無限発展の研究記録3【ラスクロインフィニティ】

202X年、無限発展は規制の炎に包まれた!
マキナが潰され、全てのルートが使えなくなったかのように見えた。
だが、無限発展は死滅していなかった!

規制の炎

「無限発展」、それはラスクロインフィニティというゲーム性を根本から破壊する概念。無限にコストを生みだし好き勝手動いて無限バーンに入るそれはコストの概念をぶっ壊し、遊戯王ばりのソリティア環境に変えてしまった。いや、「メインフェイズ中は相手に干渉できない」ルールがあるため遊戯王以上の何かに変えてしまったと言っても過言ではなかった。

……と、普通ならなるんだけど【ワンパン(勇士炎兵術)】とかいうイカれた激ヤバワンキルデッキのおかげで【無限発展】が公式イベントの檜舞台でブイブイ言わす世紀末環境にはならなかった。一応ワンパンミラーなら読み合い動き合いがあるのでなにより(?)
でも構築戦のイベントは午前中で卓が全然立たなくなったとかなんとか

まぁイカンものはイカンというわけで当然のようにワンパンと一緒に無限発展も規制を受けることになったのである。他の禁止カードに比べてマキナのカードパワーが貧弱すぎて草生えるな


無限発展の終焉?

無限発展とはつまるところ、痕跡持ちをCAヤードに叩きつける為のサクり台を使いまわす。という動きだった。※つまり、旧ラスクロでのバステトみたいなのが出た日にはスゲー簡単に出来るということである。絶対に刷ってはいけない(戒め)

使いまわしの大手であるセルフバウンス(マキナ)が使えなくなった以上、無限発展は無理というのが私の考えであり、実際、前にもマキナ無しのルートが作れないものかと思案したこともあったが、「さすがに無理では?」との思いが先行し、あまり真剣に考えることはなかったし、そんなものはないだろうと決めつけていた。
なぜならばサクり台を使いまわすためには、「サクり台を使いまわす為のカード」(マジュラ沖とか)も使いまわさなければならないからである。
サクる回数が足りなくなるかカード自体が足りなくなるのは火を見るよりも明らかだった。

しかしながら、マキナのエラッタ予告の情報(無限祭に行った人からそんな話を聞いた)があった為、マキナレス無限発展に本腰を入れて挑戦することしたのである。これは無限発展を生み出した者として、せめてもの抵抗供養だった。

マキナレス無限発展の考察

先に述べたように、サクり台を使いまわすと同時に、使いまわす為のカードの使いまわす必要がある。その課題を解決できなければ無限発展は不可能だろう。しかしながら現行のルートをそのままなぞるだけでは明らかにカード枚数が足りなくなる。何か一粒で二度おいしい、そんな動きが必要……

まてよ、二度おいしい?

双子だから2回になるのかな
気軽に倍にして大丈夫?

可能性感じるねぇ!!!!
確かにオグシグニスCBとか生還CBが2回使えるのならなんとかなるかも?

というわけで、マキナの代わりにノザスラを使ったルートの開発に挑むことになったのである。

開発途中、なぜか掘りルートである混成ループ的なやり方を先にやろうとして当然出来ずに四苦八苦していたが、一応、無限に発展することが確認出来た。

マキナレス無限発展ゴール


場      ノザスラ ネレオザ2体 マーリン
手札と捨て札 オグシグニス サンダーショット2枚 
       マジュラ沖 宝石かじりAB、ソーサレス

マジュラ沖を配置してオグシグニスをトップに置いてクロノチェックしてサンダーショット2枚回収、その2枚でマジュラ沖、宝石かじりAB、ソーサレスを破壊していく。
まぁ実際に動かさなくとも無限に発展するでしょうなぁ、途中でCA値に余裕出るから庭園でも織り交ぜたら0コストで発展することもありそうなのが見て取れる(無限発展し続けた人間特有の感覚)

とりあえず、この最終系を目指すための掘りルートを作ることにした。
同じカード2枚での初動は避けたいので、ネレオザを1枚だけ使用するルートを目指した。ネレオザ配置、発展、ノザスラ配置、なんやかんやして発展……みたいな。

そして掘りルート案が出来上がった。
※すごい長々書いているけど後日簡単なのが見つかったので新掘りルート(庭園ループ)まで飛ばしても良いです。

マキナレス無限発展(掘りルート)

