと思う。E

《決闘策の教練者》 U
本人がパワー3の先制攻撃で十分な性能。集会達成すると二段攻撃を付与できる、しかも本人が攻撃しなくても良いのは魅力的。あなたのターンの戦闘の開始時に誘発な辺り、この環境アグロ推しだなと認識。B

《運命的不在》 R
《石の宣告》に近いが、《残響する》効果の代わりにインスタントスピードになりプレインズウォーカーも対象に取れるようになった。除去として確かに強い。が、まあ《仮初の時間》で代用できないこともない。B

《ほとばしる信仰》 C
先の《祝福された反抗》と違い、打った先を生き残らせてくれる信頼感がある。白のコンバットトリックは基本これになるのではないかなあ。C

《ガヴォニーの黎明護衛》 U
レアリティの差で《セレスタスの奉納者》を分からせちゃう1枚。タフネスも1高いし地味に護法ついてるし誘発もカードアドバンテージに直結している。この手のカードはスカったときに寂しくなるのでクリーチャー比率を多めにしておきたい(アドバンテージ得られなかった上に除去を下に送ると裏目にも程があるため)B

《ガヴォニーの銀鍛冶師》 C
だいたい《バスリの侍祭》。色拘束が薄まった代わりに絆魂を失った。ばらまくカウンターの量は据え置きなので、唱えやすくなった分お得なのでは?アグロ環境だったM21では《侍祭》はBランクの強さがあった。今回もアグロ優勢に見えるので、同等の活躍が期待できる。B

《ガヴォニーの罠師》 C
《ハーフエルフのモンク》より軽いのは有難い。パワーが0なのもシステムクリーチャーとしてデメリット薄く、むしろ集会の参加者として貴重な席を埋めてくれそう。B

《垣魔女の仮面》 C
装備コストも妥当な範囲で使いやすそうな装備品。付け替え可能な装備品は集会の調整に重宝しそう。修正は序盤に活き、回避能力は終盤に大きいクリーチャーにつけると効果的か。C

《農家の勇気》 C
流石に《旅の準備》は許されなかったか。
夜明をお手軽に誘発できるし、集会の調整もできるので強いはずだが、《導きの声》ほどではなさそう。C

《豪胆な敵対者》 M
どうして絆魂まで付いてるんですか(電話猫)
本人もちゃんと修正うけるので相当強いんじゃないですかね。A

《忠実なグリフ》 U
《風のドレイク》として使ってよし、《救出》として使っても良し、の腐らないクリーチャー。EtB持ちを使いまわしてもいいが、瞬速持ちなので日暮を誘発させやすいのもメリット。カード単体ではC。シナジー次第では加点。

《オドリックの先導》 U
意外とガッチリのタフネス4。インスタントタイミングで生け贄できると疑似コンバットトリックになる。腐乱もちのゾンビが攻撃すると、戦闘後に生け贄になって誘発するので、第一印象より誘発しそう。B

《儀式の守護者》 C
集会達成のボーナスが絆魂だけなのが正にコモン。《不動のパラディン》や《物語の探究者》を見習ってくれ。CよりのD

《希望の儀式》 U
1マナ重い《突撃》か、2マナ軽い《鼓舞する突撃》か。この環境トークンが並ぶ印象があるため、有効打になりやすいかもしれない。より有効に使えるのは白緑だろうか。C

《捜索隊の隊長》 C
アグロデッキなら2マナくらいで唱えられるかも。キャントリップ生物は偉いが、これだけかき集めても強くならないあたり絶妙なデザイン。初手にコイツだけ固まってきたら泣いちゃう。デッキに何枚でも欲しいは多分ウソ。入っても2~3枚と思うのでC

《シガルダの輝き》 R
4マナ消費して、場に出た時に働かないアクションは弱いのではないだろうか。これの為に白単ピックするには恩恵が薄い。E

《シガルダ教の救済者》 M
2体リアニメイトできれば大儲けだが、1体でもアドはアド。1体も釣れない状況はちょっと想像できないっていうか《救済者》関係なく負けてそう。本体も5マナ3/3飛行で及第点のため、使わない理由はないだろう。A

