見出し画像

ギラン・バレー症候群に罹り起きた幻覚 #1

ギラン・バレー症候群という神経の病気に罹りました。ギラン・バレー症候群ではあるあるらしいですが、自分も病気に罹ってからおよそ3週間幻覚が起きていました。なかなか貴重な体験なので興味を持たれる方もいるかと思い、この記事で起きた幻覚のいくつかを紹介したいと思います。

因みに、紹介する幻覚の本当の原因はギラン・バレー症候群なのか、ギラン・バレー症候群治療の過程で使われた鎮静剤や麻酔なのかはわかりません。

壁を這う潜水艦

いくつもの潜水艦が壁を這っていました。潜水艦と言っても立体的なものではなく、潜水艦の写真を切り抜き作ったような薄っぺらいものです。横の長さは20cmくらいで縦の長さは4cmくらいの妙に細長い潜水艦です。天井から数十隻くらい出てきて、それぞれ自由に壁の上半分をうろうろしていました。

妻が病室の殺風景な壁を嫌い、世界遺産のポスターをいくつか貼ってくれたのですが、そのせいで複数の潜水艦はポスターと壁の間に挟まり動けなくなっていました。自分はこの潜水艦が壁を動いているのを、患者を退屈させないための病室の機能だと考えていたので、それが家族が持ってきたものでうまく動かなくなるのが病院の設備を壊したみたいで嫌でした。なので妻に頼みポスターを外してもらいました。潜水艦は自由に動けるようになりました。よかったよかった。

天井に映るアニメ

プロジェクタで投影されているのか天井に白黒アニメが映っていました。アニメの時間は2,3分くらいで、それらが連続再生されていました。アニメの種類は多くなかったです。自分が覚えているアニメのラインナップは、たぬきの家族の生活風景アニメ、お侍さんが人を刀で切る影絵アニメです。

最近の病室は患者の気を紛らわすためにこんな機能があるんだなと感心しました。一方、もっと面白かったりもっと癒やされるアニメを映せばいいのに、趣味が悪いなあとも思いました。

困ったことに、目を閉じる以外は天井に映るアニメを止める方法がありませんでした。なぜなら、当時は体が動かずずっと寝ていましたし、目を動かし目線を変えるのも大変だったので、どうしても天井が見えたからです。じゃあアニメを見たくないときはずっと目を閉じるかというと、それも退屈でした。うまくいかないなと思いました。

ある日突然アニメが映らなくなったので、自分が寝ている間に引っ越しが行われ、病室が変わったのだと思いました。ところが実際は、引っ越しなどしておらずずっと同じ部屋にいたと、数カ月後家族に教えられました。

父と妹家族

廊下から父の声が聞こえました。どうやら廊下を移動しつつ医者に話しかけているようです。「2ヶ月前会ったときは元気だったんですよ、それがこんなになるなんて。」「先生助けてやってください。お願いします。」と情に訴えるようなトーンで話しかけていました。それをなだめる妹の旦那さんの声も聞こえました。妹家族も来ているのか、父も妹家族も他県に住んでいるのにわざわざ申し訳ないなと思いました。

実際のところ、母は県外から見舞いに来ていたそうですが父と妹家族は来ていなかったそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?