見出し画像

風を深掘りする:水星逆行 2021.1.31~2.21

こんにちは、iです。
今回はもうすぐ始まる水星逆行についてのお話です。

太陽と月以外の惑星はすべて、地球から見た「見かけの逆行」をします。
惑星が逆行すると、やはり後戻りするような現象が多くなるとされています。
特に水星は最も公転周期の短い惑星なので、私たちの生活に分かりやすく影響してくることが多いのです。

今回の水星逆行のポイントは

①『水瓶座で起こる』
②『逆行中に水瓶座で新月が起こる』
③『水星逆行が終わると全天体順行期間になる』

こんな感じです。

まず、水星逆行の期間はこちら↓

1月31日00:52頃 水瓶座26度~
2月21日9:52頃  水瓶座11度 まで

金星が2月1日に水瓶座入りして、水瓶座に「水星・金星・太陽・木星・土星」の5天体が集合することになるので、非常に水瓶座のエネルギーが強くなる時。

2月10,11,12日はそこに月まで入るので、6天体集合でかなり水瓶座パワーが強くなります。時代の変化を象徴するような個人的体験をする人も、少なくないかもしれません。

風の要素を体感して取り入れていくには良い時期と言えると思います。
自分なりの水瓶座時代の動き方を考えたり、試験したりしていくことで「自分の活動方針」を何となく実感していける上に、逆行効果で「何を見直せば良いのか」が分かりやすく現象化しそうです。

また、今年の水星逆行は3回ありますが、いずれも「風」の星座。
今回は水瓶座で、5月末からは双子座、秋の逆行は天秤座です。
ということで、今年の水星逆行は自分なりに「風を深掘りする」ために使えるのではないかと思います。


①『水瓶座で起こる水星逆行』

水瓶座でグレート・コンジャンクションが起き、200年続く「風の時代」に入りました。さらに、風の時代の最初の20年間は水瓶座の性質が強くなる「水瓶座時代」。

こんなふうに、水瓶座が非常にクローズアップされている中で起きる『水瓶座での水星逆行』です。活用せねば勿体ない・・・!

昨年から今までの活動を振り返り、良かった点、改善が必要な点などをピックアップして、深掘りしていくのに最適な時期です。

「今までは上手くいかなかったのに、スムーズに動き出した」ようなことがあれば、それはこれからの時代に合っているのかもしれません。
「今まで上手くいっていたのに、急に上手くいかなくなった」ようなことがあれば、それは時代に合わせた改善が必要な点なのかもしれません。


ここで、強調しておきたいのは「良かった点」もちゃんとピックアップすること。
水瓶座と牡牛座の「風と地」のスクエア(事態が思うように進まない状態の角度です)が火花を散らしている今、「風の時代に向けて準備してきたのに中々成果が出ない・・・」なんて気持ちになりがちかもしれません。

または、「何かを変えようと思ったけど、その矢先に外出が思うようにできなくなった・・・」なんて人は本当に多いと思います。

でも、時代に向けて一歩を踏み出した自分を、ちゃんとほめてあげることがまずは大事。

なんでもいいんです。

「変わろうと思ってリサーチを始めたこと」とか、
「副業を始めようと思って何をしたいか考えた」とか、
「家族との時間を多くとれるようになって、みんなで楽しめるアクティビティを取り入れる努力をしてきたこと」
「パートナーを支えるささやかな気遣いを心がけてきたこと」

本当に何でもいいんです。
変化に向けて努力してきた自分を、まずはほめてあげてくださいね。

このスクエアがゆるんだ頃(3月にはいったんゆるみます)に、必ず状況は前に進んでいくはずです。
天王星先生も、順行に戻るとき「あきらめずに橋をかけつづけなさい」と言っていました。

時代の変化は、短距離走ではなく長距離走。
途中でバテないように、自分をほめたり甘やかしたり、元気づけてあげることが必要です。
自分に「ここを変えていこうと努力したよね、えらい!」と思いきりほめてあげてください。改善ポイントを探すのはそこからで大丈夫。


