見出し画像

木材由来中間生産品の現状と市場動向について

はじめに

最近、弊社には『木質由来中間生産品』に関する問い合わせが増えてきています。

『木材由来中間生産品』とは、木材などの木質バイオマスを原料として製造される化学品や素材のことを指し、具体的には、木材の主成分であるセルロース、ヘミセルロース、リグニン等を化学的、生物学的に変換し、各種化学品や新素材を製造するプロセスが含まれます。

『木質由来中間生産品』が注目されている理由はいくつかありますが、代表的な理由は以下の通りです。

持続可能性:木質バイオマスは再生可能な資源であり、化石燃料に代わる炭素源として利用でき、化石燃料の消費を抑制し、地球温暖化の防止に寄与することが期待されています。地域資源の活用:未利用の木質資源(例えば、伐採残材や間伐材等)を有効に利用することで、地域の森林資源の活用が進み、地域経済の活性化につながると期待されています。新たな産業の創出:木質由来中間生産品の開発・製造は、新たな産業分野を生み出す可能性があり、新たな雇用創出や経済成長に寄与することが期待されています。
以上の理由から、木質由来中間生産品は現在、多くの注目を集めています。

  1. 持続可能性:木質バイオマスは再生可能な資源であり、化石燃料に代わる炭素源として利用でき、化石燃料の消費を抑制し、地球温暖化の防止に寄与することが期待されています。

  2. 地域資源の活用:未利用の木質資源(例えば、伐採残材や間伐材等)を有効に利用することで、地域の森林資源の活用が進み、地域経済の活性化につながると期待されています。

  3. 新たな産業の創出:木質由来中間生産品の開発・製造は、新たな産業分野を生み出す可能性があり、新たな雇用創出や経済成長に寄与することが期待されています。

以上の理由から、木質由来中間生産品は現在、多くの注目を集めています。

では、その中でも、製品としての活用実現性が高い4種の素材について、『特徴』、『長・短所』、『ユーザーやサプライチェーン』、『実施例』や『市場動向』をそれぞれまとめてみました。
事業化を検討している方の参考になるようにKSF(KeySuccessFactor):重要成功要因についてもコメントしています。


木材由来中間生産品について

ポリ乳酸(PLA)

  • 特徴:2021年に生産されたすべてのバイオプラスチックの33%を占めています。現代のバイオマスなどの再生可能資源から合成されています。

  • 利点:再生可能資源由来の生分解性なので、様々な用途(包装、繊維、農業、医療用インプラント)に使用できます。

  • 欠点:製造コストが比較的高く、従来のプラスチックに比べて耐熱性が限られています。また、生体内で生分解性ですが、自然環境条件、特に水生条件下では完全に分解できません。

  • 日本のユーザーとサプライチェーン

    • ユーザー:包装業界、繊維メーカー、医療機器メーカー。

    • サプライチェーン:木質バイオマス→乳酸への発酵→PLAへの化学合成。

  • 主要な成功要因(KSF)

    • 製造されたPLAの品質と純度。

    • 費用対効果の高い生産方法。

    • 安定した持続可能な木質バイオマス源へのアクセス。

  • 製品例

    • 生分解性包装:PLAは、食品容器、使い捨てカトラリー、堆肥化可能なバッグ等の生分解性包装材料の製造に一般的に使用されます。

    • 繊維:PLA繊維は、衣類、ベッドリネン、カーペットなどの環境に優しい繊維の製造に使用されます。

    • 医療用インプラント:生体適合性PLAは、医療分野で時間の経過とともに分解するインプラントや縫合糸の製造に利用されています。

    • 生分解性ベビー食器:コマツの特許ライセンスを受けて生産されています。環境に優しく、赤ちゃんにも安全なことから人気を集めています。

    • シャンパングラス:ポリ乳酸で作られています。

    • 生分解性プラスチック製品:食器やゴミ袋。

芳香族(フェノール、アニリン、シキミ酸、4-ヒドロキシ安息香酸など)

