ムビナナ新規が Re:vale LIVE GATE "Re:flect U" を観た


はじめに

※声優さんのライブですが、便宜上キャラクター名で書くことがあります。
キャラ≠声優さんですが悪しからず。
全て個人の感想です。ストーリーは2部まで読了。

遡ること2ヶ月ほど前。9月の頭に、フォロワーさんからRe:vale単独ライブの円盤の鑑賞会をしませんか?とお誘いを受けました。
円盤を買うか悩んでいたことと、応援上映を経て生まれた"Re:vale担と一緒にライブを観てみたい"という気持ちから、参加することに。

当日集まると16人のメンバーで鑑賞会、とのこと。
ここに集まった人たち、全員Re:valeのことが好きなんだ…って思うだけで幸せな気持ちになった。
自分と同じグループを応援してる人がいるんだ…って実感が湧くと嬉しくなるよね?



レンタルスペースでの鑑賞会とのことで、お部屋に入ると一面のRe:vale。見渡す限りRe:vale。
本当にどこ見てもRe:valeがいるんだもん。夢の空間で住みたかった…。
自己紹介のあと、気になる過去グッズのお話や見てみたかった雑誌類等を先輩方に見せていただき、ここから本題。



今回はDAY2を観ました。
MCの感想は割愛、曲のみの感想です。

目次はこちら▼





M1 NO DOUBT -Re:act LIVE GATE style-

登場の仕方がもうさ、絶対王者なんだよなあ…。
お二人の貫禄がすごい。
生バンドを携えての単独ライブなの、最高が確約されてて超嬉しかった。
1サビ前の炎の特効でライブに来たんだ~!って実感 驚きが思わず声に漏れちゃった。
"耳元で囁いた"の振りが後ろの映像とリンクしてて声にならない叫びが…。
あと衣装…… "居る"じゃんそこに
お互いのメンカラの方が比率多いのに、ユキとモモだ…って分かる衣装すごい。
最後の銃の演出良すぎませんか?帰ったらMV見返そうって思ったし帰宅後しっかり観て良さを噛み締めました。Re:valeって……いいな………


M2 Period Color

個人的に、1曲1曲締めて拍手▶︎次の曲 に行くライブよりも曲間を演奏で繋げて盛り上がりを高めながら進んでいくライブが大好きなので、ここの繋ぎが刺さった…。生バンドだからこそ出来るアレンジだよなあ。この後もたくさん最高の曲間繋ぎが来ることをこの頃の私は知らない。

私の大好きなMV0:17~の八重歯ニコニコモモさんが大画面に映っていて、それだけでもうありがとうの気持ち。自担の顔はいくら大きく映されても大歓迎ですから…。ビッグタオルとかフルグラフィックTとか大好きだから……。

これは私の悪い癖の話なんだけど、大好きなグループであればあるほど最初の数曲でこの夢の世界は現実なんだ…!夢だけど夢じゃない…!っていう祈りみたいな感謝と喜びに感情を支配されてしまう。ライブ独特の高揚感と雰囲気に入り込んですぐなので、フワフワとした夢心地のまま終わってしまった…。
アイドルのライブってどうしてあんなにキラキラしてるんだろうね…。

ピリカラ聴く度にあんなに可愛いコンビニ店員さんがいたら…の想像してはジタバタする遊びをしてる。品出ししてる所に遭遇したいし、朝毎日買い物するうちに顔を覚えてくれた店員モモさんに「いってらっしゃい!」って言われたい 。

……………何の話?脱線しました。
次の曲、行きます。


M3 夢雫

ここで新曲(リヴァライ時点)か~!という驚きで鑑賞会ではおぉ~という声が上がったのを覚えてる。
後ろのスチル(ビジュ)のウインクしてるモモさん可愛くてかっこよくて大好きなんだけど、アプリで復刻とかないですか…。
曲終わりのジャンプ、皆で跳ぶの楽しいよね…!


