BMOvol.12参戦記(歯は一生隠せ)


1.はじめに

今年もBMOの季節がやってきました。
毎回できるだけ出場するようにしています。
今回の出場で恐らく11回目の出場。(過去TOP8は1/10)
仕事の都合もあり、いつまで関東に入れるかもわからないし
出れるうちに…ということで今回も参戦。デッキはGWtBDepth。
詳細は前回の記事を参照してください。(https://t.co/lejvZUKgXf

2.戦績&レポ

R1.UR  OO
G1.除去、除去で相手のクリーチャーを凌いでいるうちにDD揃って勝ち
G2.同上
BMOは初戦勝つと調子いいぞぉ~(経験談)(歯×1)

R2.UGオムニテル XX 
G1.お相手氏、帳を固め引きしたせいでドロソが繋がらず、オムニを見つけきれないと思われるも、こちらがサーガプランだったため、構築物トークンに
活性の力を当てられる。その1ターンで伸びた命で直感をトップされて全知から負け。早くも崖っプチ。歯見せるもんじゃない。

R3.UR  OO
R1とほぼ同様。爆発域がかなりシャクレル。
URばっか踏みたいなぁ~(歯×2)

R4.80デスタク OO
G1.tBの真骨頂。石鍛冶だけ弾いて、森知恵無双。ぐだったところにグリスト着地で森知恵と組み合わせて勝ち。森知恵の不要牌弾けるの強い
G2.森知恵と工作員で無茶苦茶して勝ち。
やっぱり黒だよなあ~苦手勝てるもんなぁ~(歯×3)

R5.UR(Mnm) XOO
G1.向こうが完璧に動いてきてこちらのソープロとレリカリーにwill。濁浪2枚出てきて負け。PHD。
G2.こちらもかなりきつく、序盤に圧をかけれないまま向こうにチャネラーが並ぶ。なんとか手札から置いた爆発域で返すも、反復からのアショク。墓地を肥やされて濁浪が着地。レリカリーに借りて打たれて大ピンチもトップソープロ。明らかにwill持ってそうだったので、森知恵囮にしてソープロを濁浪になんとか当てる。そのあと、アショクがデッキのデプスパーツを落としに来るもなかなか落ちず…そのまま素引きでDDそろって勝ち。滅茶苦茶ツイてたし、URでデプス勝ちたいならアショク取ったほうがいいよって思えるくらいキツかった。ANTも見れるしえーんちゃうか?
G3.向こうの先手ボルカの返しに手札にマナ加速あったから不毛切ったら、5ターンほど土地詰まって勝ち。ツイてた。
このゲーム展開は10回やったら8回はmnmが勝ってた。ツイてた(謙虚)。

R6.URドラゴン(chill)OXO
G1.相撲みたいな試合。相手の濁浪4反復3を森知恵とソープロで無理やり
押し返して勝ち。やはり森知恵は偉大。かなり感触としては爆発域で流れないものの、帳簿割きのほうが時間くれる分やりやすいと感じた。
G2.もみ消しで負け。G1で見てなかったから一切ケアしなかった。
G3.なんか勝った。この辺から記憶が若干あいまいに。。。
かなりきつかった気がする。

R7.URドラゴン(高橋優太プロ)OO
G1.チャネラーと帳簿割きを丁寧に除去。レリカリーからボジューカで時間稼いで勝ち
G2.先手ボルカチャネラーに対して、後手不毛からMOX→緑の太陽の頂点から東屋のロケットスタートしようと思ったら向こうがまたも土地1枚事故太郎。さすがに勝ち。

R8.エルフ OO
G1.こちら先手で森知恵+除去とかでキープした気がする。
3ターン目くらいに展開されるも爆発域が間に合い、レリカリー→メインでマナ寝ているタイミングでDDコンボ。あとは祈ってたら勝った。
G2.除去除去除去したら向こうのハンドがガイア×3だったらしく3ターン目くらいにDDコンボ決めて勝ち。

よっしゃー7-1-1やぁ~これは抜けた!(唇がなくなって強靭な歯をこれでもかと見せびらかす。)…と思ったら自分7位向こう8位でガチらないと落ちる順位へ。相手わかんないけど…

R9.UR(今回優勝者)OXX
G1.相手が先手でボルカからデルバー。
UR今日一回も負けてないのよね~(歯歯歯)。
濁浪に順当にソープロ当ててレリカリーおいて勝ち。
最後のターン1マナ並べてたけど、爆発域も構えられていたので
ほぼ負けはなかった。
G2.何にもいいとこなく土地しか引けず負け
G3.ハンドは1ターン目森知恵+除去と輪作とステージ。1ターン目森知恵はさすがにwillされるも、相手のクリーチャーに除去当てつつ、2tエンドに輪作へ。向こう少し悩みながら(向こう悩んでるんだから打消しの可能性を考慮しろ俺。)通したので、DDルートへ。そもそも向こうはドロソ一発も打たずwillも一発撃った後だったので、いけると思ったが残念借り手。0対4交換される。そのあとウルザの物語をドロー。何とか4/4の影槍トークンを作って走り切ろうにも、向こうも濁浪。それでもトップはソープロだったので濁浪にキャスト。おそらく輪作の際悩んでいたWillを打たれ負け。PHD。
ここでの敗因は輪作への相手の反応を読み違えたこと。また、身内のURが溶融を2枚入れている印象が強く、サイド後のサーガ+ステージの無限トークンルートへ行くのにためらいが生じてしまった。(相手は打消し+バウンスハンドだったらしく、サーガルートに行ったなら勝てていた可能性が高い。)
大型大会の久々のビデオマッチでもあり、R2目から崖っぷちで強プレイヤーと当たり続けていたのもあり、消耗していたと思われる。結論最後は体力。つまり筋肉はすべてを解決する。大会勝ちたい人は体力をつけよう。
(自分の知人の某ANTプレイヤーはマッチ間に、スクワットしていた。)
何より今大会白い歯を見せびらかしすぎてしまった。みんな油断しないように気を付けよう!

