見出し画像

原点回帰の石油ストーブ

そろそろ使用開始から10年、という
ファンヒーターから、異音がしたり、
エラーメッセージが出るようになった。
ついに「見なかったことにしよう」
が通用しなくなってきた。

そこで思い切って、石油ストーブを
買った。

ファンヒーターほど急激に温まらないが
お湯は沸くし、その蒸気は
インフルやコロナに快適な乾燥状態を
あっという間に解消してくれる。

沸騰に30~40分かかるが、
何か作業をしていると、
このサイクルは意外と短い。
湯たんぽにも流用できる。

さつまいもをホイルに包んで
(水分が漏れないようにしっかり包む)
ストーブに載せれば、焼き芋もできる。
部屋中に充満する焼き芋の香りは
幸せな気分になれる。

電気を使用しないのがとにかくありがたい。
本体から◯cm離す、という決まりを
守れば、移動も自由である。

唯一、点火に単一乾電池を使用するが、
もし電池がなくなってもマッチや
ライター(チャッカマン等)で
点火は可能だ。

ファンヒーターに比べて
とにかく有能で驚いた。

点火後、まもなく聞こえる
ボッボボッボッ…
という音もノスタルジーを誘う。

◯時間で点火・消火、◯度に設定、
などデジタルな部分が一個もないが
じゅうぶん暖かい。

過去に石油ストーブにお世話になった頃は、
壁が黒くなったり臭かったり苦労したので、
この石油ストーブに買うまでは、
正直悩んだ。

しかし、近所の方々などから
いろいろ見聞きするうちに、
いまどきの石油ストーブは匂いも煙も少ない、
ということがわかってきた。
不変のように見えて進化していたのだ。
企業の方々の苦労を思い知らされる。

取扱説明書を見ると、分解方法も記載してある。
消耗品の芯は自分で交換できる。
想像するだけでウズウズしてくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?