あと具体的には、水瓶座=テクノロジーの水星逆行なので、ネット等のシステムトラブルには注意しておきたいところでしょうか。

特に逆行前後の留(天体が静止しているように見える状態)の状態の時は注意。逆行開始日の前後3日程度、順行へ戻る日の前後3日程度は特に注意しておくと安心です。

今回は1月31日前後と、2月21日前後です。

とは言ってもシステムトラブルは個人では対処のしようがないので、例えばバックアップをこまめにとっておくとか、前もって複数の連絡方法を確認しておくとか、いくつかの保険を用意しておくと安心ですね。

リモートワークが推進されている昨今、リモートならではの良さと、リモートならではのやりにくさ等も、もしかしたら浮かび上がる逆行かもしれませんね。色々浮かび上がったなら、改善のために逆行を使えるといいのではないかなと思います。

あと、水星逆行における全般的な注意ポイントは、

「コミュニケーションの行き違い」
「情報の行き違い」
「交通機関の乱れ」
「通信トラブル」
「過去の記憶がリフレインする」etc...

時間と心に余裕のある行動で、水星逆行に振り回されずに落ち着いて対処できることと思います。


②『逆行中に水瓶座で新月が起こる』

水星逆行が始まり、見直しポイントが大方見えてきたかな、くらいのタイミングで水瓶座新月が起こります。

新月は2月12日です。

見直しや振り返りを終えて、新しい一年、新しい目標への気持ちを新たにできる新月と言えそうです。

今年はどの星座さんにとっても「水瓶座」は重要なテーマ。水星逆行を経て「新しい何か」が見えてきたなら、今年の目標をちょっと修正して設定し直すのも良いと思います。

水瓶座新月から新たにスタートしたいものがあれば、この水星逆行を使ってテーマを深掘りすることもできるでしょう。


③『水星逆行が終わると、全天体順行期間に入る』

水星逆行が2月21日に終わると、すべての天体が順行の期間に入ります。

4月28日に冥王星が逆行を始めるまでのおよそ二か月間、物事はスムーズに進む傾向が強くなりそうです。

空の動きを先取りして、全天体順行期間にバリバリ進めたいことがあれば、今回の水星逆行は内容や計画を練り直すために使えると思います。



では、最後に星を使うためのセルフリーディングポイントを書いてみますね。
自分で星を読む楽しさを伝えたいと思い始めたので、セルフリーディングのすすめをちょこちょこ書いていこうと思っています。

無料でホロスコープが出せるサイトやアプリもたくさんあるので、ご興味ある方はご自身の生年月日と生まれ時間、出生地を入力して出生図を出してみてください。

♒水瓶座はどのハウスにありますか?
ハウスは円の中心に書かれている数字。ハウスは、星座や天体がどの具体的領域で働くかを見るものです。

1ハウス 「自分自身」「アイデンティティ」「人生観」等が水瓶座っぽい

2ハウス 「才能」「収入ルート」「所有物」「身体能力」「五感」等が水瓶座っぽい

3ハウス 「学習」「コミュニケーション」「情報の受発信」「言語能力」「移動」「兄弟姉妹」等についてが水瓶座っぽい

4ハウス 「家」「家族」「居場所」「人生の基盤」「ルーツ(肉体的・精神的・霊的なものを含む)」等が水瓶座っぽい

5ハウス 「愛情表現」「自己表現」「子どもとの関わり」「創造力」「趣味」等が水瓶座っぽい

6ハウス 「仕事(ルーティンワーク的な実務)」「引き受ける役割・責任」「健康状態」等が水瓶座っぽい

7ハウス 「相手」「パートナーシップ」「結婚観」「他者との関わり方」が水瓶座っぽい

8ハウス 「組織との関係」「身内など深いつながりの中の在り方」「受け継ぐもの・共有するもの(物質的・精神的・霊的なものを含む)」「個人的無意識」「占星術やオカルティックなもの」等についての捉え方が水瓶座っぽい