最終戦績は7-2の15位でした。回した感想として、最後はURに負けたものの、やはりGWdepthにタッチすべきはRではなく、Bであることを実感した。
Rだったら途中のデスタクに負けていた可能性が高い。あとグリストが中々好感触。相手の反応を見てレリカリーに当たる除去あるから打ち消さないといったムーヴが可能。非常に良い。赤をタッチしても、UR相手に紅蓮歯をサイドインする枠がないので、その分苦手デッキを見たほうが判断した次第である。
最後に今回のデッキについて解説して記事を終えようと思う。

3.BMO参加時のデッキリスト

https://mtg.bigweb.co.jp/article/bmo12_legacy_top32decklist

今回のリストは基本ベースは冒頭で説明をした記事と同じである。
ただし、下記の点について変更を行った。
①改良式鋳造所→森知恵
コントロールに強く、サーガとの兼ね合いやグリストとの相性の良さから、改良式鋳造所を入れていたものの、サイド後は全体置物除去に巻き込まれることが多く、あまり強く感じられなかった。ロームを2枚とっているのもあり、サーガを使いまわすことで十分トークンのサイズを確保できると判断し
より大きな安定感を求めて、森知恵の4枚目の採用に踏み切った。
このデッキは、非青デッキであり、サーチが多いため、ゴールの再現性の高さは非常に魅力的だ。しかし、序盤は色マナカツカツに加えて、引いてはいけない土地を引いたり、MOXの重ね引きをしたりと様々な不安定要素と闘わなくてはならない。それを補うために、従来のデッキと比べてもかなり多い森の知恵をもともと3枚採用していた。ただ、結論、足らなかったのだ。
そもそも、このデッキにとってはコントロール対策程度に思われがちなこのカードだが、URにもメインは4枚あったら2-3枚引きたいカードだし、対コンボにサイドカードを探すために必要だと自分は感じる。つまりすべてのデッキに対し、残っていていいカードなのだ。(ほかのカードの採用枚数の関係上、後手のみ1枚だけサイドアウトする場合がある。)
複数枚引いてもシャッフルが多いデッキならばうまく使いまわせるし、そもそも、一枚置いたら、二枚目は引かないようにローム、グリスト、フェッチ、輪作でデッキを混ぜればいいのである。代わりに引けたときのリターンは莫大。やはり4枚。すべてのGWDepthは4枚入れよう。土地単も4枚入れよう。アグロロームは闇の腹心と相談な。
ちなみにデルバーにはライフ管理が大変だから弱いというやつがいるがそれは嘘だ。それは少ない枚数だとあとから引いてきた時に弱いのだ。デルバーは序盤に置かれた森知恵を捌くために、willを打つではないか。だからこそ早い段階に置くためにも4枚だ。
②倦怠の宝珠→真髄の針、疫病を仕組むもの→封じ込める僧侶
環境のスニークショウの増加による対策。一時期、カラカスの増加により環境から姿を消していたショーテル(オムニ不採用)だったが、防御の光網をサイドに大量に取る+目くらましをメイン採用により、かなりURデルバーに勝てることが判明。着々と数を増やしていた。それに対し、GWdepth側は、ANT対策の耳の痛い静寂が当たるオムニタイプのショーテルと異なり、あまりいいサイドボードがなかった。(高速でコンボを決めるか、向こうの土地割りまくって、レリカリー合わせて勝つくらいしか勝ち筋がなかった。)さらに言うなショーテルから黒アルコンが出てくるようになり、頼みの綱のカラカスも効きづらくなる。結果として、サイドに対策を割かざる負えなくなった。
倦怠の宝珠は、主にデスタクエルフとして入れていたため、そこに入るカードで且つ、ショーテルに効くもの…針しかない!サーガともかみ合うし。
倦怠減ったし、エルフの頂点と自然の秩序対策でショーテル見れるのないかなー…僧侶入れるかー…でした。このデッキ、実は輪作でヘイトベア守りに行けるのもあり、コンボ対策はクリーチャーに寄せたいところがあります。特にANTは。今回はスニークタイプのショーテルには当たりませんでしたが、平日レガシーでは何度か当たり、そんなに悪くない感触。ここは継続したい。

最後に

といった形で自分のBMOは終わりました。
…え?二日目はどうしたって?1-3ドロップだよ!言わせんな恥ずかしい。。。でも久々にJundできて楽しかったです。

次回があったら参加したいと思ってますので、BMさんお願いします!!特にチームレガシーやりたいです!!!
また、記事がいいと思った方は投げ銭していただけると次を書く気力に繋がりますので、よければよろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?