  • 特徴:植物由来の芳香族化合物です。これらは様々な産業で使用されており、特定の化合物に応じて異なる特性を持っています。

  • 利点:プラスチック、医薬品、農薬の製造に使用されます。

  • 欠点:複雑な抽出および合成プロセスがあり、複数のステップが必要となる場合があります。

  • 日本のユーザーとサプライチェーン

    • ユーザー:プラスチック業界、製薬会社、農薬メーカー。

    • サプライチェーン:木質バイオマス→抽出および合成プロセス。

  • 主要な成功要因(KSF)

    • 効率的な抽出、及び合成方法。

    • 一貫した高品質な生産。

    • 競争力のある価格設定。

  • 製品例

    • 医薬品:芳香族化合物は、医薬品の合成における構成要素として使用される場合があります。

    • プラスチック及び樹脂:フェノール化合物はプラスチック及び樹脂の製造に使用でき、耐久性と耐熱性のある材料の開発に貢献します。

    • フレーバー及びフレグランス成分:シキミ酸はオセルタミビル(タミフル)の合成の前駆体であり、特定のフレーバー及びフレグランス化合物の製造にも使用されます。

    • 医薬品:シキミ酸経路に由来する芳香族化合物は、抗菌、抗ウイルス、抗がん化合物の合成に使用されます。

    • 食品産業:これらの化合物は食品産業で使用されています。

    • 化粧品とフレグランス:芳香族化合物は化粧品とフレグランスの製造に使用されます。

リグニン

  • 特徴:リグニンは、ほとんどの植物相の支持組織に含まれる複雑な有機ポリマーの一部です。大きな化学骨格を持っているため、複合材料に剛性を与えるために利用できます。

  • 利点:木材での入手性が高く、様々な用途(接着剤、コーティング等)のバイオベースの代替品としての可能性があります。生分解性、抗酸化性があり、紫外線を吸収し、抗菌活性があります。

  • 欠点:構造が複雑で、修正や加工が難しい。

  • 日本のユーザーとサプライチェーン

    • ユーザー:接着剤メーカー、コーティング業界、複合材料メーカー。

    • サプライチェーン:木質バイオマス→リグニンの抽出と改質。

  • 主要な成功要因(KSF)

    • 効果的な改良技術。

    • 幅広い適用性と多用途性。

    • 既存の産業プロセスとの統合。

  • 製品例

    • 接着剤:変性リグニンは木質製品に使用される接着剤に組み込むことができ、持続可能で環境に優しい接着剤の開発に貢献します。

    • コーティング:リグニン誘導体は様々な表面のコーティングの配合に利用され、性能の向上と環境への影響の軽減を実現します。

    • 複合材料:変性リグニンを複合材料に組み込むことで、その強度と強度を向上させることができます。

    • 繊維強化プラスチック(FRP):変性リグニンを樹脂として使用したもの。自動車の外装材やハイレゾスピーカーのウーファー材として検討されています。

    • 回路基板:変性リグニンや樹脂印刷による回路基板の製造技術も開発されている。

    • 日本製紙グループでは、サンエキス®、バニレックス®、パールレックス®等のリグニン製品のブランドを展開しています。

森林由来のアミノ酸

  • 特徴:アミノ酸は人間の食事に欠かせない成分です。食物タンパク質は動物や植物に由来する可能性があります。

  • 利点:医薬品、化粧品、食品等、様々な業界で使用されています。

  • 欠点:抽出と精製が難しい。

  • 日本のユーザーとサプライチェーン

    • ユーザー:製薬会社、化粧品メーカー、食品業界。

    • サプライチェーン:木質バイオマス→アミノ酸抽出・精製。

  • 主要な成功要因(KSF)

    • 効率的な抽出方法。

    • アミノ酸の純度が高い。

    • 品質基準の遵守。

  • 製品例

    • 化粧品:森林由来のアミノ酸は、自然で持続可能な化粧品の配合に使用され、スキンケアやヘアケア製品に貢献します。

    • 医薬品:森林由来のアミノ酸は、医薬品やサプリメントの製造に使用される場合があります。

    • 食品添加物:アミノ酸は、風味と栄養価を高めるための天然食品添加物として使用できます。

    • バイオベースモノマー:これらには、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、グルタル酸、5-アミノレブリン酸、1-ピペコリン酸、4-アミノ-1-ブタノール、及び5-アミノレブリン酸が含まれます。