場   ノザスラ エシャローテ ネレオザ
手札  マジュラ沖 宝石かじり2枚
捨て札 サンダーショット×2 ジンエ オグシグニス 天空庭園 雷精嵐  マジュラ沖(2枚目)
CAヤード 無し
1コスト使える状況。

同じカード2枚での初動は避けたい(3種)

この時点で、は?ってなる条件だが初期の発見なんてそんなものでしかない。賢い誰かが新ルートを作ってくれることを祈る。まぁ現実的な始動としてはエシャローテ置いてから2回発展じゃないかなぁ。それにしてもこの条件はおもちゃ以下での何物でもないのは確かである。
旧ラスクロでの無限発展のような「まぁそれだけそろえたら出来ますわな」程度のネタコンボでしかない。
が、出来たものは出来たのでその手順を示していく。

1.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
2.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショットと天空庭園を回収(ノザスラが居るのでCB2回発動する)
3.宝石かじりABを配置
4.サンダーショットプレイ、宝石かじりABを破壊。
5.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB回収
→エシャローテ発展時効果、ジンエ蘇生。
6.ジンエ効果でネレオザコピーしてマジュラ沖B回収
7.マジュラ沖B配置、オグシグニスをデッキトップへ
8.天空庭園プレイ、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
9.宝石かじりABを配置
10.サンダーショットを2枚プレイ、マジュラ沖AB、宝石かじりABを破壊。
11.発展(オグシグニス、天空庭園、宝石かじりA CA残:宝石かじりB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAとマジュラ沖Aを回収
(→エシャローテ発展時効果で強制的に勢力白のユニットが蘇生)
12.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
13.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショットと雷精嵐回収
14.宝石かじりA配置
15.サンダーショットプレイ、宝石かじりAとマジュラ沖Aを破壊。
16.雷精嵐プレイ、ジンエを破壊。
17.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりA、マジュラ沖A回収
→エシャローテ発展時効果、ジンエ蘇生。
18.ジンエ効果でネレオザコピーして宝石かじりB、マジュラ沖B回収
1.へ戻ってループするが、6は18で回収済みなので無視する。

いつものようにループ途中に天空庭園を使用するためデッキが削れていく。
もうお分かりになっているだろうが掘り切ったあとはなんやかんやでコスト浮くようになって相手は無限バーンで死ぬ。
……のは間違いないのだが、前やってたディアーネを出して戻して…なんてことはできないのでマーリン先生に久々に登場してもらって無限バーンに入ることになる。と思ったけど諦めずにこねこねしてたらディアーネを出してサクって拾って出してができたのでやっぱりいらない人だった。マーリン君かわいそう。

無限バーンへの移行

上の掘りループをやっていると手順11の発展で2枚目のネレオザを蘇生出来る。
必要なのは、上の掘りルートに加えて
生還 ブロキナケト2枚 ディアーネ ソウルストーンソーサレス

手順11で2枚目のネレオザを蘇生した状態は
盤面 ノザスラ エシャローテ ジンエ ネレオザ2体
手札 マジュラ沖A 宝石かじりA
CA  宝石かじりB

※過去一長いループ(下準備15手+1ループ42手)なのでお手元にカード置いてやるのを強く推奨する

1.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
2.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
3.宝石かじりA配置
4.サンダーショットAプレイ、マジュラ沖Aと宝石かじりAを破壊
5.発展(オグシグニス宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりABを回収(ネレオザが2体居るので4枚まで回収できる)
6.マジュラ沖A配置、生還をデッキトップへ
7.クロノチェック、生還CBでブロキナケトABを回収
8.宝石かじりAB配置
9.ブロキナケトA配置(マジュラ沖A宝石かじりAB犠牲)
10.発展(生還宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖A宝石かじりABソーサレス回収
11.マジュラ沖A配置、生還をトップへ
12.かじりAソーサレス配置
13.ブロキナケトB配置(ブロキナケトA宝石かじりAソーサレス)
14.クロノチェック、生還CBでブロキナケトAとディアーネを回収
15.発展(生還宝石かじりAソーサレス)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAソーサレス回収

ここまでが下準備(絶望)

この時点で
盤面 ノザスラ エシャローテ ジンエ 
   ネレオザ2体 マジュラ沖A ブロキナケトA
手札 マジュラ沖B 宝石かじりAB ソーサレス
   ブロキナケトB ディアーネ サンダーショットB
CA  なし
1コストある状態

