見出し画像

日曜日の音楽 #6 / Chambertin - Bert Jansch

起き抜けにYouTubeを見ていたら、偶然この曲のカバーを見つけた。

良い演奏。弾き込まれたギターの風格も素敵。

そう言えば、自分のレパートリーだったことを思い出す。
20代の頃、2年程バートヤンシュ好きの先生からフィンガーピッキングのレッスンを受けていた。
ニックドレイクが弾きたくて、バートヤンシュはそのルーツだからというのが、その先生を選んだ理由。
レッスンで教わった中でも特に好きな一曲がChambertinだった。

オリジナルはやっぱり良い。


リフについて

何と言っても、この曲はリフが良い。

「ラミソ・ファ#ラシ・ドシラ」

弾くときには、レガートを意識することが大切だと思う。
うっかりすると、パタパタとしたせわしない演奏になってしまう。
(もちろん、それは自分のことなんだが。。)

では、どうすればきれいなレガートに?と自問したところ、
フィジカルを鍛えることも大事だが、左手の押さえ方を工夫すればいいのではと考えた。

左手の押さえ方(一例)

  1. 最初の「ラミソ」はX020XXを押さえる。3弦は中指。

  2. 「ファ#ラシ」は、X(0)420Xを押さえる。
    1.で鳴らした5弦はミュートしない。
    中指は離さずに4弦上をスライドしつつ、薬指で4弦4フレットを押さえる。人差し指で3弦2フレットを押さえるタイミングはやや遅め。

  3. 「ドシラ」は2.のポジションのまま、小指で3弦5フレットを押さえて「ド」。2弦開放で「シ」。小指を離して3弦で「ラ」。

言葉で説明すると回りくどいけれど、こんな感じだろうか。
要は、「押さえ替えは出来るだけ省エネで」、「鳴った音はなるべく鳴らし続ける」ということ。

僕の説明より、バートヤンシュ本人の手元を見た方が参考になる気も。。

プロトタイプ?

実はこのリフはWayward Childのアウトロと同じである。

調性について

「ラミソ・ファ#ラシ・ドシラ」を
音階として順に並べてみると、「ラシド(レ)ミファ#ソ」となる。
レの音は含まれていないがAドリアンモードと言っていいと思う。

ところが、メロディが始まると長3度のド#が出てくる。
ということは、ドリアンモードとミクソリディアンモードが混在していると言える。
この曖昧さにトラッドらしさを感じる。


特に結論はないけど、以上。
こんな音楽を聴きながら秋を感じている。

いいなと思ったら応援しよう!