M4 太陽のEsperanza

次は何の曲かな~と呑気に考えていたら、ギターのイントロが聞こえて悲鳴あげた。
現地の先輩たち、声出し我慢出来るのすごくない?耐える訓練してきたの?
エスペランサってドルオタに刺さる曲調じゃない?指先のアリアドネ、Venus、太陽のEsperanza………わかった人は私と握手しよう。

曲だけ聴いてたとき、絶対この曲は赤い照明がバチバチの中で赤×黒の衣装のバックダンサーを付けて踊ってほしいって想像を勝手にしてた。前列ダンサーは赤×黒、後列ダンサーは黒×黒で…。
いざ映像で見てみたら赤い照明にモノトーンを基調とした衣装のバックダンサーさんが出てきて、都合のいい幻覚かと思った。最高すぎる。夢?

噂の(?)煽りクラップ、ライブだから出来るアレンジって楽しいよね…。
ファンも演出の一部となって、一緒にライブを創りあげるような構成にしてくれるRe:valeが好きだ。
あとサビの腰振り、センシティブ判定です。


M5 星屑マジック

ずるいずるいずるいずるい。ずるすぎる。
ごめん、言葉が出てこない…。私の思いつく語彙では表現できないくらい完璧な繋ぎ。(次の曲でも多分同じこと言います)
こんな完璧な繋ぎ演奏されちゃったら、もうこのセトリ順でしか聴けない。助けてほしい。曲間オタクだからここの繋ぎに本当に狂いそうでした。


突然ですが、皆さんは好きな物は最初に食べる派ですか?最後に食べる派ですか?
私はゆっくり噛み締めて味わいたいので、最後に食べる派なんです。


……………何の話かと言うと、鑑賞会に参加していた方々にも驚かれそうなのですが、まだ星巡り読めてないんです。
劇中劇の中でもいちばん最後に取っておきたくて。(空咎は読んだ)

私のツイートを見てる方々は星屑に囚われてるツイートをたまに見ていると思うんですが、曲だけ聴いてあの反応です。我ながらどんだけ好きなんだよ。
楽曲として星屑マジックという曲が本当に好き。
ゆったりとしたテンポではないけれどどこか優美で、明るいのにもの寂しくて、対旋律で響いてるストリングスが流れ星みたいに輝いて。曲だけを聴いてるのに、目を閉じると満天の星がありありと見える。映像が見えてくる曲って、なかなかないと思うんだ…。

"現実にさらされ 立ち尽くしても
背中を押すのは君の言葉"

"誰かの為に生きてゆく事も
悪くはない そう思えたんだよ"


何を食べてどんな生活をしたらこんな素晴らしい歌詞が書けるんですか。印税でずっと暮らせるようにカラオケで延々と1曲リピートで歌わせてほしい。
(オタクのすぐ貢ごうとする悪い癖)

間奏のあの演出って全オタクに刺さるよね。
触れそうで掴めない、あんなん…泣いてしまう…。
履修したらもっと刺さるのであろうことは明確なので意地を張らずに早いところ見ようと思います。
でも見たらずっと囚われのオタクになりそうじゃない?アイナナの先輩から"星巡り"と"ダンマカ"はずっと聴いてる単語だったから………
星屑マジックの話はまた後日まとめる予定なので、一旦次行きます。


M6 Re-raise

星屑の終わりに映ったカセットで、次の曲がもう読めてしまって。ひぇぇって声が出た。
ねえ、MVの再現までしてくれるの?

全編通して、M5▶︎M6の繋ぎが一番好きだったかもしれない。
次の曲はこれだ…!と分かっているのに焦らされる。世界一贅沢な時間。しかも生のサックスとピアノのジャジーなアレンジ。私たちBlue Noteに来たんだっけ?って錯覚したよね。




そして。




会場が高輪ゲートウェイに変わっとるやないか。





なんか電車出てきたんだけど!?


