見出し画像

英文解釈演習室2024年6月号

【訳文】ペンネーム I am a cat.

 僕の知るたいていのジャマイカ出身者にとって、移住をすることは決して単に安全を求める手段というだけではない。彼らの多くは親戚を追ってアメリカやカナダやイギリスの都会にやって来た。そこで手にしたのは貧しい生活で、当然のことながら、受けるべき医療も受けられず夢がかなうこともなかった。ところが、だからといってジャマイカ移民は、引っ越し、探し、願うのをやめはしない。母はそれまで移住には何度も幻滅してきたのに、まだ求めつづけていたのは、暴力に縁がなく不平等な扱いも受けない暮らしである。そこにあふれているのは、鳥たちの歌声や猫たちが散歩をする姿、海辺から絶え間なく聞こえる波音(なみおと)、どこにいても霊魂(スピリット)が感じられ、雨は大災害の前触れなどではなく「今日はあなたの誕生日ですよ」と告げ、そして街の歴史が自分に語りかけてくれる、そのような暮らしだ。退職後はカリフォルニアですごせばいいというのは、母自身というより僕が描いた幻想にすぎなかった。母は世の中の仕組みなどすっかりお見通しだ
――冷蔵庫を直してもらうのがジャマイカではひと苦労なのも、強盗に銃を突きつけられて脅されるのがどんなに怖いかも、仕事でアメリカンドリームを追いかける息子の1人とは疎遠になることも。目下のところ、母は現状を向上させようと新たな暮らしを探している。それがどのようなものだとか、どこで見つかるのかなどは僕にはわからない。ただ、それが見つかったとき、きっと母には「ユリイカ!」の瞬間となるはずだ。
※( )内はルビ

【検討会後の反省点】
(あとで追加する予定)

【訳文提出前に考えたこと】
Elias Rodriques, "Mother Country"
全文がこちら ↓ で読める。今回の課題文は出題部分だけでは文脈や背景となる情報が足りず、十分な読解はできないのではないか?(課題文は全文のうちの最終段落。前の部分を読まないとわからない部分が多すぎる)

おそらく実話で、「私=語り手」は母親とともに幼いころにジャマイカからアメリカに移民としてやってきた。カリフォルニアで安定した仕事についていた母親が、退職を前にして、なんと脱出してきたはずの母国ジャマイカに帰国してしまった。

今回参考にした本は、
『本格派のための「英文解釈」道場』筒井 正明(文法項目重視
『続・本格派のための「英文解釈」道場』筒井 正明(内容重視
※筒井先生の『英文解釈その読と解』も以前に読破しているが、今回は参照していない。
※構文や単語じたいは「英文解釈演習室」の課題文としてはやさしいと思うが、直訳すると日本語として意味不明になる部分が多いと感じた。
※情報構造をくずさないため、語順はいつも、できるかぎり原文を尊重している。

(1パラa) Migration has never been a simple means of finding safety for most of the Jamaicans I have known, many of whom followed relatives to cities in the US, Canada, and the UK, where they found poverty, to say nothing of health disparities and unfulfilled ambitions.
(考えたこと)
where they found poverty, to say nothing of health disparities and unfulfilled ambitions を直訳すれば、「そこで彼らは、健康格差満たされない野心は言うまでもなく、貧困を見つけた」などとなるだろうが…
health disparities
= preventable differences in the burden of disease, injury, violence, or opportunities to achieve optimal health that are experienced by socially disadvantaged populations.
(https://www.cdc.gov/healthyyouth/disparities/index.htm)
以上のように、「健康格差」とは貧困が原因で健康を害してしまうことだろう。とくにアメリカではこの格差が大きい。
→ 訳文:
僕の知るたいていのジャマイカ出身者にとって、移住をすることは決して単に安全を求める手段というだけではない。彼らの多くは親戚を追ってアメリカやカナダやイギリスの都会にやって来た。そこで手にしたのは貧しい生活で、当然のことながら、受けるべき医療も受けられず夢がかなうこともなかった

(1パラb) This didn't stop them from moving, searching, and hoping.
(考えたこと)
1文目と2文目の内容が正反対(ジャマイカからの移民たちの夢は破れた。このことは彼らが~するのを止めなかった)なので、文頭に「ところが」を加えた。
もちろん探しつづけたのは some other, better life だろうが、訳文にそれを補うかどうかは微妙なところ。
→ 訳文:
ところが、だからといってジャマイカ移民は、引っ越し、探し、願うのをやめはしない。

