見出し画像

都会って苦手なところと「悪くない」と思うところあるよね

私は埼玉県内にある都会とも田舎とも言えないところに住んでいます。

とても静かで過ごしやすく感じます。

田舎や森や山など緑がたくさんある自然な場所が好きです。

それもあって都会の雰囲気って人がいっぱいいて、ざわざわしてて今も行くたび「苦手だな」と思います。

東京都内の大学に通っていた時は、電車通学で家から遠いし、通勤ラッシュで満員になってぎゅうぎゅう詰めだし、酸素少ないわ!!で行くのを嫌がっていたのを思い出します。

通学すること以外にも、友達といろいろな店をめぐっていたが、「うるさいのは嫌い」と思っていたこともよくありました。

大学を卒業してからは、コロナ禍になって東京には全く行かなくなり、地元で過ごす日々が続きました。

そして、フリーランスになった今は、コロナの感染が減って友達とたまに行くようになった。

今も「新宿やっぱり混んでるな」「久々の電車、満員じゃなくても酸素が足りない」「本当に騒がしいな」と思っています。

実は今日写真撮影の練習として渋谷で友達と待ち合わせをし、渋谷スカイに行きました。

私は渋谷には人生で数回しかいったことがなく、平日の渋谷が休日よりもとても空いてるように見えて驚きました。

でも、歩いていると話しかけられたり、何やら宣伝していたりなど日常茶飯事は変わらないようです。


渋谷スクランブルスクエアの屋上にある渋谷スカイに着くと、都会の雰囲気がガラッと変わりました。

上から見た都会の景色に感動したのです。

この時は、4時前後でほんのりオレンジになった夕焼けが見えて、写真をバシャバシャ撮りまくりました...!

スカイツリーとか高いところできれいな夜景を見た時のことを思い出して「そういえば都会って騒がしい雰囲気だけじゃなかったな」と気付きます。

たぶん、私が都会が苦手と思い込んでいるのは下から建物を見てそう思うなのだなと。

でも、ビルの屋上の上から眺めると朝・昼・夕方・夜の晴れた空と、都内に建つ建物が合わさって、何とも言えないきれいな景色になるんだと思う。

そんな景色を見ると「都会は苦手だけど、たまに来るのも悪くないな」と思ってしまうのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?