見出し画像

セクシャリティってなんだろう? 〜誰もが自分らしい性を生きるために

自分のセクシャリティについて混乱していたり、からだの性とこころの性との食い違いに悩んだり、漠然とした不安を抱えていませんか。それは、多様なセクシャリティがあることを知らなかったり、あるいは自分のセクシャリティを受け入れられず気持ちにフタをしてしまったりしているからかもしれません。性的マイノリティは目に見えにくいものです。自分自身も多様な性のひとつであるということに気づくことで、本当の意味での多様な性の理解につながることになります。

性的マイノリティとは

性的マイノリティとは「社会の想定する『普通』からはじき出されてしまう性のあり方を生きる人々」と定義されています。LGBTという概念を中心に知られるようになってきました。

LGBTとは,女性同性愛者(レズビアン〈Lesbian〉)、男性同性愛者(ゲイ〈Gay〉)、両性愛者(バイセクシュアル〈Bisexual〉)、トランスジェンダー(Trans gender)の頭文字を組み合わせたものであり、多様な性自認(自身の性別が何であると認識しているか)、性的指向(恋愛感情や性的欲望がどこに向かうか)のあり方をその違いを明確にしつつも、まとめて表現しようとした概念と理解されています。

セクシャリティを構成する4つの要素

性の4つの要素の組合せによって、様々なセクシャリティが形作られています。 この組み合わせは多様であり、性はグラデーションともいわれます。

1. 身体の性  
生まれながらに決められる身体などの生物学的な要素(男性・女性以外の性もあります)
2. 性自認(こころの性)
自分の性を自分自身がどのように認識しているかという要素(男性・女性だけでなく、中性や性別を決めかねている人もいます)
3. 性的指向(好きになる性)
どのような性に恋愛感情を抱くかという要素(好きになる性はない、性にとらわれず好きなど様々なかたちがあります)
4. 性表現(表現する性)
言葉遣いや服装など見た目や表現方法

セクシャリティの種類

セクシャリティにはたくさんの種類があります。そして、1つだけに適合する必要はありません。また時間が経つにつれて、セクシャリティが変化する人もいます。

・アロマンティック
誰にも恋愛感情を抱かない。
・アセクシャル
誰にも性的に惹かれない。恋愛感情や性欲に関係なく、自分の性的欲求が他者で満たされる事を望まない。
・バイキュリアス
バイセクシャルであると明確に自覚しているわけではないが、同性との恋愛や性行為に関心がある。
・バイセクシャル
恋愛感情や性欲求が男性と女性に向く。両性愛とも呼ばれる
・クロスオリエンテーション
性的指向と恋愛的指向が違う。例えば、女性に恋愛感情を抱くが、性的には男性に惹かれる。
・デミセクシャル
信頼関係がある相手に対してのみ性的魅力を感じうる。
・ゲイ
恋愛感情や性的欲求が同性に向く。
・ヘテロフレキシブル
自分が異性愛者だという自覚はあるが、同性に惹かれる場合もある。例えば、ヘテロフレキシブルな男性はほとんどが女性に惹かれるが、男性に惹かれる場合もある。
・ホモフレキシブル
自分が同性愛者だという自覚はあるが、異性に惹かれる場合もある。例えば、ホモフレキシブルなレズビアンの女性は普段は女性に惹かれるが、場合によっては男性にも惹かれる。
・レズビアン
恋愛感情や性的欲求が同性に向く女性。
・パンセクシャル
恋愛感情や性的対象がすべての性別に向く。全性愛。
・ポリセクシャル
恋愛感情や性的対象が複数の性別に向く。パンセクシャルとは違い、全てではない。
・クィア
LGBTカテゴリーのどれにでもあてはまるかもしれない、どれにもあてはまらないかもしない。現在は、性的少数者全体を包括する用語として使われている。
・クエスチョニング
自分のセクシャリティが定まっていない、もしくはわざと定めていない。
・ストレート/ヘテロセクシャル
恋愛感情や性的欲求が異性に向く。異性愛者。

もし自分のセクシャリティに悩んだら

多様な価値観が認められ、セクシャリティを理由とする差別は不当なことという認識が広がってきていても、いまだ偏見や差別などが起きています。生きづらさを感じながらひとりで悩んでいるのは、とてもつらいことです。もし自分のセクシャリティに悩んだら、信頼できる誰かに相談してみましょう。以下の相談先では、あなたのプライバシーを守り匿名で相談することができます。

1. チャット相談「あなたのいばしょ」
「あなたのいばしょ」では匿名でのチャット相談が24時間無料で利用可能です。相談することで、こころのもやもやを解消できるきっかけになるかもしれません。

あなたのいばしょ

2. 地域の精神保健福祉センター
地域の精神保健福祉センターは、ソーシャルワーカーや保健師などがいて、本人はもちろん、家族など周囲の人も気軽に相談できる公的な窓口です。専門の相談窓口ではありませんが、性自認及び性的指向に関する様々な悩みや不安についても相談を受け付けています。

全国の精神保健福祉センター

3. Tokyo LGTB相談専門LINE相談
性自認及び性的指向に関する様々な悩みや不安について、LINEによる相談を受け付けています。本人だけでなく、ご家族等からのご相談も受け付けています。

LINE公式アカウント名「LGTB相談@東京」
登録方法の詳細はこちら
受付時間 月曜日・水曜日・木曜日 18:00〜22:00(祝日・年末年始を除く)
※受付は21:30まで


参考:
性の多様性について考える(法務省)
LGBT を知りサポートするためのガイドライン(千葉市ダイバーシティ推進事業部)