ダイジェストで見た記憶があったけど改めて見るとすごいよね。颯爽とユキさんの電車を抜いていくモモさんの電車が面白すぎてダメだった。


そしてユキ(立花)さんのギター。
MV観た時からユキさんギター弾けるのかっこいいなあ…と思ってたんだけど、目の前で同じことが起きてる事実に驚いて固まった。

だって、そこにRe:valeが"居る"んだもん。

MVオマージュって、"Re:valeのファン"が多い単独公演だからできる演出だよね…。

メタな発言(ごめん)なんだけど、ムビナナ出の新規としては2次元で先に見ていたものが3次元でも見られることがとてもありがたくて。バックダンサーと生バンドを携えて歌うRe:vale、ムビナナで見たやつじゃんこれ…。
ダイジェストで何度も見てたはずなのに、セトリ順で観るとやっぱり新鮮に驚いちゃう。ライブっていいね。

あとトランプの顔がRe:valeの2人だったから部屋に飾りたいよねって話をしてたら、グッズ化されてたらしい。天才。




M7 t(w)o…

思わず「おめでとう…」って口から漏れたんだけど何におめでとうなのかは分からない。結婚式っぽいよねこの曲。
移動しながらのお手振りファンサ曲大好きなんだ…。Re:valeのファンサを浴びてしまった…肌ツヤッツヤになった気がする。

M8 TO MY DEAREST

振り付け曲なのこれ!!!!!!!!!
刺さる!!!!良い!!!!!!

しかも白ペンラなのいいな…。Re:valeがクリスマスの歌を歌ってるので誰がなんと言おうと今はクリスマスだしもういくつ寝たらお正月です。
Re:valeの言うことは~?  \\  絶対~! //

現地の先輩マネ達がスっと白ペンラ出したのすごいな~と思って先輩に伝えたら、「DAY1に行ったマネージャーたちが明日行く人…何とは言わんが白ペンラも持っていきな…」ってツイートしてたらしい。前日に言われても対応出来る先輩たち、すごすぎでは?
というかパッと見たフリを真似できるりばれ担のスキルがすごい。

白ペンラがイルミネーションみたいで、客席が映る引きの映像が綺麗だった…。ライビュでもいいから、あの光景に参加してみたいな………。

これは完全な余談なんだけどTO MY DEARESTって冬コンで絶対やってほしいのに、レコ発ツアーのみの披露でファンの中で伝説の曲として扱われてそうだなと。
楽曲に強火のオタクがついてて企画でファン投票があった時に上位にくい込んできそうな気が…した。全て妄想なんだけどね。

M9 ココロ、ハレ晴レ

なんか曲間めっちゃ良かった気がする。途中でブラスが入ってきた記憶がある……(曖昧)
衣装、衣装、衣装!!!!ねえ!!!!!
画面の枠?がかわいかった…。2番の傘、ずるい。
『どこまでいけるかな?』辺りのモモさん▶︎ユキさん▶︎2人のカメラがめーーーっちゃ良かった。
落ちサビの最初、2人の後ろ姿とそれを正面から照らす照明が映ってたんだけど、その画が本当に美しくて。
その背中に、絶対王者と呼ばれる彼らが背負ってきたものを勝手に想像してしまってグッときてしまった。



私はまだ、Re:valeについて知っていることより、知らないことの方が圧倒的に多い。


彼らの生い立ちも、過去も、どんな生活をしてどんなふうに生きてきたのかも分からない。アイドルとして2人が舞台に立つようになったきっかけも、アイドルを続けていく上で起こる様々な葛藤や彼らが王者と呼ばれるまでの過程も私はまだ知らない。




でも、知らないなりにも分かることがある。



この曲はきっと、彼らにとって大切な曲なのではないかということだ。
それは彼らの音が、声が、表情が、この曲を演奏している瞬間に溢れだす雰囲気からビリビリと伝わってきた。
流れるような美しい旋律に乗った優しい歌詞は、背中を押してくれるような力強さも持っていて。
ココロ、ハレ晴レの歌詞、大好きなんだよね…。
本編を読み進めていくとストーリーとリンクしてるよって聞いたので、この曲が理解る(わかる)瞬間を楽しみにしてます。


