見出し画像

アル即【ラスクロインフィニティ】

見習い雷力師ヤバすぎだろ……って無限発展してたらもっとヤバい奴がいた

アル(シフォンを)即(座に出すデッキ)。

アリオンのリーダーでもあるこのカード。
配置時に4枚めくって好きなだけアリオンを出せるとかいう強レガシー。
デッキに1枚しか入れれないレガシーながら、栞からの取り出しなので引き運に左右されずに安定して使用出来る。MTGの相棒かな?
本体がデカい上に周りのアリオンのキーワード能力を持つのでナナツキで選ばれない&オーラ速攻勇猛でーす!ウェーイ!とか言いながら長耳やらペスカやらでムキムキになってクソデカダメージを叩き出す。
パワー!ヤー!

これが発展+CA4で配置出来ちゃうのでとにかく全コストクロノチェックにあてて2ターン目にアルシフォンを配置して気持ちよくなるのが強い!ってのがアリオン組み立てホヤホヤでの感想。
構築戦で1ターン目からコスト払ってクロノチェックするとかいう無礼をするわけだが、とりあえず2ターン目にアルシフォンに辿り着けばあとはあいつが何とかしてくれるだろ感がすごい。

ほなら1ターン目に出せばもっと強いんじゃないの?と考えるわけである。発展なら任せろー!(古代のネタ)

まぁ考えずとも出来るわけで

ターン開始時のクロノチェックに加えて、これ打って審判に勝てばCAヤードに合計4枚のカードが置かれる。その内訳が1発展+白のCA3であればめでたくアルシフォン配置完了となる。

審判に勝つとか運ゲーじゃないですかー!ってなるけどアリオンを適当に組むだけでCA3が多めになるのでなんかまぁそれなりに勝ったりする。
審判に負ける見込みでも、レオンシアやら理法書やら3弾の白黒スペルだとかと組み合わせれば1ターン目に出る。

理法書は青いカードがもう一枚必要

アルシフォンを配置させたら右手を光らして殴るチョー簡単なクソデッキ。
キープ基準も単純で上のパーツ+巫女or信義の聖霊で
技術介入要素はほとんどなく
とにかくクロノチェックしてアルシフォン配置してつよーいよわーい言うだけ。

なので初心者向きのデッキです。
さぁ君もラスクロインフィニティの構築戦を始めよう!
デッキリストはこんな感じだ!!!

(1〜3弾全て2セット使うことになるので初心者向けでは)ないです。
こうみるといい感じにキーパーツが散らばってるなぁ。

まぁ1.2弾を1セットしか買ってない人でも3弾だけ2セット買って残り天空庭園と理法書を適当に入れ替えてくだけで良さげなデッキにはなりそうな気もする。1枚しかなくても引けばいいんだよ引けば。

自由枠としては、
ペスカ(CA1の為)
天光の旅立ち
生還

あたりだろうか。1コストアリオン群はナナツキ以外微妙なのでなくても構わないが、減らせば減らすほどアルシフォンガチャのハズレが多くなる。枯れ木も山の賑わい
天光の旅立ちについては、この手のカードがないと、クロノフォームエルゼリットが出た瞬間に詰みとなるので入れてある。適当な除去スペルでも良いかと。

さんざんアリオンをアゲてきたけど、これはあまりにもノーガードすぎるので現実的にはもう少しマイルドなデッキになるのかなーとは予想している。
あくまでも環境初期の最速の定義を行っているに過ぎないし、やってくることがわかるならメタっていくのが環境だろう。とはいってもナナツキ君が一緒にいるとナナツキをどかしてからアルシフォンへの対応となるので結構
分が悪いかなーと。
一応オーラしか回避能力がないので凍てつきの精霊でも入れとけばその瞬間受けることは出来る。が、どのみち対処しないと勝てないのは事実。
今後は、ナナツキ+アルシフォンの対処法を探していくことになるだろう。

最後に、いつもの空き缶設置。続きはありません。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?