16.宝石かじりAB、ソーサレス配置
17.サンダーショットBプレイ、宝石かじりAとソーサレスを破壊
18.ディアーネを配置、宝石かじりBが居るので5色効果。
19.ブロキナケトB配置(ブロキナケトA、ディアーネ、宝石かじりB)
20.発展(宝石かじりAB、ソーサレス)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB、ソーサレス回収
21.マジュラ沖B配置、オグシグニスをデッキトップへ
22.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
23.宝石かじりAB配置
24.サンダーショット2枚プレイ、マジュラ沖AB、宝石かじりABを破壊
25.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりAB回収
26.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
27.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット天空庭園を回収
28.宝石かじりAB配置
29.サンダーショットAプレイ、宝石かじりAB破壊
30.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB回収
31.マジュラ沖B配置、オグシグニスをデッキトップへ
32.庭園プレイ、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
33.宝石かじりA配置
34.サンダーショットAプレイ、マジュラ沖Aと宝石かじりAを破壊
35.発展(オグシグニス、庭園、宝石かじりA)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖A、宝石かじりA回収
36.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
37.宝石かじりA配置
38.サンダーショットBプレイ、マジュラ沖Aと宝石かじりAを破壊
39.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
40.宝石かじりB配置
41.サンダーショットAプレイ、マジュラ沖Bと宝石かじりBを破壊
42.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりAB回収
43.マジュラ沖A配置、生還をデッキトップへ
44.クロノチェック、生還CBでブロキナケトAとディアーネ回収
45.宝石かじりAB配置
46.サンダーショットBプレイ、宝石かじりAB破壊
47.発展(生還、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB回収
48.マジュラ沖B配置、オグシグニスをデッキトップへ
49.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
50.宝石かじりAB配置
51.サンダーショット2枚プレイ、マジュラ沖AB、宝石かじりAB破壊
52.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりABを回収
53.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
54.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
55.宝石かじりAB配置
56.サンダーショットAプレイ、宝石かじりABを破壊
57.発展(オグシグニス、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB回収

ここ時点で
盤面 ノザスラ エシャローテ ジンエ 
   ネレオザ2体 マジュラ沖A ブロキナケトB
手札 マジュラ沖A 宝石かじりAB ソーサレス
   ブロキナケトB ディアーネ サンダーショットB
CA  なし
1コストある状態

となり、下準備時点と同じ盤面になるので16.に戻ってループできる。
なんか無駄なことやってそうで絶対短縮できそうな気はするけどなんとなく回してたら出来ちゃったので正直よくわからない

え?生還が手札にあって打てないときのイレギュラー対応?
普段の立ち回りの中でそういう状況にならないようにしろ(考えたくない)

とにかく、今回の無限発展はちっとも実戦的ではなさそうなので、さすがに抵抗というよりは供養となったと思う。

……とはいったものの20分ルールがある都合上、コントロールの勝ち手段として採用する可能性がなくはないと思っている。20分経って追加ターン入ったけどこれから10分かけてコンボ完走するから問題ないよね!コンボの為に枠を取りすぎるのでデッキとして形になるかはわからない。ディアーネをあきらめてマーリンにしたらブロキナケトが不要になるはずなのでそこで枚数削減してワンチャン……?

前の記事だったらここからさらに新しいルートが出来てだな……って話になるんだけど、2弾のカード追加があることや、普通に規制後の環境が面白そうであまり研究意欲がわかない為、今回の記録としてはここまで。可能性は君に託された!

とか書いた翌日に新ルートを発見してしまったので研究再開。
諦めた途端に出てくるとか物欲センサーか?

新掘りルート(庭園ループ)

盤面  ノザスラ ネレオザ
手札  庭園A マジュラ沖 宝石かじり
捨て札 庭園B サンダーショット オグシグニス 
CA値  なし

1.マジュラ沖配置、オグシグニスをデッキトップへ
2.庭園Aプレイ、オグシグニスCBで庭園Bとサンダーショット回収
3.宝石かじり配置
4.サンダーショットプレイ、マジュラ沖と宝石かじり破壊
5.発展(オグシグニス、庭園A、宝石かじり)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖と宝石かじり回収
6.手札が庭園B、マジュラ沖、宝石かじりになるので1へ戻ってループ

