マガジンのカバー画像

音楽情報

16
作曲、DTMなど、音楽に関する情報まとめ
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

DTM?DAW? 作曲を始めてみたいけど、何から買えばいいんだろ?(下編)

みなさんこんにちは! こちらは音楽制作、音楽講座、イベントの開催など、 さまざまな音楽ビジネスを展開している、I’chiba’n株式会社です!😼✨ 今回は、前回に続けて、 パソコンを使った音楽制作作業、「DTM」に興味がある方のために、 購入するといい機材やソフトを紹介させていただきます! 前回の記事をまだ読めてない方はこちらにどうぞ!↓👀 DTM?DAW? 作曲を始めてみたいけど、何から買えばいいんだろ? (前回の記事へ飛びます) 今から紹介するものは、 DTMに絶対

みなさんもmini moogで遊んでいきませんか?🎡🎹

みなさん、こんにちは! I’chiba’nです。✨ 本日は、少し面白いWEBサイトが出来ましたので、 みなさんに紹介させていただきたいと思います! みなさん、シンセサイザーで有名な会社、MOOG社をご存知ですか? 今回紹介するこのサイトは、MOOG社の代表作、 「MiniMoog Model D」の復元、 そしてBob Moog博士の誕生日をお祝うために作られたホームページです。 今回特別制作されたこちらのWEBサイトでは、 各楽曲に使用されたMini Moog Mod

🎹 DTMer・作曲家の目線から見るK-Popの特徴 - 上編

みなさん、こんにちは! I’chiba’nです! みなさんはK-Popを聴いてますか?👀 若い方を中心にK-Popのファンが増えていますねー! 日本でもK-Popスタイルの楽曲が多く出ているので、 韓国風のダンスミュージックを作ってみたいと思う方も多いかと思います! 今回の記事からは、DTMer・作曲家の目線から見た K-Popの音楽的な特徴と、作り方のコツを紹介します! 作曲家、DTMerの方のために作成された記事ですが、 K-Pop好きの方も、この記事を読むと、 よ

🎹 DTMer・作曲家の目線から見るK-Popの特徴 - 中編

みなさん、こんにちは! I’chiba’nです! 前回はK-Pop風楽曲を作るために、 K-Popのジャンル的特徴を紹介させていただきました! 今回は、本格的にK-Popトラックを作ることにおいて、 参考になる、音楽的、トラックメーキング的な特徴を 紹介させていただきたいと思います! 一番大事なのは低音J-Popではロックベースのバンド編成の曲が多いので、 ギターの音作りや、上物のメロディーラインを大事にモニターしながら楽曲を制作している方が多いと思います。 そのせいで

🎹 DTMer・作曲家の目線から見るK-Popの特徴 - 下編

みなさん、こんにちは! I’chiba’nです! 本日は前回に続き、「DTMer・作曲家の目線から見るK-Popの特徴」 下編となります! 今日の記事は、よりK-Popぽい楽曲(韓国アイドル曲風)を作るため、 試してみるといいポイントを紹介させていただきたいと思います! チームを組んで共同制作してみよう韓国の音楽市場は日本と同じく、コンペで楽曲を決めることが多く、 一つの案件に対し、 少なかったら数十曲、多ければ数百、数千曲の中で 選ばれる必要があるため、 制作曲の数を