見出し画像

アリオンを倒したい

という気持ちは他の選手以上だと思う

3弾構築環境にてアリオンを倒すために奮闘した男の話。
結論から言うと、「アリオン側がそこそこの回りをしても十分受けることは出来るが、攻め手に欠け、勝ったり負けたり(時間切れ含む)する」ぐらいのデッキにしかならなかった。あとで詳しく書くつもりだが、アリオンが強すぎる。
明確なアンチデッキを作っても5分5分になるのか?ぐらいの出来でメチャクチャ不健全な環境だと思う。それは構築3-0が全員アリオンだったことからも明らかだろう。
限界までアリオンを倒せないかと煮詰めていたがミニ四駆いじるのが楽しすぎて時間が足りず、自信を持って誰かに託せるデッキにはならなかった。

この記事は書き溜めていた残り。
時は規制前まで遡る。


現環境はまだやりこんでないからわからんが、アリオンはそれなりの数いるんじゃないかなーとか思っている。雑に使う分には楽(本気で使うとボトム送りにした奴全部記憶しないといけないので実は大変なデッキ)なので使用者もそれなりにいそう。

さて、アリオンを倒すということで、
「アリオン側が少し上振れたぐらい」=「1tアルシフォン+ナナツキ+信義の精霊を含む0コスアリオン達」
を処理出来るようにするのを目標ラインと定めてデッキを組もうと思う。

対処するのに必要なのはそのターン中にナナツキの除去とアルシフォンの攻撃を受け止めること。
さらにその後はアルシフォンを場に残しつつ(下手に倒すとアネーサCBや生還で拾っておかわりされる為)周りに並んだアリオン達にも対処し、相手のライフを0にする。これ無理だゾ…

個人的には、紫系みたいにフェアに殴る気は一切なく、何かしらのインチキ(無限発展とかワンパンとか…)して勝つつもりではいる。何も出来ない相手を倒すのは気持ちいいゾイ!
とりあえず勝ち方はさておき、ナナツキの処理を考える。

オーラバニッシュ
最強☆とんがりコーン(古代の語録)
2ドローとオーラ破壊の選択肢が取れるので文句なしに採用できる。

各種確定除去
一番わかりやすく処理できて状況に左右されない。信義の精霊で軽減が入ろうがどれだけパンプされようが問題なく処理完了となる。ただ悲しいかなこの手の確定除去は全て1コスト。構築戦において1コスト使って1:1交換するのは弱いと考えるので可能な限りその手のカードは入れたくない。

雷精嵐、フレイムクラッシュ、新暦記述、茨の姫神
0コストダメージ群。新暦記述以外は信義の精霊で一度軽減が入ってしまう為無駄打ちとなってしまう。対して、新暦記述は(どうせCA3以下で3種の効果が使えるので)3点ぶつけて軽減された後、オーラへ4点で綺麗な処理が出来る。
ダメージスペル全般に言えることだが、長耳連中でナナツキをパンプされると割とどうにもならなくなるのが難点。ただ、アリオン側もダメージスペルをケアしてナナツキ強化すると今度は確定除去が裏目となるので、結局この辺はどっちがあるかないかの読み合い祈り合い。

黒死病などのマイナス修正なら信義の精霊されても綺麗な処理が出来る。が、対アリオン戦で自分のライフが相手より減っている状況というのはほとんどの場合一度アルシフォンにどつかれている状況なので少し手遅れ。まぁいちどならどつかれても死ぬわけではないからそれで良いなら選択肢にも入る。

そんなこんなで最初に組んだのが無限発展に新暦記述を入れたようなデッキ。正直ゴミだった。
無限発展については書けたら書きます。ちょっと強くない上に長くなるので書くのもなんだかなーとなっている。

幾度もデッキを変え、アリオンにスパーリングしてもらったが、ただただアリオンの回しがうまくなったプレーヤーが出来上がっただけだった。冗談抜きで日本で一番アリオン回してると思うよ彼は。

まぁ正直なところ、アリオンへの規制待ちといった具合だった。

で、待ちに待った(?)規制の内容。

ナナツキ2体並んでも大丈夫なのは嬉しかったです。ありがとう藤田P!
ちなみに当時のアリオンではセヤデは1枚でいいかなーとか思っていたしなんなら無限発展ではセヤデは抜けてました。枠がないんや

