見出し画像

勉強嫌いの私が資格取得を目指す 〜保育士試験 3〜

10月の後期試験に向けて勉強を始めたのが7月の中旬でした。最初は一日30分から始め8月の下旬から時間を増やし真剣に取り組みました。

保育実習論の音楽では転調、移調、コードネームなどわからない事ばかりです。
前回の試験では音楽は捨て他の分野で点数を取るつもりでしたがさすがに音楽全てを捨てるのでは合格点は無理です。
解説を読みネットで調べわからないながらも出来るようになってきました。こうなると雰囲気で解く感じですね。他の人にどうしてこうなるかは説明できません。自分だけで納得していました。

教育原理と保育の心理学はもう一度テキストを読み予想問題、過去問を繰返し解きました。
教育原理では人名や書籍名、何をした人など覚えるのが大変でした。
現場で働く時この事必要??と考えながら勉強しました。
保育指針も大切な事はわかりますが覚えられる量ではありません。これも雰囲気で覚えました。

この時は残り三科目合格するつもりでしたので実技試験の事も考えました。言語のお話しは合格してから考えようでもピアノはどうする?
課題曲は「どんぐりころころ」「バスごっこ」
まずネットで楽譜は手に入れました。いちばん簡単な楽譜で「どんぐりころころ」はなんとかいけるかも、「バスごっこ」は知らない曲でテンポも速い。
今ピアノをやってる場合ではない、筆記の勉強をしなければ。
結局「バスごっこ」は弾けず筆記試験にのぞみました。

結果は自信のあった保育の心理学が不合格。
後悔ですね。また一日目の一科目め、緊張でドキドキ問題文は頭に入ってきません。
心理学だけあって問題も??こんな感じで解答速報での解答が分かれるのもありました。

結局実技試験には進めないので「バスごっこ」は弾けないまま終わりました。次回は課題曲も変わってしまいます。
                 つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?