    • ヘルスケア製品、及び医薬品:これらには、エクトイン、L-テアニン、ガンマ-アミノ酪酸が含まれます。

    • 味の素製品:味の素(株)は、うま味とアミノ酸によって人々の栄養改善と豊かな食生活に取り組んでおられます。

木材由来中間製品の市場動向

森林由来のアミノ酸などの木材由来の中間製品は、持続可能なバイオベースの材料に対する需要の高まりの影響を受ける可能性があります。消費者と産業界は従来の石油化学ベースの製品に代わる製品をますます求めており、これがバイオマテリアルへの関心の高まりにつながっています。
術革新と持続可能性を重視する日本では、包装、繊維、生化学などの様々な産業で木材由来の中間体の開発と利用に向かう傾向が見られるかもしれません。
持続可能性とバイオベース素材の使用を促進する政府の政策と規制は、この分野の市場動向に大きな影響を与える可能性があります。

ユーザーとサプライチェーン

木材由来の中間製品のユーザーには、バイオプラスチック、生化学、医薬品、及び持続可能なバイオベースの材料が望ましいその他の用途に関わる業界が含まれる可能性があります。
サプライチェーンには通常、林業事業、木材加工施設、中間製品の製造業者、様々な業界のエンドユーザーが関与します。

主要な成功要因(KSF)

  • 品質:純度、一貫性、性能等の要素を含む木材由来の中間体の品質は、KSFにとって重要な要素となる可能性があります。業界標準を満たす、またはそれを超える製品は、競争上の優位性を獲得できる可能性があります。

  • 数量:信頼性が高くスケーラブルな生産能力。

  • 価格:多くの場合、コスト競争力が重要な成功要因となります。品質基準を維持しながら、競争力のある価格帯で木材由来の中間体を生産できるメーカーは、市場で優位性を持つ可能性があります。

  • 持続可能性:世界的に持続可能性が重視されていることから、環境に優しい取り組みへの強い取り組みを示し、環境負荷の低い製品を提供できる企業は、競争上の優位性を持つ可能性があります。

  • イノベーション:木材由来の中間体の新しい用途を革新して開発する能力、および製造プロセスの継続的な改善は、重要な要素となり得ます。

  • ハードル:高額な研究開発費。環境基準と安全性に関する規制上の課題。

  • これらの材料の市場における主要成功要因(KSF)については、通常、製品の品質、大規模生産(量)能力、競争力のある価格などの要素が関係します。
    これらのKSFを保有する企業は、製品の品質を向上させるために研究開発に投資し、規模を拡大するために効率的な生産プロセスを確立し、コストを削減して競争力のある価格を提供するために業務を最適化した企業になります。
    他のプレーヤーがKSFを制御することを妨げる障害には、技術的な専門知識の欠如、研究開発や生産規模の拡大に投資するためのリソースの欠如、運用コストの上昇などが考えられますが、このようなリスクも個々の市場と対象となる特定の材料によって異なってきます。

主要なプレーヤー

市場の主要プレーヤーには、生体材料、生化学、持続可能な製品開発を専門とする企業が含まれる可能性があります。その範囲は、確立された多国籍企業からバイオテクノロジーに重点を置いた革新的な新興企業まで多岐にわたります。
主要な市場シェアを保持している特定のプレーヤーを特定するには、最新の市場調査が必要です。

課題とハードル

  • 規模とインフラストラクチャー:木材由来の中間体の大規模な生産施設の確立には資本集約的な場合があります。既存のインフラストラクチャを持つ企業には利点があります。

  • 規制順守:この分野で事業を展開する企業は、様々な規制要件を乗り越える必要があり、環境、及び安全基準の順守が新規参入者にとってのハードルとなる可能性があります。

  • 石油化学製品との競争:従来の石油化学ベースの材料は、多くの場合、確立されたサプライチェーンと規模の経済を持っています。これらの材料から木材由来の代替材料への移行を業界に説得するのは困難な場合があります。

  • 研究開発:研究開発への継続的な投資は、競争力を維持するために不可欠です。プロセスを継続的に改善し、木材由来の中間体の新しい用途を開発できる企業は有利になる可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?