見出し画像

心に浮かび上がるもの、そして手放し:獅子座満月 2021.1.29

こんにちは、iです。
大寒も過ぎ、暦の上ではもうすぐ立春が近づいています。とは言ってもまだまだ寒いですね!

さて、2021年1月29日04:15頃に獅子座で満月が起こります。

まず、獅子座は「水瓶座と関わりが深い」ということが今回の満月のポイントです。

獅子座は水瓶座の180度、つまり真向かいにある星座です。
180度の関係は、コインの裏表のようなもの。
一見正反対に見える性質を持ちますが、実はお互いにお互いの性質を隠し持っている鏡のような関係です。ただしそれはあくまで「隠し持っている」ということで、意識しなければ鏡に映っている性質が自分の中にもあるのだということは気づきにくいのだと思います。
むしろ、自分に一番欠けているもののように感じられるかもしれません。
だからこそ、鏡映しの関係は互いに互いをターゲットにし、目標にするのではないでしょうか。

という前提が、獅子―水瓶のような180度の関係にはあるということを踏まえておくと、獅子座満月は活かしやすいかなと思います。

ではここから獅子座満月を見ていきますね。


心に浮き上がったものを、次に活かす

獅子座で満月が起こるということは、太陽は今水瓶座にあります。
水瓶座時代の風を、多くの人が体感している時期ということです。

そんな中起こる獅子座の満月。

今体感していることを受け止めた自分の心に、ぼんやりと浮かび上がって来るビジョンのようなもの。
それが今回の満月でとても大事なのではないかと思います。

何故なら、獅子座満月のあとには水瓶座新月が来るからです。

2月12日に、水瓶座で新月が起こります。
獅子座満月で気づいたこと、浮かび上がったビジョン、新しいアイデアなどは、水瓶座新月でスタートしていくことができるはず。

そのためにも、今回の満月では「インスピレーションを受け取ること」を意識すると良さそうです。

満月は8ハウスという「受け取る場所」で起こるので、この時期に受け取った物、事、言葉等々。そういった諸々から、「今、何故自分はこれを受けとったのだろう」とインスピレーションもキャッチする意識を持つといいのではないでしょうか。
そこから、水瓶座新月で新たに始めたいものが見えてくるかもしれません。


受け取ったものを次につなげる

月が8ハウスにあるということは、太陽は2ハウスにあります。

2ハウス―8ハウスの軸は経済的なラインでもあるのですが、自分の資質を活かして収入を得る、といった「新しい経済活動」についてのビジョンが心に浮かび上がる人もいるかもしれません。

また、受け取った財の結果によって、これからの自分の経済活動には足りないものがあると気づいたり、もしくは「これでいいのだ」と確信を得たりすることもあるでしょう。

いずれにしても、やはりここで受け取った財から想像力を働かせて、次につなげていくことが大切です。

何故なら、次の水瓶座新月もこのライン上、2ハウスで起こるからです。
水瓶座時代に収入を得ていくための、努力をスタートできる新月でもあるのですね。
獅子座満月で受け取ったものの結果によって得た「教訓」は、水瓶座新月で活かすことができるはずです。

特に、水瓶座時代に向けて新しい活動をしてきた人は、その最初の結果を受けとるようなタイミングです。
でも、ここで受けとるものはあくまで序章を始めるための「道しるべ」にすぎません。
結果が芳しくなければ、改良する余地、伸びしろがたくさんあるということです。
水瓶座時代はこれから20年続くのですから、まだまだ伸びしろがたくさんあった方が楽しいはず!
満足のいく結果を受けとった人は、その確信をもとに加速していけるでしょう。


傷を癒し、手放す

今回の満月は、水瓶座の太陽たち、獅子座の月、牡牛座の火星・天王星のTスクエアがかなりくっきりとした形で浮かび上がっています。

特に牡牛座が4ハウスにあたりますので、足元がぐらぐらして心もとない感じが伝わってきます。これまでの基盤がぐらぐらしていて、どうなるか分からないという不安が高まっているようにも見えます。
その場合は、ここが踏ん張り時と言えそうです。

逆に、火星と太陽・木星がタイトな90度になっているので、やりたいことやチャンスがありすぎて何から手をつけていいかわからない、なんて人もいるかもしれません。全部やったらお金が足りない・・・! なんて心がぐらぐらしてしまいそう。

いずれにしても、ぐらぐらする地盤をどうにかして安定させていくためには、牡羊座3ハウスのキロンが使えそうです。

これから本当に必要なもの、スキル等を今一度確認し、見直せるとき。
「基礎的な学びや情報の受発信」などを自分軸で行っていくことで、次の水瓶座新月で新たにスタートしたい学びや発信活動のヒントが見えてくるかもしれません。

