見出し画像

ドラクエ大好き勢がドラクエの日の発表内容を予想・妄想してみるよ③(アプリ、ヒーローズ3、その他)

(②はこちらから

6:スマホアプリ新作

 自分が一番遊んでいたドラクエのスマホアプリである「ドラゴンクエストライバルズエース」が7/5でサービス終了になります(参考)これについても思うところは多々あるのですが、なんにしてもこれで手が空いたスタッフとかサーバーとかあると思うのでスマホアプリの新作も何かありそうだなと思います。確定枠としてすでにクローズドβ中である「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-」はありますが、それ以外にも何かリリースがあるのではと思っています。
 せっかくなのでどんなアプリになるか想像しておこうと思います。そのためには自分が考える「ドラゴンクエストシリーズとは?」と言うことを話す必要があります。
 「ドラゴンクエストシリーズ」の肝とは「既存のものの面白さのエッセンスを抽出し、それをドラクエという文脈に合わせながらより多くの人にとっつきやすいものにする」ことだと思っています。「ドラクエ1」自体が「ウルティマ」や「ウィザードリィ」、あるいは「夢幻の心臓2」などの原初的なRPGの面白さをより万人向けにしたものですし、「ドラクエビルダーズ」はクラフト系ゲームをベースにしていますし、「ドラクエウォーク」はGPS連動ゲームの面白さをドラクエに落とし込んだものになっています。そのため「DQマイクラ」とか「ドラクエGO」とか揶揄されたりもしました(ポケモン勢で怒ってる人は見たことあります)が、とりわけドラクエシリーズの創造主である堀井雄二さんはそういうのは気にしない、むしろ参考にするのは当然と思っている人なのだと思います(ドラクエウォークの発表会で、おそらく全員がNGワードだと思っていたのに堀井さん自らが「ポケモンGOも流行ったしね!」と言い出したのは象徴的)
 なので今回新しいスマホアプリが出るなら、今流行っている、あるいはすごく面白いけど日本ではまだ定着していないものをより遊びやすく、ドラクエの文脈に位置づけるものであると思います。ドラクエライバルズエースもDCGというジャンルをドラクエにひきつけたものでした。では、ジャンルとして何が考えられるかですが、世界的に流行しているものの国内では決定的なアプリがないものということでMOBAやオートチェス系がありうるのではないかと思います(ジャンルについてこの2つのサイトを参考。)。国産のMOBA系というと「ポケモンユナイト」が期待されていますがこれも最近話を聞かない(テンセントとの協力が米中対立により困難を迎えている可能性をちょっと考えています)ので、ドラクエでMOBAを出すのは僕的にはとてもやってみたいです。そういいながら一番可能性高いのは普通のパズルゲーかなと思いますが、「ピクトロジカファイナルファンタジー」がそこまで長く続かなかったとなるとどうなのかなとも思います。


7:ドラクエヒーローズ3

これは僕が思いついたのではなくそういう声を聞いてということですが、コーエーテクモゲームスの無双シリーズのチームによって開発されたヒーローズシリーズの新作を予想する声もあるようです。その声によるとドラクエ11のキャラを前面に出せば面白くなるのでは?ということで、確かにありそうだなぁと感じました。


8:その他

・ドラクエ10についてはドラクエ10公式での発表をユーザーへの信義則的に優先するでしょうから、ここで大きな発表(バージョン6とか)はないと思います。もしかすると海外展開が万に一つあるかなと思います。
・デジタルゲームじゃない、玩具とか筐体とかアトラクションとか、あるいは映画やアニメの発表が何かあるんじゃないかと思います。個人的にはライバルズの後継となる紙のTCGが出たら泣きます。
・PSVRでドラクエVRが遊べるとか…ないか……
・ニコニコ動画のコメントで二回だけ「3リメイク作ってるらしいよ」というコメント見ましたが、多分「11を開発する際にアンリアルエンジンのデモとしてアリアハン大陸の3Dモデルを作った」という話に尾ひれがついているのではと思います。でもこれが来たら最大の衝撃になるでしょうね。
・ドラクエ本編の時系列やストーリーの間を埋めるスピンオフがもっと出てほしいです。例えば4の前にあったエスタークとマスタードラゴン&天空人の闘いとか。でもドラクエは敢えてそこを語らないことを大切にしているように感じるので現実的ではないでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?