ニュースと集合的無意識

こんにちは、i です。

先日初詣に行ってきました。

なんだか1月はどこへも行く気がせず、地元の氏神様にはお参りしていたのですが、毎年行っているところへは「そのうち行こう」と延ばし延ばしにしていました。

2月4日は暦の上では新年だという話を聞き、これはよい機会だと思いやっと腰をあげました(笑)

なんというか、去年も何度か参詣していたのですが、どうも御本堂が昔よりすすけた感じがしていて、う~ん・・・と思っていたのです。でも、今年はスッキリきれいな雰囲気になっていて、来てよかった!と思いました。何よりこどもの頃から来ているので、行くと落ち着くんですよね。

静かな本堂にすわって、目を閉じて深く呼吸をしていると、額がムズムズしてきてまぶたの裏に光がちらちらしてきます。最近はだいぶパイプが通って来たようです。それからというもの壊れたのか?と思うくらい涙がぼろぼろ出てきました。メガネとマスクをしていたので目立たなかったと思うのですが、だいぶ不審者です。なんだか、とにかくありがたい、ありがたいと心の底からわきあがってきて、自然とそれが涙になって出て来る感じです。

大きな光も幾度か来てくれて、やっぱり聖域なんだなあと感じました。脳天から抜けるような感覚もあり、何十年と通ってやっとここの御不動さまと繋がった!と感じた出来事でした。深く浄化していただきました。

そうそう、その前の日のこと。

今年の春分図を解読しようとチャートとにらめっこしていました。うんうん一人でうなりながら。というのも、このチャートを見る限り中々にハード。サビアンシンボルを見てもこれは一体どうなるんだと思わず頭を抱えました。なんといっても夏にはオリンピックがあります。そしてコロナウィルス。夏至図も引っぱり出してみるが、ちょっと良くなってる感はあるけど・・・う~ん。

とりあえず読めた!と思ったけどどこまで書いていいのこれ・・・とひとしきり悩んで、もう今日はいいや、寝よう。と就寝しました。

翌日、初詣にいき、お不動さまに深く浄化していただいて、帰宅後。はたと気づきました。悪いことを予言する占い師は、悪いことが成就するように祈るようになるって呟いたの自分じゃないか!と。

もっと、チャートの本質を見なくちゃいけないのだなと。

表面的に目立っている事象だけでなく、このチャートは私たちに何を訴えかけているのかを感じなくちゃいけない。私たちは、何を問いかけられているのかを。

それから、世界の裏の動きとかそういうものも、星の単位で見ればやはり表面的な事象であり、もっと奥の抽象的なものを捉えなくちゃいけない。

そして、自分は明るい言葉を届けたいと思ってこの活動を始めたのじゃなかったかと。自分で決めたことを忘れて、チャートに出ていることを表面的に捉えて伝えてどうするんだと。

という、気づきを与えられました。猛省。

不安を煽るような言葉を広めたなら、それは恐怖と不安を広めるのと同じことですよね。このような世相の年には尚更です。

さて、そんなことを考えながら、コロナウィルスのニュースについても思うところがあり、筆をとりました。

連日報道されている新型コロナウィルスのニュース。もちろん対策や警戒をするのは当たり前だし、そのための情報は得た方がいいと思います。

でも、必要以上に見過ぎて「怖い!」とか「対応が甘い!」とか、恐怖や怒りの感情を膨らませるのは良くないと思うのです。体にも良くないですし。免疫下がりそうですし。

私たちが思うことは、やがて集合的無意識になり、大きな力となって世相を動かしていきます。

だから、こういった大きな不安をもたらすニュースがあるときほど、心を軽くポジティブに生活することが大切だと思います。対策と警戒をしっかりしたら、あとは自分の世界のことに専念する。楽しいこと、クリエイティブなことに専念する。そして、祈ります。

祈りは必ず届きます。

だから、毎朝お祈りしています。不安なニュースがあるときは、皆が明るく幸せな毎日を過ごせるように、祈ります。お祈りの最後には、必ずすべてを神に委ねます。人間である私はどうしてもエゴが混ざってしまうので。

もうすぐ満月です。

今回の満月、ちょっと月があっぷあっぷしてるので、霊的なエネルギーがオーバーフローするようなイメージでした。満月は色んなエネルギーを反射するし、それにともなって人の感情や無意識のボルテージが上がっているので、敏感なひとは気持ちが乱されやすくなると思います。

今回はニュースの影響などもあり、全体的にちょっとばたついてる感触なので、そういうかたはしっかりご自分のケアをされるといいと思います。

でも、嬉しいサプライズの気配もあります。それを楽しみに、日々を誠実に過ごしていきましょう。

ここ最近の雑感でした。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?