足下がぐらぐらで心もとない人は、自信と新たなスキルを身に着けるために学びたいことが見えてきたり。

やりたいことが絞り切れない人は、「本当にやりたいのはどれか?」と自分に問い直すことが出来るときです。

興味深いことに、このキロンも、次の水瓶座新月で今回と同じ3ハウスにいます。だから今回の満月で見えたものは、次の水瓶座新月でスタートできると思うんですよね。具体的にしろ、意識的にしろ「始めるぞ!」という状態に次の新月にはなっている。

本当に、獅子座満月で得たヒントを、次の水瓶座新月でそのまま活かしていける感じがするのですよね。それも、進化した形で。

また3ハウスはコミュニケーションの部屋なので、周囲の人と「一緒に乗り越えていこう」と気持ちを通わせることも、大きな力となってくれるはず。

そういうふうに気持ちを持っていくには、不安や恐怖を手放すことも大切だと思います。

キロンは「傷やトラウマ」を担当する天体です。
傷やトラウマというのは、「過去のもの」なんですよね。
キロンが司っているのは「傷やトラウマ」ですが、キロンが本当に人間に伝えたいことは、「過去の傷を、今癒す」ということなんだと思うんです。

今回の配置で言えば3ハウスのキロンなので、

「昔学ぼうと挑戦したけどできなかったこと」とか、
「コミュニケーションがうまくとれなくて諦めてしまったこと」とか、
「発信活動をやってみたけど上手くいかなかったこと」
「兄弟姉妹との関わりの中でついてしまったトラウマ」

などが思い浮かびます。

でも、これらは昔ついた傷。
つまり「地の時代」で負ってしまったトラウマでもあるわけです。
地の時代に上手くいかなかったことは、風の時代に入った今、今度は成功する可能性を秘めています。

特に3ハウスって風のハウスなので、これから発展する可能性が大いにあるんです。
だから、今回の満月で「やってみたいけど、昔やって上手くいかなかったんだよなあ・・・」と思うようなことがあったら、やる前からあきらめずに挑戦する姿勢が大切。

この満月で浮かんだアイデアは、次の水瓶座新月から「やってみよう」という意識をスタートしていくことができるものです。
焦る必要はありませんが、あきらめる必要もありません。
自分はこの傷を癒せるのだと、誰のためでもない、自分のために信じてあげてくださいね。


というわけで、2月12日には水瓶座で新月が起こります。
獅子座満月で見えたビジョンを、新月から創りだしていくフェーズに入っていくことになります。

また、満月のすぐ後の31日には水星が「水瓶座」で逆行を始めるので、見直すポイントがさらに明確になり、新月でスタートするものもはっきり捉えていくことができそうです。

この逆行については後日記事をUPしますが、やっぱり水瓶座で起きるので重要度高そうです。有効に使えるといいですよね!


今回の獅子座満月については、こんなところです・・・が、なんだかんだ言ってもTスクエアがどーんと目立つ緊張感のある配置になりますので、心も身体もいっぱいいっぱいな時は無理せずに、不安やプレッシャーを何かに吐き出したりしてもいいと思います。

自分の気持ちを紙に書いて整理するとか、好きな映画を見るとか、瞑想してみるとか、気持ちを「他者」ではないどこかに向けて浄化することも大切です。



個人的な意識変化になりますが、グレート・コンジャンクションが起こる前あたりから、「自分で星を読む」ことへの活動も始めていきたいと思うようになりました。
新月満月のチャートも、自分の星と組み合わせて見ていくことで活用方法が広がっていきますし、自分で星を読む楽しさも伝えていけたらいいなと思うようになってきたのです。

水瓶座的に、「自分軸」で星も見ていけたらきっと楽しい。
そんなふうに思うので、その楽しさを伝えていくにはどうしたらいいかを模索中です。
まずは新月満月チャートを自分のホロスコープの中でどう活かしていけそうかを、書いてみることから始めようと思います。

次章は獅子座満月セルフリーディングについて書いてみたので、ご興味のある方はおまけで読んでみてください♪


セルフリーディングのすすめ

というわけで、今回の満月のセルフリーディングのポイントを書いてみますね。

満月は「満ちるタイミング」です。
これまでの結果を受けとるようなタイミングでもあります。
今回は、自分の中の獅子座的な部分で満ちるものがある、結果を受けとるということになります。

そのためにはまず、ご自身のホロスコープを出すところから始まります。
無料でホロスコープを出せるサイトやアプリはたくさんありますので、生年月日、出生時間、出生地を入力すると簡単に出てきます。ありがたいです・・・!

