見出し画像

#2022年上半期Vtuber楽曲10選

はい、完全に出遅れ記事ですね。過去に自分の好きな楽曲をひたすら語ったものは載せたんですけどそれ以降特に書いてなかったのでほんと久しぶりに書きます。最後まで読んでいただけると嬉しいです。

Twinkle=Sparkle/白瀬あおい

自分がVtuber楽曲をより聴くきっかけになったのはこのVirtuaReal04のリリースイベントからでその時にぶち刺さったのはTwinkle=Sparkleでした。たしか白瀬あおいさんの初めてのオリ曲だったはずなんですけどもうほんと透き通った声で聴き入ってしまう。そしてうさプロクリエイター陣によるポップサウンドによって可愛さも引き立ってしゅきぃ…となってしまいます。

Believe your Spark/AMOKA

私の中でAMOKAは「映像美」というイメージがFly Forwardという曲でついていました。

だけどBelieve your Sparkを聴いてそのイメージがいい意味で壊されましたね。AMOKAめちゃくちゃ踊れます。ほんとにいい曲って自分の場合体が勝手にリズムを取ったり揺れたりするんですけどこの曲聴いた時の震度測定不可能ってレベルで揺れてました。そして2番に入るとからし明太子さんによるラップパートが始まり曲の雰囲気も一気に変わります、踊りも加速します。ボーカル、ラップ、間奏どれをとっても最高のクラブミュージックって感じですね。

アンチポップ/アザミ

バーチャルマッチングというTikTokで開催していた企画で誕生した楽曲です。私自身めちゃくちゃバンド曲大好きでこの曲はアザミ楽曲の中でもそう言った要素が前面に出ています。個人的にはドラムがとてもいい味出しているなと思っています。曲の中に出てくる女の子の「私はほかの女とは違う」と言った所も含めて好きな楽曲です。

ペルソナ/尾丸ポルカ

ホロライブの方の曲は今年になってから聴き始めたんですけどこの曲にはかなり驚かされたし刺さりましたね。"道化の姿"と"仮面を外した姿"両方を声色を変えたりして二面性を表現してるのめちゃくちゃいいっすね。そして、2番サビ後のドロップ。なんこれ????????初めて聴いた時やばすぎて本当に変な声出ましたね。聴いたことない人は是非聴いて変な声出しましょう。

Beyond META/花譜×MIYAVI


いや、メンツつよすぎる。花譜さんボーカルにMIYAVIさんギターとかもう言うまでもなく強い。曲調はめちゃくちゃカッコイイけど歌詞をよく見ると女の子の心情等を歌ってるんですよねMIYAVIさんの世界観に花譜さんがいい感じ溶け込んでいてどちらかが個性を食うんじゃなくてしっかり両方の持ち味を活かしてて最高。それと臨場感がすごくてライブ会場にいるような感覚になる。

プレイバックハイライト/幽夏レイ


みんな大好きサマーアンセム。誰もが通っている「あの夏」を歌っていてそれを表現するフレーズ一つ一つが本当にどれをとっても綺麗で思わず口ずさみたくなります。その歌詞を透き通った声で歌い上げており蝉の声や風の音などそういった「夏の音」と共に聴きたい曲です。

Tiny Brave/REGALILIA

曲を選考段階で1番悩んだ曲です。推し補正とかそういうの全部抜きしてめちゃくちゃいい曲なんです。この曲はPalette Projectの新たな1歩を披露するパレプロリスタートというライブで公開されたものです。

ここまで歩んで来るのは全く楽ではなかったけど着実に1歩ずつ進めたのは""がいたからこそなんだというのを歌っています。メタル要素も含みつつ明るさなど今までのREGALILIAとは一味違っていてとても好きな曲です。

from tomorrow(feat.yosumi)/DJ WILDPARTY

ワイパさんとyosumi良すぎるだろ。M3に行った際にはなんとなく買った曲でリンク開いて聴いたらトビましたね。日常の風景を切り取って凄くほのぼのするな〜と思ったら曲の終わりにかけてワイパさんの最強ドロップとyosumiの「たらったったった〜」というフレーズが繰り返されて本当にクセになります。それと曲には関係ないのですがイラストめちゃくちゃかわいいですよね。

もっかいサマーデイ/ヌコメソーセキ&ひとなつおもい

スチャダラパーのサマージャムを彷彿させるようなダラっと過ごす夏をラップで表現しています。計画的に過ごす夏もいいけど無計画にその時したいと思ったことするのも最高だよな〜と思わせてくれるし2人のラップのスタイルもガッチリハマってて最高です。今の季節なら家でダラダラしながら聴くのもいいし海とか出先で聴いたりどのロケーションでも楽しんで聴けます。

Wicked feat. Mori Calliope/星街すいせい

Gigaさんによるバチバチに治安悪い音、そしてすいちゃんボーカルとカリオペラップ。ただひたすら拍手です。中毒性高すぎて「大丈夫?これ合法な音?」とか疑うレベルです。個人的にイントロ部分の吐息混じりの2人の声とか本当に何万回でも聴けます。

終わり

選ばせてもらった10曲について語らせてもらいました。ここまで読んでいただいてありがとうございました。私は今年からVtuberをより聴き始めて今まで知らなかったVtuberの方々と出会えた上半期でした。下半期を迎えて既に気に入ってる楽曲もいくつかあってそういった楽曲を聴いてる時間が至福のひとときです。また機会があったらこう言った記事も書かせてもらうかもしれないです。その際はよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?