(1パラc) Mom had been disappointed by moves before, but she still kept seeking a life free from violence and inequality, a life filled with birdsong and wandering cats, the steady clapping of waves on the shore and the sensation of spirits all around her, rain that announced her birthday without prophesying destruction, and a history that spoke to her.
(考えたこと)
Mom をどう訳すかで雰囲気がずいぶん変わってしまう。最終文の trust がフォーマルな表現なので、くだけた表現にはせず「母」、それにあわせて語りての I は「僕」とした。時制は過去完了形であり、母親がジャマイカに帰国した時点が視点となっていると思われる。
moves 複数形なので、ジャマイカに帰る前に、すでに何度も引っ越しをしていたことがわかる。
cats 私が投稿した課題文中に cat が登場したのはこれが初めてか?
spirits は課題文の範囲よりも前の方を読むかぎり、すでに死者となった祖先の霊のことのようだ。同様に inequality は人種差別と性差別のこと。
announced her birthday は前の方を読むかぎり、母親が子どものころ、誕生日によく雨が降ったこと。母と母国ジャマイカを最も強く結びつけている思い出である。
prophesying destruction は前の方を読むかぎり、現在は(温暖化のため)ハリケーンが以前よりも強力になっており、島に大災害をもたらしうることを示唆している。
a history that … 前の方を読むかぎり、島の歴史を物語る建築物などを指しているようだ。
参考までに A Brief History of Jamaica ↓

→ 訳文:
母はそれまで移住には何度も幻滅してきたのに、まだ求めつづけていたのは、暴力に縁がなく不平等な扱いも受けない暮らしである。そこにあふれているのは、鳥たちの歌声や猫たちが散歩をする姿、海辺から絶え間なく聞こえる波音(なみおと)、どこにいても霊魂(スピリット)が感じられ、雨は大災害の前触れなどではなく「今日はあなたの誕生日ですよ」と告げ、そして街の歴史が自分に語りかけてくれる、そのような暮らしだ。

(1パラd) Retirement in California was a fantasy more mine than hers; she knew well the ways of the world, the difficulty of getting a fridge fixed in Jamaica, the fear of being held up at gunpoint, a son drifting away into professional American dreaming.
(考えたこと)
Retirement in California は課題文の範囲よりも前の方を読むかぎり、母親は California で公務員をしており、引退後もこのまま住めば生活は安泰だと語り手は考えていたようだ。しかし母親の考えは違った。
the ways of the world = how things happen or how people behave (Merriam-Webster)
the fear of being held up at gunpoint は同様に前の方を読むかぎり、アメリカで巻き込まれた事件のようだ。ただし、ジャマイカはアメリカ以上に暴力事件が頻発しているので、いずれも free from violence とはいえない。
hold up = to rob at gunpoint (Merriam-Webster)
drift away = lose personal contact over time
If two people drift apart, they gradually become less friendly and their relationship ends. (Cambridge)
professional American dreaming 息子のうちの1人(=語り手)が作家を職業としてアメリカン・ドリームを追いかけていることを指している。
→ 訳文:
退職後はカリフォルニアですごせばいいというのは、母自身というより僕が描いた幻想にすぎなかった。母は世の中の仕組みなどすっかりお見通し
――冷蔵庫を直してもらうのがジャマイカではひと苦労なのも、強盗に銃を突きつけられて脅されるのがどんなに怖いかも、仕事でアメリカンドリームを追いかける息子の1人とは疎遠になることも。

(1パラe) For now, she's searching for some other, better life than the one she has found.
(考えたこと)
For now 時制の視点が過去から現在に転換した。現在、母親はジャマイカに住んでいる。
the one (= life) she has found 単数形かつ現在完了形なので、ジャマイカに帰国後の現在の生活のこと。
→ 訳文:
目下のところ、母は現状を向上させようと新たな暮らしを探している。

(1パラf) I don't know what that will look like or where she'll find it, but I trust that she'll recognize it when she does.
(考えたこと)
what that (= some other, better life) will look like or where she'll find it (= that)
trust that … = to hope and expect that something is true (Cambridge)
recognize = to perceive to be something or someone previously known
to perceive clearly (Merriam-Webster)
does = finds (it)
ユリイカ!(eureka)
= I have found (it) / used to show that you have been successful in something you were trying to do  (Cambridge)
→ 訳文:
それがどのようなものだとか、どこで見つかるのかなどは僕にはわからない。ただ、それが見つかったとき、きっと母には「ユリイカ!」の瞬間となるはずだ。

【参考資料】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?