見出し画像

eFootballプレースタイル一覧

▼ラインブレイカー
CF
裏へ抜ける動きをします。

▼ボックスストライカー
CF
動き回らずに中央でボールが来るのを待つ動きをします。

▼デコイラン
CF、ST、OMF
おとりとなる動きを行い、味方が攻めやすくなるようにします。

▼ターゲットマン
CF
前線の深い位置で体を張ってポストプレーをします。

▼リンクフォワード
CF、ST
前線からボールをもらいに下がってきて、チャンスを作ります。

▼チャンスメイカー
ST、RWG、LWG、OMF、RMF、LMF
どこにでも顔を出して攻撃の組み立てやラストパスをします。

▼ウイングストライカー
RWG、LWG
タッチライン際でパスを待ち、中へのドリブルを狙います。

▼インサイドレシーバー
RWG、LWG、RMF、LMF
サイドから中に入ってパスを貰う動きをします。

▼クロサ―
RWG、LWG、RMF、LMF
タッチライン際にポジションを取り、クロスを狙います。

▼ナンバー10
ST、OMF、CMF
動き回らず、パスで試合を組み立てるタイプの司令塔です。

▼2列目からの飛び出し
ST、OMF、CMF、RMF、LMF
攻撃時には常にゴール前に出ることを意識します。

▼ボックストゥボックス
OMF、CMF、DMF、RMF、LMF
フィールドの隅から隅まで動き回り攻守に貢献します。

▼アンカー
DMF
中盤の底に位置して守備を安定させます。

▼ハードプレス
CMF、DMF、CB
激しいあたりで攻撃の芽を摘みます。

▼プレーメイカー
CMF、DMF
攻撃時は低めのポジションから攻撃の起点となります。

▼ビルドアップ
CB
後ろから攻撃の組み立てに参加し、前線へのロングフィードも狙います。

▼オーバーラップ
CB
前線での攻撃参加を好むディフェンダーです。

▼攻撃的サイドバック
RSB、LSB
常に高めのポジションを取り、積極的に攻撃に参加します。

▼守備的サイドバック
RSB、LSB
常に低めのポジシをョンを取り、守備を重視して行動します。

▼インナーラップサイドバック
RSB、LSB
高めのポジションを取り、相手ゴール近くでは中にはいって攻撃に参加します。

▼攻撃的ゴールキーパー
GK
積極的に飛び出して、ディフェンスラインの裏をカバーします。

▼守備的ゴールキーパー
GK
自陣ゴールマウス近くにポジショニングします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?