見出し画像

ライタースクール「LEarn」体験談|未経験から副業ライターを目指そう!

「副業でWebライターに挑戦したいけど、何から始めればいいんだろう……」
「書くことが好きだけど、どうやったら仕事にできる?」

このようなお悩みはありませんか?

せっかくやりたいことを見つけたのに、その叶え方が分からない。未経験なら誰しもがぶつかる最初の壁だと思います。

そこでおすすめしたいのが、ライタースクールLEarn(ラーン)です。LEarnでは実際にライターとして活躍中の3名の講師から、ライティングの基礎仕事の獲得方法が学べます。

副業ライターの始め方が分からず2年も途方に暮れた私ですが、現役ライターさんからノウハウを学ぶことが1番の近道であると確信しました。

なぜなら、LEarnを活用したおかげで、3ヶ月という短期間でライターデビューが叶ったからです。未経験でも効率よくお仕事獲得につなげるなら、スクールの活用をおすすめします。

本記事では、未経験の私が3ヶ月案件獲得まで叶えたLEarnの魅力体験談を交えて紹介していきます。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


ライタースクールLEarnとは

LEarnとは、現役で活躍するライター3名が運営するライタースクールです。ここでは、未経験でも安心して取り組める3つのポイントを紹介します。


  • 1日30分の勉強でライティングの基礎が身につく

  • 今後に役立つポートフォリオが作成できる

  • お仕事獲得までサポートしてくれる


それぞれについて詳しく説明していきます。


1日30分の勉強でライティングの基礎が身につく

「ライタースクールに入るとプライベートの時間が無くなりそうで、少しハードルが高い……」と感じている方も多いのではないのでしょうか。

また、インターネットでスクールについて検索すればさまざまなライタスクールが出てきますし、そのカリキュラムも多種多様で迷ってしまうものです。

副業でライターを始める場合、仕事終わりや休日の限られた時間内で効率よく勉強したいですよね。LEarnのおすすめポイントは、1日30分の勉強ライティングの基礎を身につけられることです。

使用する教材は、noteというプラットフォームに投稿された記事で1記事15分ほどで読めるもの。さらに15分あれば自分でまとめたり、SNSでのアウトプットで理解を深めたりも可能なので、1日30分から気軽に勉強できます。


また、課題ごとに読むべき記事をまとめた学習ロードマップの配布もあります。勉強の進め方に困ることがないのも嬉しいポイントです。


卒業後も役立つポートフォリオの作成ができる

ライターを始めるにあたって欠かせないのがポートフォリオの作成です。ポートフォリオとは、自分の得意分野執筆実績をまとめたいわゆる作品集のこと。

ポートフォリオを提示しWebメディアや企業に自身のスキルをアピールすることで、仕事獲得に繋げられることが多いです。

とはいえ、未経験であればポートフォリオの作り方も分からないし、そもそも載せられるような執筆実績もないことがほとんどですよね。このように未経験の方にとってはハードルが高いポートフォリオを、LEarnでは課題を通して作成できます。

教材のひとつである「ライターさん向けポートフォリオのテンプレート」を使って作成できるので、未経験でも安心して取り組めるのが嬉しいポイント。

さらに、課題で執筆した記事をそのまま実績として載せられるので、ライターデビューへ1歩近づくこと間違いなしです。


お仕事獲得までの手厚いサポートが受けられる

未経験の方にとっていちばん不安なのは、仕事の獲得方法が分からないことではないでしょうか。

「どの案件に応募すればいいのか」「どうしたら自分を採用してもらえるのか」など、不安な要素がたくさんありますよね。

未経験の方に最もおすすめしたいLEarnの特徴は、お仕事獲得までのサポートが手厚いことです。LEarnでは、現役ライターとして活躍する運営陣が案件を紹介するお仕事掲示板があります。

