見出し画像

勉強嫌いの私が資格取得を目指す 〜保育士試験 2 〜

教材が届いてから試験まで約6ヶ月 最初の試験は2019年4月。
とりあえず一科目ずつテキストを読み問題を解き提出、これを六科目行いました。最後の提出が出来た時はもう最初の科目はすっかり忘れまたテキストを読み直しの繰り返しです。

2019年1月願書の提出です。ここでまた問題が・・高校の卒業証明を貰わないといけません。今更ですよね。高校に電話し依頼しました。5日位で取りに行った時使用目的を聞かれ資格取得のためと答えましたが「何の資格ですか?」この質問に何と答えようか一瞬迷いましたが正直に「保育士試験です」この年齢で恥ずかしくドキドキしながら答えました。「頑張って下さい。合格お祈りしています。」と言われながら書類を渡されほっとした事を覚えています。

次の問題が願書を提出する時に実技試験を三分野から二分野を選ばなければいけません。
音楽 造形 言語です。
音楽は幼児に歌って聞かせる事を想定して課題曲二曲を弾き歌いする。
造形は試験当日に示される問題文で設定されている一場面を絵画で表現する。
言語は複数の課題の話の中から一つを選択し3歳児クラスの子供に3分間のお話をする。

消去法でまず絵画は頑張って練習しても無理(友達にも家族にも絵は無理でしょと言われるくらい下手)もう音楽と言語しかありません。
ピアノは小学校低学年で嫌々ながら少し習った程度で今は何十年も触れていませんがとりあえず今回は実技試験までは無理なので音楽と言語を選択しました。

願書を提出してからは試験まで三ヶ月位しかありません。ここからは真剣です。毎日家事が終わってから大好きなテレビも観ず??頑張っていたつもりです。
六科目は保育の心理学、保育原理、教育原理、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習論です。このテキストの他保育指針も覚えなくてはいけません。
今回は自分の中で覚えやすい子どもの保健、子どもの食と栄養に力を入れ他の科目も並行して勉強し六科目受験をする事に決めました。
ところが覚えやすいと思っていたこどもの食と栄養は、栄養素やカロリー、グラム数など細かくとても覚えられる量ではありません。子どもの保健も私の子育て時代とは全く違い予防接種なども全て覚え直しです。

勉強してると不安になる事があります。この教材だけで大丈夫か?もっと違うテキストも読んだ方がいいか?などです。実際過去問や予想問題を解いていると初めて聞く言葉などが出てきます。(テキスト見落としてるだけかもしれませんが)
試験六週間前からは過去問と予想問題を繰り返し何度も行いました。(これは以前の介護支援専門員の試験で過去問の大切さを痛感していたので)

試験は二日間で行われましたがとりあえず六科目全て受験しました。一科目でも多く合格し次からの試験は苦手科目を集中して勉強したかったからです。
初日の一科目めの保育の心理学は緊張のためか全く問題文が頭に入ってきません。周りの人のページをめくる音で焦り途中退出する人が気になり集中出来ない一時間でした。

結局この時の試験は三教科、保育原理、子どもの保健、子どもの食と栄養が合格でした。
合格発表までは一ヶ月以上あります。この間に各サイトの解答速度で自己採点しますがなぜか解答が分かれている問題が数問あります。合格ギリギリの科目は発表までドキドキで過ごしますが専門の人が解いても解答が分かれる事に疑問を持ちました。
                 つづく
                


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?