まぁ出来立てホヤホヤの3弾から禁止を出すわけにもいかないだろうからしゃーない。個人的には巫女をBANしたほうが良いと思っている。アリオン側の熟練度が上がると、マリガンやアルシフォンや巫女で送ったボトムを全て覚えて(あるいはメモして)自在にCBやらドローやらを操作出来るようになる(この状態を神視点と呼んでいる)ので相手が神視点だったということがわかっていないと「いい感じに詰めてたのになんか相手がご都合CBでメチャクチャしてきた」といった負け方になったりする。カードゲーマーがデッキを上から下まで全部知れちゃうのはイカンでしょ。
ついでに言うと、捲れたカード群をこちらもチェックして記憶する必要がある。積み込まれた順番こそわからないが(アリオン側は戻す順番までは公開しなくてよい)、どの辺に積み込まれているのかなと考えながらプレイする羽目になるのでメチャ大変。ちゃんとやるなら捲れたカード全部メモするのが最適解になる。アリオン使っていたら自分と相手の分をメモ。大変だなぁ。

話はそれたが、規制後もアリオン一強なのは揺るがないのがわかった。
どうするかなーと思っていたところで、あるデッキリストが掲載されていたのを思い出した。

このツイートは無限祭での構築全勝デッキを掲載しており、2枚目の画像のわけわからんデッキ(失礼)がそれである。初見では、なんか知らんけどオーラで殴って勝つんやろなぁどうやって勝ったんだ?といった無礼な感想しか出なかったが、対アリオンで完全に行き詰っていたので藁にも縋る思い(無礼2回攻撃)で使ってみることした。

が、除去がまともに無くそのまま使ってもどうにもならなさそうだったので(無礼3回攻撃)各種除去を入れて作ってみたのがこの形。

まるで原型残っていなくて草

とりあえず、アリオン相手に耐えるの為の各種除去と、リソース負けしないためにドロソ、姫神、凍てつき、メディアで耐えてイズルハとかヤマタケ新星を浮かして殴ってればそのうち勝てるんじゃないですかね?といった内容。アリオンを倒すだけなら、カリンナ新星を浮かすのが一番枚数少なくて楽なのは知ってるが、他の紫系に鼻で笑いながら除去されるのは目に見えていたので不採用。

使ってみると凍てつきだの姫神だのイズルハだののCB1ドローが枯れた手札に染み入るほどありがたく、1コスト2ドローに加えて毎ターンのCBで手札が増えてくとつえーな。という当たり前の事実を思い知るわけである。

で、スパー相手のアリオン側からすると、アホみたいな量のオーラ除去やら凍てつき、メディアで防がれたりで「ハァ~~~(クソデカため息)めんどくせ!」といった具合でまぁ時間のかかる感じにはなっていく。対戦が長引けばアリオン側はクロノチェックの回数が多くなる。クロノチェックが多いなら(CA2以上の)CB持ちを増やしていった方が強いということでどんどんデッキが歪んでいったわけである。

この辺が入るという

神ラズーはアリオンミラーで輝くカードでありながら、アリオンメタった相手に第二の壁となってサイズで押せるカード。
白紫スペルはCBも悪くないし手打ちで要所要所を切り抜けられる
青橙スペルはなかなか強カードで、チャンプブロックしたら突破ついてパンプされまくって死んだとかよくある。そんなの許さないわ!
天光の旅立ちは一番最初のリストに存在するかもわからないCRエルゼリットへの申し訳程度の対策に入れてはいたが、使っていくと、攻守にわたって強く打てるカードだということが分かってきた。こっちが凍てつきで寝かしたのをなかったことにしたりオーラで殴りたいのにCBで効果消されたりととにかく有能。

で、ひときわ異彩を放っているのが大凶兆。CBも強いし、審判で勝ちやすいデッキだから引いても実質0マナ1ドロー……?と思うかもしれないが、これは自分のデッキが無くなった時に裏審判で顔面3点+ハンデスに使う後詰めのカードである。おまけに再唱出来るので適当にCA溜めて、手打ちして3点再唱で3点もう一枚再唱して……といきなりライフが消し飛ぶし、生き延びたとしてもハンデスされているのでゲームにならない。この第三の壁がまーじでキツい、というかここまでやられると基本的にゲームオーバー。つよい。(確信)

アリオンを倒したくて戦っていたはずの俺がアリオンを倒す奴を駆逐するアリオンを誕生させてしまった件。みたいな具合になっているが、まだあきらめていない。
大凶兆がどうのと言い出したあたりで黒死病の0コスト条件を満たすことが難しくなってきたので別のカードへ切り替えていく。

