見出し画像

【司会】とんずら! ジャンプ! ESAs2023 ファイナルファンタジーⅢ 日本語司会 

走者:zer0skar_Iさん
カテゴリー:Any%(Pixel Remaster)
機種:PC
bid warの有無:○(光の4戦士の名前)
日本語解説:るぱんさん

 ピクセルリマスター版のRTAです。途中から司会担当して、最後まで担当せず途中退場するのは初の経験となりました。

 走者のzer0skar_Iさんは様々なFFシリーズのRTAを走られています。このカテゴリーでは世界7位の記録を持っています。


視聴者編

 まずはbidで光の4戦士の名前がCoco, SpArX, OndoresLies, Bucketheadに決まりました。

 買い物でミスするもオートセーブ機能のおかげで事なきを得ました。その後はアンデッド相手に経験値稼ぎ。

 バハムート相手に逃げてデッシュが仲間になって、小人にジョブチェンジして新たなダンジョンに入ってバックアタック喰らった所で司会交代の時間となり、私が場に出ました。

司会編

とんずらシーフとジャンプ竜騎士

火のクリスタルまで

 FFシリーズはミリしらなので、解説のるぱんさんにほとんど丸投げ状態でした。質問があったら質問している感じでした。

 またポーションを買いまくる走者さん。大ねずみ戦で2人生存の為にリセットがあったものの、その後は順調です。

 謎の棒がついてくるシーンは「???」ってなりました。炎のボスの為にアイス系の装備を揃えるのは大事ですねぇ。

水のクリスタルまで

 シーフにジョブチェンジして、シーフのスキル「とんずら」で逃げたり何なり。学者の特殊能力でボスに対抗するところは印象的でしたね。

 ナイトにジョブチェンジできるようになったおかげで仲間を守れるようになって、事故は防げそうです。ナイトでかばってシーフでとんずらするスタンス。

土のクリスタルまで

 空手家と竜騎士が重要な役割。特に空手家はピクセルリマスター版で強化されたジョブとのこと!

 ここから先はHPを上げるのが重要であり、バイキングにしてHPを補強しています。ゴールド戦は運のようで、並走すると必ず1人は全滅するんだとか。

 竜騎士のジャンプ攻撃連発が起きたボス戦で1耐えが起きたのは奇跡。リアルきあいのタスキのよう。よく飛空艇が壊れるFF3。モーグリのキャラが定まってなくて「ニャー。」

 ウネが寝ているところをポケモンスリープ関連の言葉が飛び交ったのには笑いました。

 海底洞窟でレベル・能力・ジョブの熟練度を上げる作業に入った為、解説の方の話すネタがなくなるということに。そこで私は「熟練度ってどういうシステムですか?」と質問しました。分からんもん。

クリスタルタワーへ

 出会ったNPCと戦闘になるなんて思ってもいなくて、ストーリーを全く知らない私でも心が痛くなりました。

 石デコイを作ることでメインメンバーに攻撃が行きにくくしています。便利だなぁ!

 ここのヤバイ敵はニンジャであり、シーフよりも速いという凶悪な素早さを持っています。クムクムとニンジャがヤバイ。とんずらする前にダメージを喰らっていく……。

 話もクライマックス! ってところで司会交代の時間となり、また視聴者へと戻ったのです。

再びの視聴者編

 魔王戦で終わり! と思いきや、そうではなく負けイベントとは。 真のラストダンジョンへ。

 途中、敵ニンジャの襲撃で全滅しました。これがFC版でしたらクリスタルタワーの入り口からやり直しだそうです。ひえぇ。

 ラスボス戦で走者さんが手を離して見ているだけ~になったのには笑いました。ウイニングランみたいなものやんけ!! それでも波動法が怖すぎましたが、何とか勝てました!!

お手軽に触れられる!


 FF3ピクセルリマスター版はPC、PS4、Switch、iPhone、Android、Amazonで発売されています。

 RTAという意味合いではSteam版が向いているそうです。

Steam版↓

Switch版↓

PS4版↓

iPhone版↓

Android版↓

Amazon版↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?