短い。

庭園が2枚必要であるということを除けば過去一でパーツが少ないのではないだろうか。
しかしながらこの掘りループは無限バーンへの移行が出来なさそうなので、実際にはエシャローテを配置してネレオザを蘇生ことからスタートすることとなる。

おいおいおいなんかすごいのを見つけてしまったかもしれないぞ……

このループの発見を機に、無限発展へのモチベは最高潮となったわけである。

そして上にあるクッッッッッッッソ長いループも簡略化されてしまったのでもう初動に庭園2枚必要であるという点を解消するのみとなったわけである。

無限バーンへの移行

エシャローテスタートで掘りループを行っていくと勝手に2枚目のネレオザが蘇生される。必要なカードが全て捨て札に行ったら無限バーンへ移行する。

盤面  ノザスラ エシャローテ ネレオザ ネレオザ
手札  庭園A マジュラ沖A 宝石かじりA 
捨て札 ソーサレス 宝石かじりB マジュラ沖B 生還 オグシグニス
    サンダーショット2枚 ディアーネ 庭園B
CA値  無し

1.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
2.宝石かじりA配置
3.庭園Aプレイ、オグシグニスCBで庭園Bとサンダーショット回収
4.サンダーショットプレイ、マジュラ沖Aと宝石かじりAを破壊
5.発展(オグシグニス庭園A宝石かじりA)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりABを回収
6.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
7.宝石かじりAB配置
8.庭園Bプレイ、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
9.サンダーショットAプレイ、宝石かじりABマジュラ沖Aに1点ずつ与える
10.発展(オグシグニス宝石かじりAB 残CA庭園B)
※CAに残った庭園Bはもう動かさないのでこれ以降は省略する。宝石かじりで5色にするのに使用する
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB、ソーサレス回収
11.マジュラ沖B配置、生還をデッキトップへ
12.宝石かじりAB配置
13.サンダーショットBプレイ、宝石かじりABマジュラ沖Aに1点ずつ与える
(※先ほど1点入れているのでここでマジュラ沖Aが破壊される)
14.クロノチェック、生還CBでディアーネ回収
15.発展(生還、宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりAB、マジュラ沖A回収
16.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
17.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
18.宝石かじりAB配置
19.サンダーショット2枚プレイ、マジュラ沖AB、宝石かじりABを破壊
20.発展(オグシグニス宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりABを回収
21.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
22.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
23.宝石かじりAB配置
24.サンダーショットAプレイ、宝石かじりABマジュラ沖Aに1点ずつ与える
25.発展(オグシグニス宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりABを回収
26.宝石かじりAB、ソーサレスを配置
27.ディアーネ配置、ディアーネ効果でソーサレスに4点ダメージで破壊
28.サンダーショットBプレイ、宝石かじりABマジュラ沖Aに1点ずつ与える
(※先ほど1点入れているのでここでマジュラ沖Aが破壊される)
29.発展(宝石かじりAB、ソーサレス)
→ネレオザ発展時効果、マジュラ沖AB、宝石かじりABを回収


ここからディアーネを破壊するためのループ

1.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
2.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
3.宝石かじりAB配置
4.サンダーショット2枚プレイ、宝石かじりABとマジュラ沖Aを破壊、余る2点をディアーネに与える
5.発展(オグシグニス宝石かじりAB)
→ネレオザ発展時効果、宝石かじりABマジュラ沖A回収

ここで1.と同じ状況になるのでループする。


ディアーネを破壊したらループから脱出する。
30.マジュラ沖A配置、オグシグニスをデッキトップへ
31.宝石かじりAB配置
32.クロノチェック、オグシグニスCBでサンダーショット2枚回収
33. 9.へ戻ってループする。

ブロキナケトなんていらんかったんや!

なんならジンエも必要なくなったのでとてもスマートになった。ディアーネの5色効果を利用したとても素晴らしいループ。考案者に感謝。

後は初動の厳しさを解消するのみとなった。

この時点で少し「あれ、このデッキヤバいのでは……?」ってな領域になっているので警鐘を鳴らす目的のためにもこの記事を公開する。

いったんデッキリストを公開。リクゴウはCB目的、マジュラ沖で仕込むことも出来るゾ。リクゴウもだけどオグシグニスを引いたときに捨て札に送るのが少し厳しいので電撃戦を採用したほうが良いかもしれない。


無限発展のために頑張ったので空き缶を設置。続きはありません。
こいつアホやなって思ったら100円投げてもいいのよ?


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?