見出し画像

木造住宅なら、シロアリ対策も忘れずに。

木造住宅をリフォームする為に、準備することはたくさんありますが、シロアリ対策について、後回しにすることは要注意!!
今回は、体験を振り返りながら、最新情報のインプットです。

1. 初めてのシロアリ体験

数年前、所沢の戸建てをリフォームしました。
新しいユニットバスを入れる為に、一部スケルトンにしたところ、古い風呂回りの柱がシロアリの食害にあっていました。
しかし、そこには、シロアリの姿はありませんでした。
一体、どこへ?
生息しそうな建物回りを掘り返したところ、古い庭木の周りに、米粒より小さな白い虫を大量に発見。刺激を与えるとどんどん地中に潜っていきます。これって何?ウジ虫???
動物や食べ物が腐敗しているわけではないので、ウジ虫ではありません。

そう、これが、シロアリさんです!

シロアリは、「蟻」の名を掲げていますが、実は、ゴキブリに近い種類です。人間が生まれる前から枯れ木を食べて生活しています。

兎に角これは大変と、ネットでいろいろ調べて、駆除方法を調べました。
そこでとった行動は、

・手入れされていない庭木や切り株をすべて撤去。
・傷んだ柱は、新しく防蟻処理をした柱へ交換。
・シロアリ専用の殺虫剤を、可能性がある場所すべてに散布しました。


とにかく「これ以上被害が出ては困る!」と、必死でした。

あれから3年が経ちます。
そろそろ薬の効果が切れる頃、暖かくなる前にもう一度薬剤散布をしなければなりません。
そこで、シロアリについて、もう一度勉強しなおすことにしました。

2. シロアリの種類

シロアリには大きく二つの種類がいるそうです。
それは、
地下シロアリ  と
カンザイ(乾材)シロアリ です。

地下シロアリは土中に生息しており、日本では、
ヤマトシロアリ  と
イエシロアリ   がいます。

乾材シロアリは土中に生息はせず、羽アリとして空中を飛んで移動したり、家具や建材に生息しているそうです。
その種類は、日本では、主に2種類、

アメリカカンザイシロアリ、
ダイコクシロアリ。

ダイコクシロアリは、小笠原諸島や沖縄など暖かい島に生息しているので、本土で駆除の対象になるのは稀だそうです。
一方アメリカカンザイシロアリは、輸入材などにくっついて、今、日本に広がりつつあるそうです。

種類が複数あって、憂鬱になりますが、建築基準法上では「地盤面から1メートルの建築材に防蟻処理をするよう求められている」とのこと。
要するに、とりあえず地下シロアリに気をつけろという意味のようです。

そこで、地下シロアリについて調べてみましょう。

イエシロアリ:

イエシロアリは、かなり食いしん坊で、世界最強の一種と呼ばれているそうです。が、寒さに弱いシロアリで、温暖な地域に生息し、万が一何かにくっついて寒い地方に来たとしても冬に死んでしまっていたそうです、以前は。よって、関東以北ではあまり見かけなかったとのこと。
が、が、最近は、温暖化の影響と住宅の高断熱化で関東にも徐々に広がっているとのこと。要注意です。
羽アリが発生するのは、夏の初め6-7月頃の夕方から夜、外灯に集まってくるので、見かけたら外灯を消したり、家の明かりが漏れないように、カーテンを閉めてください。

ヤマトシロアリ:

次に、私と同じように関東にお住まいでしたら、ヤマトシロアリと遭遇する確率が高いようです。
所沢の家で発生していたのも、このヤマトシロアリのようでした。
ヤマトシロアリの成虫(羽アリ)は、イエシロアリより早い時期、ゴールデンウイーク頃の雨上がりの翌日、日中に一斉に飛び立つそうです。
このシロアリは、湿気のあるところに集まる習性があるそうです。
だから、お風呂回りの柱が食害にあっていたのも納得です。

3. もし、シロアリらしきものを見つけたら!

遭遇したくないですが、シロアリを見つけたら、やはりネットで調べることになると思います。

その時は、

・まずは、写真に撮りましょう。
・写真が無理なら、とりあえず(恐怖におののきながらも勇気を持って、)虫をよく観察しましょう。
・それから、虫の正体をできる範囲で特定しましょう。

下記は、<お家の虫を判定する>サイトです。

<アース製薬>の害虫駆除なんでも辞典・シロアリ以外でもいろいろ調べられます。
害虫の予防・対策・退治ならアース害虫駆除なんでも事典|アース製薬株式会社 (earth.jp)

<ボロンdeガード>シロアリ駆除専門業者で「この虫なに?」というラインサイトがあります。
https://borate.jp/special/line.php#anchor04

4. 駆除剤について

前回シロアリに遭遇した時は、兎に角、早く駆除したくて、殺虫剤の種類や性質を考慮する余裕がありませんでした。
近くのホームセンターのおすすめ商品で、一番強力そうなものを何度も散布し、その後、ゴキブリホイホイのような「毒入り餌でおびき寄せて駆除する」タイプを家の外周のあちこちに設置しました。
使用したのは、こちら。

シロアリアース 450mL | 虫ケア用品(殺虫剤・防虫剤) | アース製薬 製品情報 (earth.jp)

アースガーデン シロアリの巣撃滅 8個入 | 園芸用品 | アース製薬 製品情報 (earth.jp)

今回は、まだ、シロアリの発生を確認していませんので、少し余裕があります。そこで、駆除剤についても調べてみました。

合成殺虫剤かホウ酸か:


合成殺虫剤は農薬と同じだそうです。
確かに前回散布中、薬の臭いが気になりました。わずかに吸い込んだ時も、のどに違和感がありました。

人体やペットに害の少ないものを探していたら「ホウ酸」が良いとの記事が見つかりました。
そういえばゴキブリ退治にホウ酸ダンゴが良いと聞いたことがあります。

それぞれの特性をまとめてみました。

5. まとめ

すでに、シロアリが発生しているなら、やはり殺虫剤、予防・メンテナンスならホウ酸ということでしょうか。
それにしても、ホウ酸に「防カビ」、「防錆」、「難燃性」があることを知りませんでした。
殺虫剤が生物によくないのは当たり前のこと。
次に使用する時は、両者の特性を理解して、状況に応じて使い分けることにします。

ホウ酸を使用したことがないので、
次回は、「ホウ酸どう使う」について勉強しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?