CBでカードを引けるととても気持ちいい。ということでこちらも真似していくわけである。手打ち(表面)しても使えて、CBしても強い。そんなカードを探すことになった。偉大なる元リストにはほぼすべてのCB1ドローのカードが投入されていたわけだが、厳密にはまだCB1ドローのカードは残っている。そう、(アリオンも使っていた)大凶兆だね、実際CA1が多いので手打ちしても裏審判で勝てるでしょ。ってなこと言っていたら呪殺とかいうアリオン相手取るならナイスなカードも発見された。CBで1枚引けて表面もノーマルユニットへの確定除去なのでメチャクチャ役に立つ。

???「アリオン倒すなら呪殺はマスト!」

呪殺という強力な仲間を手に入れてからはそれなりに対抗できるようになっていくわけだがいかんせん勝ち筋が貧弱。各種除去て対応は出来ても殴り手がいないので勝てない。が、殴るしか脳がない奴(ヤマタケとかテアとかアスカ、ユベルも試した)を入れたら入れたで対応の邪魔になる、という悩みを抱えることになった。(ちなみに無限発展は必要枚数が多く、ワンパンはカードを抱える余裕がない為組み込めなかった)

ここらで1コストで2ドローして1アド取るのではなく、1コストでユニット配置して配置時効果でユニット破壊したりで1アドを取って残るユニットで殴っていく、というかなり真面目なカードゲームすることとなる。

CIPでアドとれて、5/4以上(義勇兵の上から殴る為)orオーラ持ち、さらにCBも強いとかいうウルトラ欲張りカードを探すことになった。元リストで言えばイズルハが該当するが、そんな都合の良いカードが何種類もおるわけ……

おったわ

CIP除去、CB除去、5/6ででかい、かわいい

というわけで雷力を栞にすることになった訳である。
まさかこんな形で伏線を回収することになるとは思わなんだ(違う)

んで、パルルカを使うとなるとそれなりに捨て札を肥やす必要があるので同じくCIPでアドを取れるジュジュを採用するに至るわけである。

よく見たらえっちやんこいつも

して、こんな感じに。

いばらスペシャル

イズルハ、ジュジュ、パルルカのノーマルタイミング3銃士がとても扱いづらく、デッキとしてはまだ未完成。イズルハと下8枚はちょっと微妙だなーと思いながら入れ替えたりしたりしている。以下イマイチポイント

イズルハ……基本殴らせないし、殴られるときは義勇兵で勇猛ついた状態で殴ってくるので凍てつきとのセットで運用することになる。能力としては全てが優秀なのだが、出したいけどワイプしてるユニットいねーとかで使いづらい時がある。

大凶兆……自分から入れておいてなんだがCBでのライフ支払いがきつすぎる。そもそもアリオン相手に1ハンデスしたところで奴ら適当にいらないのを捨てるだけなので実質4点ペイして1ドローと割に合わない。が、アリオンと同様に詰めには使えるので一長一短。

新暦記述、笛吹……新暦記述の3種プレイ条件の為に笛吹きでCA値を減らす、ということでセット運用。ちゃんと使えるし弱くはないんだけど相手側にオーラが居なかったり(ヘルネプで一応の解決は出来る)こいつらを捲ると何も起きないので弱いというのが不満だったりする。

ヘルネプ……新暦記述を使うときには必ず入れたいカード。飛ばせて落とす。といったオーラブレイク戦術も取れるし、適当にジュジュあたりを浮かせて殴りに行ってもいい。が、今のリストだとクレイタトークンの供給が全然足りないので弱い。

要求としては、
イズルハ→1コスト(でなくてもいいけど)でサイズがあってCBが強くてCIPで自分に+する方向でアドが取れるカード(ジュジュみたいな)
大凶兆→使うならライフ回復が欲しい。癒しの光かえして
ヘルネプ→使うなら新暦記述+笛吹きとのセット、かつ、クレイタを生み出せるカードを追加で採用
新暦記述+笛吹き→使える部類。使わないなら表面とCBどっちも強いカードに変える。


と、この辺まで作ってきたところで時間切れ。
いばらスペシャルは世に出ることなくひっそりと息を引き取ったわけである。ちなみに、上のデッキでもアリオン側がよほどのドブンしない限り受けれます。そのうえで勝てるかどうかはCB次第、引き次第。これだけアリオンをメタっても買ったり負けたりで、おまけに勝つまでに時間もかかるので握る理由は特にない。

ここからいつものジュース代置き場。続きはありません。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?