見出し画像

マイナーチェンジ

生活習慣と物欲に関して変化があったので記事にしておく。
と言っても今までの習慣がガラッと変わったわけではなくマイナーチェンジした感じ

まず今週からロフトで寝るようになった。
それまでロフトは生活用品の予備トイレットペーパーや洗濯洗剤
書類・さほど使わないものなどを置いていたが
整理をしてマットレスをロフトにあげてそこで寝るようにしてみた。
まだ数日しかたっていないため断言はできないがメリットとしては
部屋が広く使えるようになったことと
寝ながらタブレットを見ることがなくなったこと
部屋にマットレスがあったときはどうしても横になってからも
数十分はタブレットでネット見たり動画見たりしてたんだわ
良質な睡眠をとるためには見ないほうがいいだろうなぁと思っていても
ずっと辞めることができなかった。
それがロフトで寝るようになってからタブレットを持ち込まなくなった。
部屋を広々と使うのはイメージ通りだったけど
寝る前のタブレット(スマホ)視聴をしなくなったのは嬉しい誤算です。

次にデメリット。天井が近い!
当然と言えば当然だが天井が近いことで圧迫感がある。
朝起きたときに天井に頭をぶつけそうになるくらいかなぁ。
でもロフトは本当にただ寝るだけの場所という位置づけにしたので
寝る直前にロフトに上がって寝るだけなので
圧迫感は数日後には感じなくなったし。
寝起きも天井が近いことはもうわかってるのでそんなに気にならなくなった
ようは慣れたってこと。

寝る前タブレットでの動画視聴がなくなったのはかなり大きいね。
部屋が広くなったので開放感があるしとりあえずこのスタイルを続けてみる

生活変化その2 ウォーキング時にはいつも音楽を聴いていたが
今週から情報系も聞き流すようになった。
雑学・ライフハック・自己啓発etc 歩いてるときは集中力が高く
インプットをするにもちょうどいいんじゃないかということでね
だいたいウォーキングしてる時間は1時間10分くらい
そのうち30分から40分は情報系の聞き流し
残りは音楽を聴きながらッて感じ。
ちなみに昨日今日と脳活に関する情報をインプット
ウォーキング中に限っての話だが音楽をヘビロテするように
情報もヘビロテさせようと思っている。
同じ内容の情報も1度ではなく2度3度と聴いて
また別の情報をインプットするこの方法でしばらくは
ウォーキングする予定。

生活変化その3 物欲
自分的に金額が大きいものってのは万単位なんだけど
その万単位でほしいものに
タブレット・楽器類(ギター・アンプ・エフェクター)
ボールペン・万年筆・革製品があるんだけど

タブレット・ギター・アンプ・ボールペン・革製品
に関してはもう今年中に追加で購入することはないかなって思ってる
それくらい満足している。
エフェクターと万年筆はもしかしたら今年中に買うかも

で物欲に関しては万単位のものから数千円単位の物に変わってきた
過去はまっていたものや幼少期に好きだったけど買えなかったもの
持ってなかったものを大人になってから買うってのよく聴く話ではあるが
わたしもいまその状態だ。
具体的にいうとファミカセだ。ファミコン・スーパーファミコンを
熱心にやってたのは中学校1年まで
あの当時熱中して思い出のあるソフトを欲しくてね
それも箱付きで。ありがたいことにネットを調べればソフトの一覧がでてくる。
ファミカセってよく中古で買ってたからたくさん持ってて
思い入れのあるソフトも多いだろうなと思ってたけど
その一覧を見たら思い入れがあって箱付きでほしいなと思ったソフトは
なんと5本しかなかったのだ。
5本くらいなら持っておきたいなそう思ってね。
今回サムネにしてますが手始めにドラクエ4を購入しました。
ドラクエ4 ドラクエ3 FF3 第二次スーパーロボット大戦 ロックマン3
この5本をまずは揃えたいね。
ドラクエ3.4と購入したら1.2も欲しくなりFF3を購入したら1.2も欲しくなったりと思い入れは特にないけど続編があるものに関してはそちらも欲しくなる可能性がありますがまずはこの5本。

スーパーファミコンのソフトも思い入れがあるのは何本かあるはず
そちらはまだ一覧を見てないので
今度一覧を見て選定する。
本数が多すぎる様であればファミコン同様5本くらいに絞る予定