外側広筋狙いのレッグプレスって?

外側広筋の機能は
膝関節の伸展(膝を伸ばす)
下腿の外旋(足のつま先を外に向ける)
下腿の外転(足を横に広げる)
です。

その為つま先を外に向けた状態、足を横に動かした状態でフットプレートに足を置くとでは外側広筋が緩んで動員が下がる可能性があります。

つまりその逆、つま先を正面、足を中心寄りの位置に置く事により、外側広筋が少し引っ張られた状態となり、ボトムポジションではストレッチが強くかかる為、ワンレッグで行うレッグプレスが外側広筋狙いに適していると考えられます。

ナロースタンスのスクワットでも良いのですが、ワンレッグの方が足をさらに中心に置くことが出来るので、外側広筋狙いとしては個人的にはワンレッグレッグプレスを好んでやっています。

注意点は足を中心に寄せても、身体と骨盤を傾け無いように(※要は外側広筋に対してテンションがかかるように)する事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?