そして、難しいことはちょっと置いといて、まず♌(獅子座)のマークがどこにあるかを探してみてください。

見つかりましたか?

そうしたら、自分の中の獅子座成分が、具体的に出る領域をハウスで見ていきます。サンプルのチャートを出してみますね。

画像1


円の真ん中に1~12までの数字が振ってあるのが分かると思います。
これを、ハウスと言います。ハウスは、星座の性質が具体的にどういう領域に内蔵されているかを見るものです。

① ♌(獅子座)は何ハウスにあたるでしょうか。

サンプルだと7ハウスにありますね。ご自身のホロスコープの中で、獅子座はどこにありますか?

どのハウスにあるか分かったら、そのハウスの意味を把握しましょう。

ハウスの基本的な意味はこちら↓

1ハウスなら、「自分自身」「アイデンティティ」「自分の生き方」など
2ハウスなら、「才能」「収入獲得能力」「五感」「身体能力」など
3ハウスなら、「学習」「情報受信・発信」「コミュニケーション」「移動」「兄弟姉妹」など
4ハウスなら、「家」「家族」「居場所」「基盤」など、
5ハウスなら、「愛」「子ども」「創造」「自己表現」「人生の楽しみ」など、
6ハウスなら、「仕事(ルーティンワーク)」「役割」「義務」「奉仕」「健康」など、
7ハウスなら、「関わる相手」「結婚」「パートナーシップ」など、
8ハウスなら、「受け取るもの」「深い関係やつながり」「組織との関わり」「身内的な領域」など、
9ハウスなら、「研究・追及、またその成果の発表」「精神性」「旅」「海外」など、
10ハウスなら、「社会的立場・活動」「キャリア」「天職」「肩書」など、
11ハウスなら、「未来への展望」「仲間・友人」「小グループ」など、
12ハウスなら、「過去」「潜在意識」「集合的無意識」「目に見えない領域」「ネットなどのバーチャルなメディア活動」など、

獅子座は何ハウスにありましたか?

1ハウスなら、1ハウスが獅子座っぽいということです。

サンプルのように7ハウスにあるなら、関わる相手が獅子座っぽいということです。

ちなみに獅子座的な性質ってどんなものかというと・・・

百獣の王ですから、誇り高く相手に背中は見せません。
正々堂々、小細工せずに相手と対峙します。
自分に嘘はつかず、自分がやりたいことを全力で表現していきます。
自分が信じるものを、ひたむきに外に向けて打ち出していきます。
求めるものが形として今に存在しないなら、自分で創ってしまうのが獅子座です。
ゆえに創造的で、ドラマティックです。
そのドラマティックな様を、受け取ってくれる相手がいるとやる気が倍増するかもしれません。
獅子座の星は太陽ですから、太陽の光を受けとって笑顔になってくれる人がとても大切なのです。
キーワードで表すなら「自己表現」「創造性」「ドラマティック」「自分軸」といったところでしょうか。

といった感じです。

例えば7ハウスなどの「相手」に獅子座がある場合には、関わる人が獅子座っぽいということになるのですね。

その場合、未熟な獅子座っぽさを持つ人、つまり「ワガママさ」とか「自己中心性」などを体現した人と関わるということもあると思います。反面教師ですね。でもそれによって、我を押し通すだけでない「成熟した自己表現」について学べるのです。

