ファイナルソード感想 #3

何かと話題のファイナルソード switch 版の遊んで感想を書いていくシリーズ第3回。
進捗: ヘルウォーム戦からゴブリンズ戦まで

おもしろポイント

■ 人は砂漠のオアシスに突っ込むと死ぬ
どうして・・・

■ 防御スペルカード(攻撃)

画像2

笑う

■ なぜかヘルウォーム戦は戦闘範囲外に自由に出れる
戦闘範囲ギリギリで行き来すると迫真 BGM が流れたり止まったりしてシュール

■ ヘルウォーム戦攻略
- そもそも: ヘルウォームを斬る際には、胴体左右についてるカサブタみたいなヤツにしか当たり判定がないので注意
- 序盤: 腔内にファイアボールを当てる。攻撃するときしか口を開けないので、カウンター気味に打たないと当たらない
- 中盤: 子供を産んでくるが、これは早々に処理しないとリンチされて死ぬ
- 中盤: 地中から暴れまくってくる攻撃、どうやったら防げるの?
- 終盤: ゲロビ開始モーションをマジックアローで封じる

画像1

この芋虫、強すぎる・・・

■ 魔法「セル」の習得
一度だけ完全無敵になれる神魔法。
もちろん攻撃を受けた際のノックバックも発生しない。ゴリ押しが捗る。
→ ノックバックが発生しないと思っていた時期が私にもありました・・・

画像3

■ ジャイアントトロル戦
ちなみにジャイアントトロル君の投げ攻撃はセルを貫通してくる。
ファイナルソードのザンギエフ。

画像4

トロル君、なんか雰囲気変わった?

■ 地下神殿の名所、下に行けそうで行けない階段
多分 Unity のアセット上、下に行けそうな足場がついてる階段パーツしか無かったのではないか。

画像5

下に行けそうと思うじゃん?

画像6

轢かれた🐸

■ 地下神殿ボス戦
ソウルシリーズ感のある戦闘を楽しめた。

■ 地下神殿は魔法のバーゲンセール
急にどうした?というレベルで新しい魔法が手に入る。
古来より地底神殿には古代の魔法がいくつも封印されている的な裏設定があるのかもしれない。
MP 消費はあるものの、ついファストトラベルできるようになった。

■ 宿敵マンティコアの討伐
ビッグブリッジに唐突に現れ、唐突に帰っていったマンティコア君。
一度撃退した相手を討伐する展開はアツい。
ここからマンティコア君がザコ敵として湧くという新たな絶望が待っていることをこの時は知る由もなかった・・・

画像7

ザコ敵として湧いても HP が減ると飛ぶ遅延行為をしてくる

■ 会話

画像8

当然んじゃろ...!

画像9

はい?!?!?!

■ 走り去るデーモン君
城の天井破壊して飛ぶとかで良かったんじゃないか?

画像10

走り去るデーモン君、吹き飛ばされる主人公、ボッ立ちしている城の人々

■ 故郷の村に戻るシナリオ展開
RPG の終盤感があって良い

苦行ポイント

■ レベリング
シンプルに剣で殴れば OK という感じの敵が少ない。
まぁある程度レベルを上げれば楽になっていく。

■ 砂漠の地図に気付きづらい
オアシスに行く途中にある、骨が大量にあるエリアの宝箱に入ってた。
普通オアシスの民家で取得できると思わんか?

■ キングダム周辺の地図に気付きづらい
キングダム周辺の草葉の陰にある宝箱に入っていたが、結局ゴブリンズ撃破後に見つけて今更感。

■ 地下神殿に出没するザコ敵、リーパー君
HP が減ってくるとノロノロビームを撃ってくる。
被弾するとスロウ効果が付与されてしまう。それだけでも凶悪なのだが、このノロノロビームをリーパー君が撃ち始めると、攻撃で怯ませようが、とどめを刺して倒しきろうが、判定が残り続ける。
ノロノロビーム阻止できた!と思っても被弾してリンチされて死ぬというコンボが凶悪。
リーパー君複数に囲まれるとかなり厄介である。
地下神殿で一番湧くのに一番強い。

画像11

死にながらもノロノロビームを撃ってくる死神の鑑

■ キングタム周辺で戦った中ボスは撃破後にザコ敵湧きするようになる
具体的にはビッグゴブリン 、ジャイアントトロル、マンティコアの3体の事。
ビッグゴブリンはボスにしては弱すぎるなと思っていたので、戦闘後にザコ敵として出現しても「ふーん」くらいの感想だったが、ジャイアントトロルとマンティコアはザコ敵として湧いていいレベルを軽く超えていると思う。

その他

■ 防御スペルカードのアイコン、 moon タイトルに似てない?

画像12

防御スペルカード

画像13

moon

とりあえず以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?