9ハウス 「研究対象・研究方法・研究発表」「追及したいもの」「精神性や哲学性・宗教について」「海外」「旅」等についての捉え方が水瓶座っぽい

10ハウス 「社会的立場・活動(有償・無償関わらず)」「キャリア」「肩書(公的・私的どちらも含む)」等が水瓶座っぽい

11ハウス 「未来の計画」「それにともなう交流」「仲間・友人など横のネットワーク」「水瓶座っぽい諸々がストレートに出る」(水瓶座の性質が一番強く出るハウスだから)

12ハウス 「過去」「潜在意識」「集合的無意識」「神秘的なもの」「境界線のない世界」「各種メディア等のバーチャルな場所での活動」等が水瓶座っぽい

それぞれのハウスのテーマについて、誰でも本質的に「水瓶座的な性質を持っている」ことになります。

今回の水星逆行では、水瓶座のあるハウスで見直すべきものが浮上するかもしれません。もしそういった出来事があれば、そのハウスのテーマについて深く学べる良い機会です。

ちなみに水瓶座のキーワードを集めてみると、

「自由」
「平等」
「博愛」
「未来への希望」
「エコ」
「フラット」
「仲間・友情」
「グローバル」
「ユニセックス」
「一から自分で考える」
「変化」
「技術革新」
「テクノロジー」
「宇宙」
「情報と思考」
「合理化」
「普遍的なものを追及するがゆえの個性」
「独立心」etc…

これらを文章にしてみるとこんな感じ。

どこの国でも、もっと言うならどこの星でも通用するような、普遍的な真理を自分なりに求めていく星座です。

「どこにいても変わらない自分」を体現しようとするから、個性的でユニークだと言われるのかもしれません。普遍的なものって、国とかの限定されたルールで運営される諸地域においては「珍しいもの」になる可能性があるからです。

「肩書とか年齢・性別・国籍・民族、関係ないよね。みんな違ってみんないい

ナチュラルに宇宙視点なので、スケール感は壮大。地球を俯瞰して見ているので、環境保護に関心がある人も多い印象。「みんな、地球に住んでいる宇宙人だよね」くらいの感覚かも。

風星座なので理論が大事。一から自分で考えて結論を出すので、たまに超オリジナル理論に発展することも。

周囲に迎合せず自分の真理を体現しようとすると、批判を受けることもあるでしょう・・・そんな自分を受け入れてくれる仲間って、水瓶座にとってはとても大切なのだと思います。

そして、自分の個性を大切にするからこそ、仲間の個性も大切に尊重する。

「個」を尊重したいから、意に染まぬことに渋々同意してまで他者とくっつきたくはない。そんな自立性も持ち合わせています。いつだって自由を求めているのです。

ハウスの意味とキーワードを合わせて、自分の中にある水瓶座は、どんなふうに内蔵されているかを考えてみると面白いですよ。

例えば1ハウス水瓶座なら、自分のアイデンティティの多くを水瓶座的なものが占めていることになります。
性格として「自由」を愛する人もいるでしょうし、「エコ」に興味がある人もいるでしょう。

もしそれらについて内蔵されているだけで、まだ「発動」されていなかったなら、今回の逆行で色々深掘りしてみるとヒントが見つかりそうです。


セルフリーディング注意ポイント

●水瓶座に天体が入っていると、その天体によって水瓶座が強調されているので、自覚しやすいと思います。
●ただし土星が水瓶座にあると、そのハウスに対して苦手意識を持ちやすいので、水瓶座の性質はストレートには出ないでしょう。逆に言えば「人生の努力ポイント」なので、水瓶座のあるハウスに挑戦する意識を持つことで、確実に成長できます。
●土星と水瓶座にある天体が線で結ばれているときも、水瓶座の性質はストレートに出にくいかもしれません。


というわけで、水星逆行を怖がらずに活用してみてくださいね。

では、寒い日が続いていますが皆さまご自愛ください。



個別相談はこちらから
https://0000i0000.booth.pm/

サンプルはこちら
https://0000i0000.booth.pm/items/2130525


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?