見出し画像

#5 朝の恩恵

今日はスマホのnoteアプリから書いてみようと思う。h3タグって偉大なんだな、と、スマホ版noteの設計を見て考える。


この前静岡(の東のほう)をドライブしていた。2年連続で伊豆稲取(東伊豆町)に行ったのである。本当は雛フェスという催しに参加するはずだったのだが、残念なことに中止になってしまった。
しかし、日曜恒例の朝市は、やっているという情報が入ってきた。これは行くしかない。あの朝市は1年を元気に過ごす活力剤なのだ。

かくして、東伊豆町にやってきた。きれいな海、美味しい魚、こじんまりとした街。実に素晴らしい。


(スマホアプリで画像入れてからのスクロール結構難しい)

んで、朝市である。目的は金目鯛の釜飯とあら汁だ。結論から申し上げよう。

最高。天才。

釜飯は700円、あら汁に至っては無料である。釜飯を注文しなくても、この至高のあら汁にはありつけるというわけだ。

釜飯を待つ間、あら汁を飲む。出汁がしっかり出ていて、そこに絡まる野菜たち。材料を突っ込んで煮るだけでこんなにも美味いものができるのか。
素材は本当に大事である。

釜飯が炊けたようだ。

お見事。金目鯛の身がしっかり入って、釜飯といえばのえのきやにんじんといった具材もある。底にはほんのりとおこげができていた。おこげは欠かせない。

まあ美味いわ。前日のドライブの疲れもなんのその(そんなに疲れてなかったけど)、このセットでしっかりとエネルギーを補給できたのだ(最近、しっかりという単語をよく使うことに気づいた)



食べ終わって、市場内を散策。今回は金目鯛の味噌漬けを購入。まだ家の冷凍室に眠っている。いつ食べようかな。

まあしかし今回はとんでもない掘り出しものがあった。こちら。

はるか。糸島生まれの(この色で実は)みかんが売っていた。試食させてもらうとこれがとても甘い。値段を見ると…



3袋100円


!?!?!?!?

どうも形が悪かったり傷んだりしているものらしく、1袋3〜4こ入っているものを、この値段で。
惹かれた私はその場で6袋購入(¥200)。気持ちよくドライブを続け帰ったそうな。

こういう朝市は魅力的よな!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?