マガジンのカバー画像

エリオット・スミス楽曲分析

14
エリオットスミスを聴きなおしているオールドファンが、自分なりに楽曲分析をしてみました。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

No Name #3ギターパートについて

Elliott Smith / No Name No.3のギターをコピーしているので、その経過を書いていきたいと思い…

Hayado
3年前
1

Rose Paradeの拍子について

Angelesの件からSpotify APIに対抗心を燃やしている、というわけでもないですが、今回も勝負(…

Hayado
3年前
3

エリオットスミスの曖昧な調性②Angeles (3/3, bridge)

では、最後にブリッジを取り上げます。 * その前に前回指摘し忘れたことがあります。 ヴァ…

Hayado
3年前
1

エリオットスミスの曖昧な調性②Angeles (2/3, chorus)

前回は、Angelesのヴァースの部分をつぶさに見ていきました。 簡潔にまとめると、 ・#は1つ…

Hayado
3年前
1

エリオットスミスの曖昧な調性②Angeles (1/3, verse)

今回は、Angelesの調性を検討していきます。 今回はまずヴァース(イントロ前半と共通)の部…

Hayado
3年前
5

Elliott Smithと"Yesterday"

ビートルズのド定番曲Yesterdayを改めて聴いてみたら、思っていた以上にエリオットスミス要素…

Hayado
3年前
5

エリオットスミスの曖昧な調性①Condor Ave.

エリオットスミスの曲の調性は曖昧エリオットスミスの曲の調性を判断しようとすると、決して難しいコードを使っている訳でもないのに迷ってしまうことが多々あります。 何も僕がdeaf and dumb and doneなだけ()という訳でもなく、エリオットスミスの曲は調性が曖昧なものが多く、このような論文も書かれています。 Tonal Pairing and the Relative-Key Paradox in the Music of Elliott Smith…まさにその罠

エリオットスミスの短調ドミナントコード

今回はエリオットスミスの短調ドミナントコードの使い方について書いてみました。 (2020/12/…

Hayado
3年前
4