無職20ヶ月目

早いものでもう20ヶ月目です。
あのときからの心境の変化や行動の変化を記録として記事にする
まず何と言っても映画でしょう。
それまでは仕事がどれだけ忙しくても合間を縫って
必ず年間100本以上は見ていました。

ところが今年に入ってから視聴回数が激減している
1月4本 2月5本 3月1本 4月1本 5月に至っては現段階で0本です。
これに関してはなんでなのか自分でもよくわかっていません。
映画が嫌いになったわけではありません。やはり良作は見たいなと思うし
駄作であってもそれなりに得られる部分はあると思ってますからね。
会社員時代よりはるかに時間があるのだけど映画はあまり見なくなりました。

次に読書。ビジネス書や投資に関する本は無職になってから一切読んでいません。
配当金に関する本は一冊だけ読んだような気もしますが、ぶっちゃけそんな感じです。
じゃあ違うジャンルは読んでるのかというと違うジャンルもほとんど読んでいません。
ミステリー小説がかなり好きでエンタメとして読んでたのですがこの一年
一冊も読んでませんね。2022年9末で退職した後。世間で評価の高い
ミステリー小説を読んでみたのですが個人的にはかなりつまらなく没入できませんでした。これは小説は悪くないんですね。
そりゃそうだ世間的に評価が高いんだから。
たぶん自分の感性がにぶったのかなんなのか。
ちょっと表現の仕方がわからないけど
もっというと漫画ですら読めなくなっている
もうね「読めない」って表現でいいと思ってる
ジャンプ黄金期世代なのでその辺の漫画雑誌はかかさす毎週読んでたし
それなりに単行本を買ってました。
全巻売却して数年後に買い戻したりなんていうことをしたり

ところが最近はブックオフにある漫画がある棚にいっても
わくわくしない話題の本を立ち読みしてみるんだけど
とてもじゃないけど見てらんないわけ
じゃあ昔好きだった作品ならと思うけどそっちも見てらんない
なんでなんだろうなぁ
ガンツとか20世紀少年、特攻の拓みたいに途中まで無我夢中で読んでた作品
だけど最後まで読んでないという作品がけっこうあるので
どこかのタイミングで読みたいなとは思ってるんだけどね。

無職になって映画読書をする回数が激減しました。
いや普通逆だろ!!無職で時間があるんだから増えるだろ!!
って自分につっこみいれたくなるけどね。これが現実です。

次に始めたことでいうとウォーキングと手帳活用が大きいかなぁ
ウォーキングは去年から手帳は今年から
健康面でのウォーキングはもちろんだが
随所随所でゾーンに入る(無心)になれる時間があるのもいい
お金もかからないとメリットだらけだ。
さらに!
街並みを楽しめるというメリットもある。ウォーキングのおかげで
都内散歩。でかめの公園庭園に行くようになった。
そしてそれが楽しいと感じられる心境にある。

手帳に関してはもう10年以上前から活用したい活用したいと思いながら
断念してきたものだ。ようやく今年に入って活用できてる感がある。
書くことは「書く瞑想」とも言われているように
脳の中がすっきりする感覚がある。自分の場合寝る前に15分程度
その日あったことを記載しているのだが本当はもっと活用したい。
ここに関しては試行錯誤中だ。
無職になって始めたものはウォーキング手帳活用
このnoteもそうか。無職になってから始めてるな
好き勝手書いてストレスを発散させるという意味でもnoteの存在もでかいかも

近々の話で言うと。今月中に札幌旅行が控えている
札幌は昔から行って見たい場所だったので非常に楽しみだ。