(初見で感じた気持ちをぶわっと書いただけなので、見当違いのことだったらごめんなさい。)

M10 Start Rec

照明が明るかったからファンの服装がよく見えたんだけど、Re:valeカラーほんまかわいいな。

The 後半戦1曲目って感じがするよね。
ドームツアーでトロッコかフロートに乗ってファンサする2人が見えた。
爆走するトロッコを掴みながらお手振りと投げキッスをするユキさんと、うちわ全網羅する勢いでファンサしまくるモモさん…。

東京ドームでコンサートやって、終演後の動画でドーム出口の突風に煽られて飛ばされてくユキさんの画が超見たい。
東京ドームの風めっちゃ強くない?真っ直ぐ歩いてくるモモさんと吹き飛ばされかけるユキさん、いると思うんだ……。
想像の話ばかりになってしまったのは、この後の曲で全部記憶が飛んだからです。許すまじ。





Start Recの曲終わり、引きの画角になって会場がピンク色の海に染まっていくのを観たところで悲鳴をあげた記憶はある。察しのいいオタク。



M11 100%ハピネス

単独、ソロ曲やってくれるんだ!!?!?
聞いてないよそんなの。
いやダイジェスト見たから知ってたはずなのにな。ソロ曲やることを忘れるくらい夢中になってリヴァライ見てました、が正しい。


「さあ、行くよ!」で声にならない叫びが出て、身体中の細胞が活性化された気がする。心拍数は上がって血は沸いて、アドレナリンも大量に出た気がする。一瞬も見逃したくないなと思った瞬間、視野が速攻ブルーベリー飲んだあとくらいになった気が……してる。すさまじい自担へのロックオン力。




だって、はじめて観る自担のソロ曲なんだもん。

モモさんのメンカラのピンクに染まる会場を観て、そこにいるファンが、ライブビューイングで観ていたファンが、大好きな自担のパフォーマンスを観ているというただそれだけの事実だけで、なんだか尊くて嬉しくて泣きそうだった。


この鑑賞会時、私は2部を読了した直後だったので、モモさんが"ステージで歌を歌える"ことへの感謝の気持ちでいっぱいになってしまって。

バックダンサーに女性が付いても負けないくらい可愛くてキュートだな、とかサビの振り付け可愛すぎるだろ絶対覚えて一緒に踊るわ、とかこれだけフルで踊って歌が安定してるのすごいな、とか色々思ってたはずなのにな…。


アイドルって、モモさんってすごい。新しい一面を知る度にどんどん好きになっていく。底なし沼すぎる。


モモさんがモモさんでいてくれて、アイドルになってくれて、Re:valeとしてステージに立ってくれることに心からありがとうを言いたい。
この人と出逢えて良かったな、と思う。

焼き付けなきゃと思って見てたのに、色んな感情でいっぱいいっぱいで実の所あまり覚えてない。
ただこの人を推して良かったなという気持ちと、幸せなふわふわとした夢心地が残ってた。
ソロ曲で人を狂わせる男、モモさん。恐ろしや。


M12 千年先もずっと…

ペンラの色を見て、ソロ曲が続くんだなと。

始まり方がもう、良すぎる。語彙が来い。
背景の映像がステンドグラスみたいで綺麗だったな…。教会みたいだった。
歌詞も相まって祈るようにして見てた。
1番後の間奏で後光さしてたよね?神だった…?

100ハピの歌詞については考えたことあったけど、改めて聞くとこの曲の歌詞もいいな…。
もっともっと聴き込んでからソロ曲の話をしたいので、また後日まとめる。


この曲の"キミ"は誰なんだろう………

M13 Dis one.