《魂標グリフ》 C
コモンの飛行生物の割にはスタッツ高め。青の同マナ《嵐乗りの精霊》と比べてタフネスが1高いため若干有利か。墓地追放はFB潰したり降霊潰したりと活用機会はあるため十分レギュラーを張れる。C

《日金の連射》 C
ファッティ処理専用除去だが、おおむね《蝋燭罠》で事足りそう。狼男デッキ相手ならサイドボードから増量しても良いかも。D

《日金の歩哨》 R
平均以上のスタッツに墓地掃除能力。集会能力はプロテクションではないので接触戦闘や既に貼られたオーラには無力だが、回避能力は付くので十分っちゃ十分。これで文句を言っては罰が当たる。B

《黄昏の享楽》 U
《機を見た援軍》っぽいと思ったら1マナ軽いのか。先行で勝ってる時はサイクリング同然なため、アグロには入りづらい。後手番のサイドボード要因ではなかろうか。D

《スレイベンの除霊》 C
限定除去。が、おおむね《蠟燭罠》で事足りそう。青白相手だとスピリットや除去オーラと除霊対象には事欠かないため、サイドボードとしては有用。今回の白、身内に厳しくない? 内ゲバしてる? D

《物騒な群衆》 C
イニストラード皆勤賞。いつまでたってもイニストラード人は物騒なままだよ。アグロが相打ちしていれば勝手にサイズが上がるので、意外とバカにならないサイズに育ったりする。ライバルは2/2集会と3/1瞬速なので椅子争いは厳しいか。腐乱ゾンビが大量に生成できる等シナジー次第で《群衆》を優先する場面もありそう。 D

《大群退治》 R
今回の全体除去。被害を受けそうなのは集会の白なので、やっぱり身内に厳しい。それとも地を埋め尽くすほどゾンビトークンが並ぶ想定だったのだろうか。
この手のカードの常として、アグロでは使いづらいため、コントロール気味のデッキが組めるなら。大型の狼男単騎で圧をかけて、夜明誘発のために複数展開させてからのスイープ、とか決まるんだろうか。Bよりの

《野心的な農場労働者》 U
平地オンリーとはいえ、序盤のマナスクリューを軽減してくれるのは助かる。この手のカードは本体がモヤシなのがネックだが、ちゃんと戦力に化ける目があるのが大変偉い。初手キープ率を向上してくれるので《サルーフの群友》に近い使用感になると予想。B

《愛される物乞い》 U
序盤は壁として立ちふさがり、終盤は《セラの天使》として立ち上がるおじいちゃん。壁とは言っても防衛はないため、装備品その他で強化されてブン殴ってくる可能性はある。表も裏も妥当なコストだが、終盤は能動的に墓地に叩き込む手段(切削や生け贄)を用意したい。B

《先立たれた生存者》 U
表が強くない代わりに裏が中々の強さ。討ち取らないと話にならないが、ブロックに《ほとばしる信仰》で破壊不能つけられちゃうと押し切られてしまいかねない。変身させるのに一手間、その後の攻撃の介護に一手間、合計二手間かかるためC

《粗暴な聖戦士》 R
流石にレア。場に出た時のみならず、1夜明けると誰かがいなくなっている。これが本当の「人狼」って五月蠅いわ。《悪鬼の狩人》と違ってシングルシンボルで使いやすいし、是非とも初手で欲しいカード A

《施しの司祭》 R
《ツンドラ狼》に能力が増えているので弱くはない。環境のタフネス1の採用率によっては加点。C

《不朽の天使》 M
トリプルシンボルは苦しいが、それを補える程度には飛行&二段攻撃は魅力的。2パック目以降で出るとピックするか悩みそうなので1パック目に出てほしい。タッチには向かないためB。メインカラーで使えるならA

《月皇の古参兵》 C
セット内のライフゲインシナジーが薄い上、裏面もスタッツが上がらないため低評価。フォーゴトンレルムにいたらCだったのになー。集会のひな壇芸人としてのポジションはあるが、それならタッパー入れた方がいい。D

《哀悼の巡回兵》 C
ナイス犬でありグッドボーイ。本体は人間ないしスピリットだけど。表裏ともに普通のスタッツなので降霊分お得なナイスコモン。ただしパワー2なので《蠟燭林の魔女》が飛ぶ助けにはならない。デッキの構成と相談して。ほのぼのランクはAだけど評価はC




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?