案件の難易度やジャンル、掲載されるメディアなどの詳細とともに紹介されるので、自分に合った案件への応募に挑戦するきっかけを掴むことができます。

なかには添削を受けながら報酬が発生する案件もあるので、スキルアップしながら実績を積むことも可能です。


ライタースクールLEarnでの私の体験談

これまでLEarnの魅力を3つ解説しました。「LEarnで学んでみたいけど、本当にライターデビューを叶えられるのかな……」と不安に感じている方に向けて、ここからは私の体験談を紹介します。

体験談からは具体的にどんなスキルが身につくのか明確になったり、講師陣や他の受講生とともに学ぶメリットを感じたりなど、今後の参考になるでしょう。

独学では悩んだときにひとりで解決するのが基本のため、「継続的な学習が難しい」という声も。せっかく志したなら実現するまで継続したいものです。ぜひスクールを活用するメリットを体験談から感じてくださいね。


課題を通して記事作成までの流れがつかめた

LEarnでは週に1回の課題提出があります。私はこの課題を通して記事制作の流れが掴めたことにより、これまで以上に充実した記事をより早い時間で書けるようになりました。

LEarnに入る前から書いていたブログでは、1つの記事を書くのに丸1日かかったことも。

なぜここまで時間がかかっていたかというと、書き方が分からないまま感覚だけで書いていたからです。

課題を通して事前に必要な準備構成の組み方を身につけたことで、今では2時間でブログが書けるようになりました。

副業でライターは、限られた時間でどれだけたくさん記事を書けるかがとても重要です。効率よく記事作成までの流れがつかめるのは、LEarnならではの魅力だと感じています。


初めてで不安な課題も講師のサポートにより安心して進められた

初めて課題に取り組む私は、「これで大丈夫だろうか……」と毎回不安を抱えていました。しかし、講師のみなさんのおかげで不安を解消して次の課題に進むことができたんです。

なぜなら、常に寄り添って指導してくれるから。課題を提出すると、講師のみなさんがどんな些細なことでも必ず褒めてくれます。そして素直に不安な気持ちを伝えると、その原因を考え、的確なアドバイスをくれました。

私としては褒めてもらい、不安になる原因とその改善策を知ることができれば、「よし、修正してみよう!」と不安な気持ちから前向きな気持ちになれるのです。

未経験でよりたくさんの不安があったからこそ、常に寄り添ってくれる講師のみなさんおかげで前向きに取り組み続けられました。


他の受講生から刺激を受けたことで継続できた

1日30分の勉強でライティングの基礎が学べるLEarnですが、その30分の確保さえ難しいときも。しかし、他の受講生が頑張っている姿を見て自然と「私も頑張ろう……!」と思えたのです。

LEarn1期生は私を含めて17人が参加していました。X(旧Twitter)を開けば常に受講生の誰かがテキストから学んだことをアウトプットしていたり、Slack内で課題を提出したりしています。

LEarnではSNSを用いたアウトプットを推奨しているため、受講生の学習過程が見れるのです。たくさんの不安があるなかで、同じ目標を持つ仲間の存在はとても支えになります。

定期的にもくもく会*交流会も開催されるので、勉強のことはもちろん、挑戦していることやお悩みなど、いろんなことを共有できますよ〜!

*オンライン上で集まり各自もくもくと作業をする会


スクールを活用して副業ライターデビューを叶えよう!

この記事では、未経験から副業ライターを始めたい方におすすめのライタースクールLEarnの魅力を紹介しました。 LEarnではライターとして必要なスキルが習得できるだけでなく、講師陣や仲間と一緒に目標を叶えられます。

スクールとコミュニティの良さを両方取り入れたアットホームなLEarn。未経験で不安がたくさんあるからこそ、あなたに寄り添ってくれる講師と素敵な仲間とともに、楽しく学んでほしいです。

ぜひLEarnを活用し、ライターデビューを叶えましょう!次回の受講生募集については公式X(旧Twitter)で確認できるので、チェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?