こんな感じで、星座とハウスの意味を掛け合わせて、立体的に見ていきます。

獅子座×ハウスで、自分の中にある獅子座がどんな性質を持ち、どんなふうに表れるのかが見えてくるのです。

でも◯ハウス獅子座のイメージがわかない・・・! という人もいると思います。

獅子座×ハウスでハウスの意味を書き直してみると、

1ハウス獅子・・・アイデンティティが獅子座っぽい。上で書いた獅子座の性質がそのままキャラクターになる。
2ハウス獅子・・・感性が獅子座っぽい。個性的な才能。ゴージャスで力強い「物」を好むかも。収入源も獅子座っぽくなるので、自己流の稼ぎ方がテーマになりそう。
3ハウス獅子・・・コミュニケーションの取り方が獅子座っぽい。ドラマティックな話し方、発信に仕方。自分のやりたいことに向けた学習には身が入る・・・とか。
4ハウス獅子・・・家庭環境が獅子座っぽい。創造的な感性を持つ家系、家庭。主体性を重んじる家庭。クリエイティブな居場所、人生の基盤。
5ハウス獅子・・・5ハウスは元々獅子座の部屋なので、獅子座の性質が強まる。クリエイティブでドラマティックな人生を楽しみたい。愛情表現、自己表現も自分らしさを大切にする。趣味も劇的で自己流かも。
6ハウス獅子・・・仕事の流儀が獅子座っぽい。自分なりのやり方で進めたいので、他人流儀よりは自分流儀で働けた方が成果も出やすいかも。
7ハウス獅子・・・ということは1ハウスが水瓶座なので、自分は水瓶座的な「誰もが個性を出せる社会的姿勢」を大切にしている。そして、相手から獅子座的な「自分が輝こう!」という素朴で本質的な創造性を学び、そういった人をサポートしたいと思うかもしれない。
8ハウス獅子・・・個性を大切にするクリエイティブな組織やグループと深く関わることで、自分の個性も開花しそう。受け取るものや、深い心の交流がドラマティックで個性的かも。
9ハウス獅子・・・オリジナリティのあるテーマを追求している人、分野に興味が向きそう。生命讃歌、創造性を核にしたテーマ。
10ハウス獅子・・・オリジナルで創造的な仕事を天職としたい。人の気持ちを鼓舞するような、ドラマ性のある仕事など。
11ハウス獅子・・・クリエイティブで、個性が尊重される社会が理想なので、そういった友人が増えることに。クリエイター仲間、サークルなどが自然にできていくかも。
12ハウス獅子・・・獅子座的な自己主張や創造性が無意識の中にあるので、無意識レベルでは獅子座的な性質を最も大切にしたい。それをどーんと表に出すには無意識を顕在化する訓練が必要かも。または、ネットやメディアなどのバーチャルな世界で獅子座的な創造性を発揮できる可能性。

こんな感じになります!

これが全てではないですし、あくまで私がイメージする獅子座×ハウスです。誰かに言われたことでなく、自分の星と照らし合わせて、感じたことが正解なのだと思います。

ご自身の獅子座がどんな領域で働くのか、何となくイメージがつかめたでしょうか。


② 獅子座満月で受け取るもの

今回の獅子座満月では、自分の獅子座のハウスのテーマについて満ちるものがある、結果を受けとるといったことが考えられます。

例えば『2ハウスが獅子座』なら、収入に関して自己流で努力してきたことに一定の成果が出るかもしれません。

『7ハウスが獅子座』なら、誰かのサポートなど「相手に対し働きかけてきたこと」に、満ちるものがありそうです。

『10ハウスが獅子座』なら、オリジナルの社会的な活動や、キャリア、肩書などに一定の結果が出るタイミング。

という感じですね。


③ 受け取ったものを次につなげる―水瓶座のハウスをチェック―

獅子座満月で受けとったものや結果は、次の水瓶座新月につなげていくことができます。
なのでプラスアルファで水瓶座のハウスもチェックすると、かゆいところに手が届く感じになります。

獅子座のハウスの真反対が水瓶座です。♒のマークが水瓶座

水瓶座×ハウスの意味を自分なりに調べて、獅子座満月の結果をどう活かせるか考えてみてください。きっとすごく有効に新月満月を使えます!

例えばサンプルのように『7ハウスが獅子座』で、『1ハウスが水瓶座』だったとします。
つまり自分のキャラクターが水瓶座っぽいということなので、水瓶座グレコンで大きな自己変化、成長をスタートしていると思うんですね。

そうした自分の意識変化が、『相手=獅子座』にも届いているはずなんです。そうした自己革新が相手にどう映っているのか、なんてことが見えてくる満月かもしれません。相手から反応が返って来るようなイメージですね。
そうしたら、その反応をもとにして自己革新の方向性がより明確になるかもしれません。


こんな感じで、新月満月もご自身のホロスコープと組み合わせていくと、より活用方法が具体的で分かりやすくなります。

初めての試みなので、ちょっと分かりにくい感じになってしまいましたね・・・。分かりやすいセルフリーディングのすすめが書けるよう、精進します・・・! テキストを書いている先生方のすごさが分かる挑戦でした(笑)。


自分のホロスコープを毎日見ていると、時々「こういう見方もできるのか!」という新たな発見があります。
それって、自分でも気づいていない未知の自分を発見することと同じ。
すごくワクワクするんですよね。
そんな星を読む楽しさも、少しずつ伝えていけたらいいなと思います。

それでは良い満月をお過ごしください。




個別のご相談はこちらから↓

個別相談は手紙形式です。サンプルはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?