曲入り前メンカラ照明がバチバチでかわいかった…はず。




そして、出てきたよ。





あれが………






再び…………………  










椅子が…


Re:vale、やっぱり玉座が似合う。
ドルオタの血が通ってるので椅子を使った演出観るとメロメロになっちゃう。座り方ひとつ取っても手の置き方や足の組み方とかそれぞれの個性が出るから大好き。
しかも衣装が……2人組の対になる衣装っていいよね。ムビナナでは2人とも白・黒の衣装でそっちも好きだったけど、引きで見た時に"2人"を感じるから、色や形が対になる衣装が大好き。
後ろの映像とリンクしながら踊るの好きだって言ってるじゃん。これ以上好きにさせないで。

アイドルっぽい曲ももちろん好きなんだけど、こういうバンド寄りのゴリゴリのロックチューンも大好きなので…。それをライブアレンジで聴けるのがめーちゃくちゃ嬉しかった。
特効モリモリなのも嬉しい。私が演出家さんだとしても絶対火柱出すもん。
こういう曲の時だけはペンラじゃなくて拳を突き上げたくなる、邦ロック好きの血が騒ぐ……。
終わりがかき回しからのジャンプなの堪らん。


M14 激情

鑑賞会現地で1番の悲鳴が観測された激情……
かっこよすぎてRe:valeのこと初めて怖いと思った。
冷房ガンガンじゃなかったのに鳥肌立ったの覚えてる。カッコよすぎるだろ。無理。
あれ現地で見た人たち激情に燃え上がったでしょ。私は灰になりました。


ムビナナで激情を観た時から、絶対にこの曲はスタンドマイク一択だろ…と思ってて。初見感想にも実は書いてたんだけど…。
ここに来て本当にスタンドマイクで歌ってくれると思わないじゃん!!?!???!

同じく初見だったフォロワーさんと悲鳴あげて固まったよね。だってこんなの…こんなのずるいじゃん。
ここの新規(私)と先輩マネさんとの一連のやり取りがめっちゃ好きで。


スタンドマイクが良すぎて思わず後ずさる私
後ろに座ってた先輩マネさん「受け止めて!」
私「耐えきれない!!!無理!!!」
先輩マネさん「わかる」


人って本当に驚くと声出なくなるんだね。
「スタンドマイク」という7文字が言えなくて、ひたすら画面指さして口パクパクさせてた。陸に上がった魚か?

激情、めっっっちゃかっこよかったことしか覚えてない。正直スタンドマイクが嬉しすぎて放心状態だった。激情オンリーセトリのライブやりませんか?なんて提案をしかねないくらいにはライブアレンジが好きだな……。
激情から始まって激情歌って、激情で本編を終わらせて、アンコールも激情。私絶対行くけど…。
その昔同一曲でセトリを組んだバンドがいてだな……
Re:valeもやってくれても……黙ります。

真面目な話、この曲の演出を見返すために円盤を買おうか本気で今悩んでます。そのくらい良かった………。


M15 Storyteller

曲入り一発目のユキさんの歌い方が大好きなんだけど、口から音源すぎてびっっくりした。生業にされてる方に言うのは失礼にあたるかもしれないけど、本当に声が好き…歌が上手い……。さすが声のお仕事をされてるお2人…。

背景がユキさんが歌ってる時は黄緑、モモさんが歌ってる時はピンク、2人の時は両方の色…って細かい変化があったのが楽しい。

歌に自信がないとできない、間奏のコーラス隊とのセッション、超よかったな………。
即興だったのかなあれ…。


余談。
Storytellerの"星が見えるこんな夜の迷い事"もそいだけど、Re:valeの曲って空とか星、自然に関する歌詞がパッと思いつく限り多い気がする。
Journeyの"歌おう 歌おう 空を見上げて" とか
太陽のEsperanzaでは雲や雨といった歌詞が出てくるし。
本編時系列で曲を追っていったらどんな天気になるのかな、っていうまとめをいつか作りたいんだよね。言うだけタダなので。


