見出し画像

和文英訳演習室2023年5月号

【訳文】ペンネーム I am a cat.
Today, as economic growth reaches its limits in many ways, and as the world becomes more globalized and flooded with information, the hierarchical society is morphing into a network society. The former is a vertical society in which the privileged few monopolize power and information, trying to oppress and control others. The latter is a horizontal one in which everyone connects with everyone else through a flat network like a spider's web or a textile, for better or worse, depending on and influencing each other.

In this metamorphosis, becoming obsolete are traditional authoritarian leaders who only show and tell what to do from the top down. There is a growing awareness that "commanders," never going beyond giving orders and demands, prevent people from developing autonomy and rarely help individuals or organizations to flourish. Hence the expectation of new leaders who cultivate individuality, value diversity, and improve team performance — "facilitators" to empower, motivate, and unite others.
※太字部分はイタリック体

【検討会後の反省点】
出題者の解説によると、becoming obsolete は誤訳で、becoming outdated、falling behind the time、going out of style などが正しい。知っているつもりで辞書を確認しなかったのが敗因である。また、authoritarian も authoritative、powerful、charismatic などがよかったようだ。

【今回の方針】~前回と同様にメタモルフォーゼ~
Step 1:「とりあえず文法的に正しく直訳する」
Step 2:「より自然な英文にメタモルフォーゼ」
そのためにアメリカ人教授に学ぶ 英文ライティングのメタモルフォーゼに書かれているポイントを、できるだけたくさん盛りこむ!
※ほかに参照したのは『The Elements of Style, Fourth Edition』と『The Elements of Technical Writing』
→ (例)「旧情報から新情報へ」「できるかぎり受動態は使わない」「できるかぎり not は使わない」など

【訳文提出前に考えたこと】
(1パラ-1文目A) 成長の限界が様々な面で明らかになり、また一方でグローバル化や情報化の進展する今、「ピラミッド型の社会」...から、「ウェブ型の社会」...へと移り変わってきている。
Today, (a1) as economic growth reaches its limits in many ways, and (a2) as the world becomes more globalized and flooded with information, (a3) the hierarchical society is morphing into a network society.
課題文の1文目があまりにも長すぎるので、3つの部分にわけて、上記「……」で省略した詳細情報は、先に送って次の文で説明した。これは『伝わる英語表現法』(長部三郎)に「送る」表現法として、p. 88 から詳しく解説されている。
情報構造は、(a1)(a2)が旧情報(一般常識)、(a3)が新情報と考えた。as をはじめだけではなく2か所に入れたのは、その構造を明確にするため。
(a1)の主語は、たんに「成長」ではあいまいすぎるため economic growth に、(a2)の主語はグローバル化と情報化に共通の the world とした。
changing や transforming ではなく morphing を使ったのは、2パラで metamorphosis を使いたいため。
hierarchical と network はそのままの意味なので、引用符ではなくイタリック体で強調した。 

(1パラ-1文目B) つまり一部の特権的な人々が権力や情報を占有し下位の者を抑圧したり支配したりする上下型の社会
The former is a vertical society in which the privileged few monopolize power and information, trying to oppress and control others.
前者(ピラミッド型の社会)と後者(ウェブ型の社会)を、それぞれ1文ずつで説明した。
メタモルフォーゼChapter 3 Point 17 より
→「and V」の代わりに「, Ving」を使う。

(1パラ-1文目C) つまりクモの巣や織物のような平たいネットワークでつながり合い、お互いに良い面でも悪い面でも相互に依存し影響し合う社会
The latter is a horizontal one in which everyone connects with everyone else through a flat network like a spider's web or a textile, for better or worse, depending on and influencing each other.
課題文には冗長な表現が多くてひじょうに気になるが、和文英訳なのでしぶしぶそのまま訳した(上記の「や織物」や「影響し」などは不要と思う)。
一方では The former is a vertical society in which … にそろえて
The latter is a lateral one (= society) in which … と、原文にない「水平型」を加えた。「揃える」表現法は『伝わる英語表現法』で p. 136 から詳しく解説されている。
メタモルフォーゼChapter 3 Point 17 より
→「and V」の代わりに「, Ving」を使う。

(2パラ-1文目) この変化の中で、上に立って教えたり命令したりするだけの従来型の大きくて強いリーダーは、もはや時代遅れになりつつある。
In this metamorphosis, becoming obsolete are traditional authoritarian leaders who only show and tell what to do from the top down.
主語があまりにも長いので倒置。
1パラの1文目に is morphing into を使ったのは、ここで In this metamorphosis としたいため。(メタモルフォーゼChapter 7 Sentence 15 より)
課題文の「大きくて強い」は冗長であり、authoritarian  の一語で十分ではないか?(いったい何が「大きい」というのだろうか? まさか身体の大きさではないだろう)
メタモルフォーゼChapter 6 Point 30 より
→「this +名詞」で前述の内容を明確に

(2パラ-2文目) 命令したり引っ張ったりの「指導」だけでは、一人ひとりの主体性も育まれず、人も組織もなかなか活性化しないことがわかってきた。
There is a growing awareness that "commanders," never going beyond giving orders and demands, prevent people from developing autonomy and rarely help individuals or organizations to flourish.
“commanders” としたのは、命令ばかりしているリーダーだから。引用符で囲んでいるのは、ふつうと違う意味で使っているため。
関係代名詞の who ばかりにならないよう、ここでは分詞構文で修飾。
(『Skyward 総合英語』p. 181 名詞に補足説明を加える分詞構文)

メタモルフォーゼChapter 4 Point 21 より
→ 逆転の発想:肯定文の内容を否定文で表す
メタモルフォーゼChapter 5 Point 13 より
→「できない(しない)」という内容を肯定文で表す
メタモルフォーゼChapter 1 Point 08 より
→ prevent の使い方
メタモルフォーゼChapter 2 Point 01 より
→ help を使いこなす

(2パラ-3文目) 個性を育み、多様な個性を尊重しながら、チームとしての力を発揮するような、引き出し、促進し、まとめていく「支援」型のリーダーシップが必要になっている。
Hence the expectation of new leaders who cultivate individuality, value diversity, and improve team performance — "facilitators" to empower, motivate, and unite others.
メタモルフォーゼChapter 7 Sentence 04 より
Hence +名詞句(したがって~ということになる、それゆえ~が生じる)
※文法・語法的には正しいはずだが、少々硬い表現かもしれない。ただ、語数が少なく英文が簡潔になるので思い切って採用した。
※これは『英文解体新書』pp. 167-168 にも載っている。

メタモルフォーゼChapter 2 Point 07 より
→ 同格のカンマの使い方
(ここでは周囲にカンマが多いので、ダッシュ「—」を使用)
“facilitators" としたのは、“commanders” と対比するために、課題文の書名である『ファシリテーション革命』から借用した。

【参考資料】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?