見出し画像

気付いたら別人の様に変わっていたこと

こんにちは。
最近、ローカルの人を対象にしたイベントを思いつき、友達にアイデアを聞いてもらったり、アンケートを作ってみたり、フェイスブックでページを作ったりと、クリエイティブな日々を送っています。
来週ついに1回目のイベントを開催するというところまできました。継続していきたいと思っているので、認知度が上がっていくといいですが!

行動を起こす前に友達からもらったフィードバックで、「誰が主宰しているのか明確にした方がいいじゃない?」と意見をもらいました。確かに、実際に人と顔を合わせるイベントなので、私という人物を事前に知ってもらうに越したことはない、と思い自己紹介を書くことにしました。

フェイスブックなのであまり長くない方がいいかな、と思い簡潔に書句ことにしました。自分のことをどうやったら簡潔にかけるだろうか?私ってどういう人間なんだろう?と簡潔に自己紹介をするつもりが、そこから自分分析が始まりました。そこで気がついたことがあります。

数年前と比べたら私は別人だ!

一気に人柄が変わったというより、少しずつ徐々に変わってきました。多分今も変わっていってる途中だと思います。変わってしまった原因、出来事は、このnoteでもお伝えしている様にZero Waste Livingとの出会いです。変わってしまった要因全部がZero Wasteとは言えませんが、Zero Wasteを通して物の見方や興味が変わったのだと思います。

Zero Wasteという言葉を知ったのは、末っ子が生まれたあとなので2018年頃だと思います。この2年くらいで何が変わったかというと。。。

プラスティックを避けるようになりました。
物を減らしました。
中古品を買うようになりました。
オーガニックを買うようになりました。
使い捨てをしなくなりました。
体を動かすようになりました。
自分の時間を持つようになりました。
ベジタリアンになりました。
量より質を大事にするようになりました。
砂糖を買わなくなりました。
テレビを処分しました。
野菜を育てるようになりました。

などなど、もっと細かくいうとまだまだたくさんあります。

私には家庭があるので、それに付き合ってくれている家族、特に夫には感謝しかありません。自分でもこれって別人だけど、この変化に付き合ってる旦那すごい!と思いました笑
もちろん黙ってついてきてくれる事ばかりではなく時には衝突もあります。それでも先日結婚11年を無事に迎えられたことは感謝の一言です。

変わりたい!と思って変わったというより、徐々にそうなっていったという方が正しいかなと思います。また2年後はどう変わっているのでしょうか?それも楽しみです。自己紹介からの気づきを今日はシェアしました。

ここまで読んでくれてありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?