M16 Fly! More Liberty

こういうBPM速い曲ってノリやすくて楽しい!
体が自然と揺れちゃうよね。
なんだか足取りが軽くなる気がしてて、この曲は通勤する時によく聴いてる。
コンサートだとラストスパートで畳み掛ける時に歌いそうだなと思ってたら、本編ラスト2曲の位置に入ってたので納得。

2人とも全力で "振り抜け dice!" してるのがあまりにも可愛くて天を仰いだ記憶。


…にしてもこのハコ、ステージ横と客席の距離めちゃめちゃ近くない???それとも少しでもファンの近くに行けたら、っていう気持ちからあのステージ設定にしてくれたのかな?真相は分からないけどすごい。



M17 SILVER SKY  -Re:act alternative style-

本編ラスト、シルスカなんだ!!?
いやこの曲の歌詞、めちゃくちゃ重いよね?私がそう感じるだけ…???

"笑ってられれば楽しいはずなのに"

から始まるんだよだって。歌詞の考察は始めると終わらなくなるのでまた今度します。
絶対本編読み進めてからするべき話だと思うので。

シルスカをはじめとした、Re:valeの楽曲って生バンドとの相性がめちゃくちゃ良い。間奏でギターの方がNO DOUBTのフレーズ入れたの気がついてるからね…。良すぎて奥歯噛み締めたもん。生バンドだからできる遊び心というか、その場所・その瞬間の1度きりのアレンジに出会えるからライブって最高なんだよな。

最後のポーズにもグッときてしまって。2人組(グループ・ユニット)における背中合わせのポーズが大好きなんだ……。背中を預けられる関係…。
Re:vale、ずっと一緒に歌っててくれ……。


en.
M18 Happy Days Creation!

や、やってくれるの!!?!という驚きが大きかったな…。これアイナナちゃんと歌ってる曲だよね確か。
ハピクリ、振り付けが超~かわいいよね!!!
サビはみんなで踊れる振り付けなのも嬉しい。

あとね!!!

こういうライブの時って、あまりホーン隊とか竿隊(ギター組)が一緒に前に出てくることって見たことがなかったからとっても新鮮で楽しくて。
ムビナナでモモさんが言っていた、ライブが開催できるのは事務所やアイドル、ライブスタッフ、ファンの応援のおかげだというスタンスをリヴァライからも感じ取ることができて、勝手に嬉しくて優しい気持ちになりました。

あと、息をするようにリストバンド?の色を交換していてさすがRe:valeだな…。



M19 ミライノーツを奏でて

バックバンドの名前、「フューチャーノーツバンド」だったからセトリ入りするだろうな…と予測してた。
背景で流れてる映像も見たいし、歌ってるお2人も見たいし、目が足りないんだよ!!!
せめて…後ろの映像を言い値で買わせて……。
歌詞が大きく画面に出ることで音楽を視覚的にも楽しむことができるし、歌詞をより深く見つめ直すことができる。モニターの使い方が上手い…

降ってくるハートを掴み取るモモさん、圧倒的解釈一致でガッツポーズ。
両手でふわって投げキスするユキさん、映る度に悲鳴あげちゃうって。刺激が強すぎる。ライブビューイングのカメラ目線の投げキスで倒れるかと思った。

最後のはけ方、登場時に開いたゲートが閉じて終わる構成、めっっっちゃ好き…。
Re:vale LIVE GATE "Re:flect U" だもんね…。
ここに来てタイトルの伏線回収…。さすがだ…。


最後に

リヴァライ、本当に本当に最高でした。
DAY1も日替わり曲があるんだよね?気になる。
Re:vale担とRe:valeのライブを観る、めちゃくちゃ楽しかったのでまた参加出来たらいいな。
一緒に見てくださった皆さん、企画してくださったフォロワーさん、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?